みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

空の青と竹の青

2006年03月16日 22時02分24秒 | 草木をめでる
take000.jpg: 竹林
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Programmed AE (F=2.8, SS=1/1000s), 0.7EV, ISO200, WB=Sunny (+0), f=17.00mm (35mm-equivalent: 25mm)

梅林の奥には、青々とした葉を茂らせた竹林が広がっていました。

take001.jpg: 竹林の下草
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), F=8.0, SS=1/250s, 0.3EV, ISO200, WB=Sunny (+0), f=70.00mm (35mm-equivalent: 105mm)

下草も輝いています。

春です。

take002.jpg: 竹林の地面に差す日差し
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Programmed AE (F=6.3, SS=1/160s), 0.7EV, ISO200, WB=Sunny (+0), f=50.00mm (35mm-equivalent: 75mm)

柔らかい日差しが、竹やぶに積もった枯れ葉に差し込みます。

梅園の近くには温室も設けられ、ここにもベゴニアが咲いていました。そういえば、12月にもベゴニアを見てきたなぁ。

doll000.jpg: ベゴニア温室の素焼き人形
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), F=3.7, SS=1/80s, 0.3EV, ISO200, WB=Sunny (+0), f=38.00mm (35mm-equivalent: 57mm)

温室に入ると、ベゴニアに囲まれた素焼きの人形が出迎えてくれました。

柔らかい茶色をした雪だるまのような丸い顔と体に、植木鉢を逆さにしたような帽子をかぶっています。肩にはコケのケープをかぶり、胸には大きなリボンを着けて、丸い目と団子鼻の顔にいたずらっぽい笑みを浮かべています。

私には、やんちゃな男の子に見えました。みんなはどう思う?




蔵出し企画: おもちゃ箱の奥

2005年3月16日の記事は → 「プレーン豆乳・10

【みぃのつぶやき】 最近は「豆乳」という言葉に反応するようになりました。
今回しだれ梅を見に来たときには、豆乳ケーキに反応しちゃいましたし。

※ 過去の記事へのコメントも歓迎します。恐れ入りますが、コメントは該当する記事に書いてくださるようお願いします。過去の記事に関するコメントが今日の記事に書かれていると、他の読者が脈絡を理解できず、混乱してしまいますから。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。