Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
2/9夜 火星と月が大接近

今朝の富士山(2024/12/04)

2024-12-04 11:23:01 | 富士山

少しだけ早起きして紅富士を狙ってみました。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:4.7℃  富士山:-11.6℃ 

昨日の八王子アメダスの最高気温は予想どおりの18℃台でした。
今日も同じくらいの予想最高気温となってますが、明日から週末に
かけて急に寒くなっていく見込みで、日曜日の予想最低気温は0℃
となってます。いよいよ冬らしくなってきそうです。


ベランダから流星観測(2024/11/27・30)

2024-12-04 00:35:32 | 天文現象

先週後半、自宅ベランダにて久しぶりに流星撮影を実施しました。
これまでと同様、三脚に搭載したCMOSカメラ+Cマウントレンズと
PCをUSBケーブル接続し、カメラメーカーであるZWO社純正アプリ
のASIMeteorCapの流星自動検出&動画記録機能を使って撮影。
目ぼしい流星群は活動してない時期ですが、27日の晩に4時間半
で29個、30日の晩に5時間で31個の流星が捉えられました。
その中で特に明るかった3つについての動画(無限ループ再生GIF
アニメ化動画)がこちら。


ASI585MC+8mmCマウントレンズ,Gain515,33msec/frame

いずれも割とゆっくり飛んだ感じで、流れてきた方向からすると
おうし座流星群に帰属される流星かもしれません。
各動画について全フレームの比較明合成で得られたスチル画像は
次のとおりです。

今月半ばにはふたご座流星群が極大を迎えますが、今年は月明かり
の影響が避けられないのが残念です。それでもCMOSカメラなら
極大夜に100個以上は捉えられるとみており、天気が良ければ遠征
してみようかと考えてます。


今朝の富士山(2024/12/03)

2024-12-03 09:50:01 | 富士山

下の方が僅かに霞んだ感じですが、概ねクリアに見えてます。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:3.4℃  富士山:-13.4℃ 

今日の日中は季節外れの陽気になるらしく、ウチの地域の予想最高
気温は18℃になってます。上振れすれば20℃近くに達する可能性も
ゼロではなさそうです。ちなみに、昨年の八王子アメダスの気温を
チェックしたら12/7と12/16に20.5℃を記録してました。
近年は12月に20℃を超える日が出現しても異常とは言えなくなって
きているかもしれません。


今朝の富士山(2024/12/01)

2024-12-01 11:55:50 | 富士山

今朝は邪魔な雲も無くスッキリ見えてます。

<今日のアメダス最低気温>
八王子:1.1℃  富士山:-15.1℃ 

八王子アメダスの最低気温が2日連続で1℃台を記録しました。
昨日の最高気温は事前予想どおりの16℃台でしたが、今日も同じ
レベルまで上がる見込みです。南関東は天気も良く、紅葉狩りには
好適な日になってるとみられ、名所はどこも混んでそうだなぁ・・・


Sh2-73

2024-12-01 01:25:17 | シャープレス天体アルバム

【Sh2-73】
 赤経:16h11m07s 赤緯:+21゚52' 26"
 星座:ヘルクレス座
 視直径:75'
 他カタログNo.:LBN105,MBM40
 ニックネーム:-
 南中日時(@東京):4月5日03時,5月21日00時,7月4日21時 ※あくまで目安です。


 撮影日時:2024/08/01 21:16
 撮影地:新潟県十日町市
 撮影機材:キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,Star Scapeフィルター使用,
             タカハシEM-200Temma2M赤道儀,ペンシルボーグ+QHY5LⅡM+StellaShot2により恒星ガイド
 撮影条件:ISO1600,露出6分×12コマ
 画像処理:Digital Photo Professional4にて現像,ステライメージVer.8,Photoshop2024にて処理
             トリミングあり
 メモ:ヘルクレス座の西端にある淡い分子雲です。データ上の視直径は満月のサイズの実に2.5倍も
    ありますが、輝度が低いため眼視観望の対象にはななりません。写真撮影でも捉え難い天体で
    夜空が十分に暗い所で長時間露出を行った上で、割と強めの画像処理を施さないと描出が困難
    です。愛称は特に付いていないものの、形態的にヘアピンに例えられることがあるようです。
    何となくナマズの口みたいな格好にも見えます。

 星図:


 AstroArts社ステラナビゲータにて作成