ようやく確定申告書を作りました。
まずは医療費の集計から。
年間の医療費は……微妙な金額、90,608円。10万円には達せず、医療費控除は受けられません。去年は微妙に10万円を超えて、わずかながらも控除を受けられたのですが。
医療費が控除対象額に満たなくても、確定申告はしなければなりません。株の売買がありますし、去年はバイトを始めた関係で、2箇所から給与を受け取っていますから。
株の売買益は、玉帳からすぐに集計できます。去年売却益を出した株は日立情報システムズのみ。損切りした分と損益通算して、株に関係する税額はゼロ。
最終的な税額は200円。還付ではなく、200円だけ納付する必要があります。医療費控除を受けられなかったことが最大の原因でしょうか。たった200円納付するためだけに窓口に出向かなければならないなんて、ちょっと面倒。
まずは医療費の集計から。
年間の医療費は……微妙な金額、90,608円。10万円には達せず、医療費控除は受けられません。去年は微妙に10万円を超えて、わずかながらも控除を受けられたのですが。
医療費が控除対象額に満たなくても、確定申告はしなければなりません。株の売買がありますし、去年はバイトを始めた関係で、2箇所から給与を受け取っていますから。
株の売買益は、玉帳からすぐに集計できます。去年売却益を出した株は日立情報システムズのみ。損切りした分と損益通算して、株に関係する税額はゼロ。
最終的な税額は200円。還付ではなく、200円だけ納付する必要があります。医療費控除を受けられなかったことが最大の原因でしょうか。たった200円納付するためだけに窓口に出向かなければならないなんて、ちょっと面倒。