今日は節分です。太巻きを用意しました。やっぱり私はギリギリまで寄って接写すべきよね。
ぷちぷちと見える丸い粒は、ご飯に混ぜて炊き込む雑穀です。
全体像はこんな感じ。
恵方巻きには、七福神にあやかって7種類の具を入れるんだとか。この太巻きにも卵、ちくわ、カニかま、きゅうりなど7種類の具が入ってます。できるのなら、ぜいたくに大トロ、中トロ、サーモントロ、いくら、……といきたいところですが、7種類を一度に食べると味が混ざっちゃっていけませんね。やっぱりお刺身は単独で味わうのが一番です。
今年の恵方は南南東。南南東を向いて太巻きにかぶりつきます。見事に海苔業界の消費拡大作戦に乗せられてますが、もともとお寿司が好きなので、お寿司を食べる機会が増えて嬉しいです。
福豆も用意しました。1袋にいり豆がたくさん入ってますが、いり豆だけを食べようと思っても、そうたくさん食べれるものではありません。うちではこんな風に消費してます。
(2月18日追加) 福豆の消費策に関する記事へのリンクを追加しました。
ぷちぷちと見える丸い粒は、ご飯に混ぜて炊き込む雑穀です。
全体像はこんな感じ。
恵方巻きには、七福神にあやかって7種類の具を入れるんだとか。この太巻きにも卵、ちくわ、カニかま、きゅうりなど7種類の具が入ってます。できるのなら、ぜいたくに大トロ、中トロ、サーモントロ、いくら、……といきたいところですが、7種類を一度に食べると味が混ざっちゃっていけませんね。やっぱりお刺身は単独で味わうのが一番です。
今年の恵方は南南東。南南東を向いて太巻きにかぶりつきます。見事に海苔業界の消費拡大作戦に乗せられてますが、もともとお寿司が好きなので、お寿司を食べる機会が増えて嬉しいです。
福豆も用意しました。1袋にいり豆がたくさん入ってますが、いり豆だけを食べようと思っても、そうたくさん食べれるものではありません。うちではこんな風に消費してます。
(2月18日追加) 福豆の消費策に関する記事へのリンクを追加しました。
蔵出し企画: おもちゃ箱の奥 2005年2月3日の記事は → 「プレーン豆乳・7」 【みぃのつぶやき】 紀文の無調整豆乳は賞味期限2ヶ月半前がいいとのコメントが入りましたが、賞味期限までに2ヶ月以上も余裕のある商品はまだ見かけません。どんな味がするんでしょうね。 ※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。 |
いり豆の使い方…なんでしょう、気になります。私はいつもそのままぼりぼりしてます。
最近は家庭で豆を食べることも少ないのでしょうね。せっかく作られた豆ですから、自然の恵みに感謝しながら残さずにいただきたいものです。豆がかわいそう。
> ユキ猫さん
これは自家製の太巻きです。ご飯を炊くときは、いつも雑穀をパラパラっと入れてます。いり豆はそのまま食べてもいいのですが、パサパサしていてたくさんは食べにくいと感じました。アレンジ料理は……おいおい紹介します。
> うーたまさん
太巻きは家ごとに中味が違いますね。お雑煮や味噌汁みたいなものでしょうか。ツナやレタスを入れるのもいいなぁ。