hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

小沢秘書裁判と法曹界!

2013-03-13 15:18:37 | 日記
 小沢氏とこの秘書達の裁判から何が消えますか? 大阪検察の村木厚子事件の頃から注目された、この歪な法曹界の実情は、曖昧なままに裁判は推移しています。

 検察のあり方や、裁判の矛盾と責任について殆ど変わっていません。 何処まで過去の裁判を検証し、法曹界自身が襟を正せるか? 大きな問題である。 検察の証拠類の不備や取調べ段階における手落ちから、小沢氏無罪が確定したとすれば、秘書裁判も似たり寄ったりのはずである。

 果たして、秘書裁判で控訴を棄却し、有罪を確定しようとするのには矛盾は無いのか?一旦、結審すると互いの保身のために過去の審判を肯定したがる法曹界の傾向は、相変わらずである。

 秘書達まで、無罪になっては威信に拘わるからであろう。 真実、事実は蚊帳の外なのである。 こう言った傾向に、メデイアは何も言わない。 小沢氏の有罪印象を報道し続け、国の政治を歪めてきた悪業を蒸し返されたくない業界の事情である。

 即ち、日本の社会には、いつも自分達の都合というエゴしか作用しないという実態があるのです。 それも、その時、その場でしか考えない結論が出て、場当たり的な対応しかしていないのです。

 国会での法案も同じような成り行きで決定されています。 過去の法律との整合性や整理がなされない儘に、次から次えと法案が決められています。 新たな矛盾が出ると、これまた、その場凌ぎの附則、特例、拡大解釈で対応して来ました。

 この国の法曹界は、既にゴミ屋敷状態なのです。 絶えず整理整頓して姿勢を正すのには、大きな努力が必要です。 原発のゴミ処理と同じで利益を伴わない努力です。 しなくて済むならしたくないのが整理、整頓です。

 今回の秘書裁判も全ての要素を考慮して結論つけるとすれば、一からの再審査が必要です。 ところが、検察の威信を考えるなら、そんな結論は出せないという事情から棄却という結論が出ています。 メデイアも自分達の都合から、当然のように後押しします。

 これが、日本の司法の実態です! この事態にも、誰も見向かず、耳も貸しません!!

便利な時代!の裏で?

2013-03-13 01:14:05 | 日記
 ネットでホテル予約や、今回は初めて高速バスの予約をしました。 わざわざ出向かずとも自宅からメールで申し込み。 支払いもコンビニで簡単手続き!

 便利ではあるが、間違いがあったら訂正や取り消しが難しいかという不安も、全てネットで可能とかで解消!

 その上に、往復で予約すれば割引もあり、丁寧にやり取りのメールも届く。 色々な技術が発達して、有意義に活用出来れば最高です。

 ところが、その半面で、原発関連の仕事で賃金の支払いで猫ババが横行しているとか?ズル賢い人間が、社会に張り巡らす巧みな罠やカラクリは複雑で、横着になるばかり!

 出るお金は、国や支援金で最後には、ツケが国民の税金や電気料金に跳ね返ってくる。支払うお金は所詮、人の金! 大きな金が動けば、何らかの怪しいお金も動くのです。 昔から言われる役得という奴ですね。

 日本という国では、目的通りに使われるお金は、3分の1か4分の1で、残りの殆どが流用であったり、使途不明で消えて行くのです。 血が付いていようと、糞が付いていようと金に変わりはない。 上手くクスネた者が勝ちという考えが当たり前になっています。

 中国でのアンケートで、汚職の出来る仕事が一番であると希望する若い世代が多いという報道がありましたが、日本も似たり寄ったりなんです! 中国を目の敵にする傾向が強いですが、我が日本も天に唾している状態だと想います!!