hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

全美貞が逆転優勝!

2013-03-17 18:10:18 | 日記
 強い美貞が帰って来ました。 いつでも勝てる賞金女王の全さんです! 原江里菜さんは、惜しくも3位タイでした。 ”さくらさん”も最終日はスコアー伸ばしました。

 韓国勢が頑張った最終日です。 彼女達に負けない日本になるには、やはり新戦力が沢山必要です。世界で活躍し続ける韓国勢! 負けるな大和撫子!!

 余り掛け声を上げるのは好きではないですが、スポーツでは力が入ります。 原さんは5年ぶりの優勝を目指したとか? パー5でスコアーを落として優勝から遠退いたようです。 勝てるときに勝つという精神力が重要です。

 この精神力は、年齢を重ねると段々と落ちて来ます。 不動さんでさえ短いパットを外したりとか、気持ちとは裏腹にスコアーが伸びない状態になっています。

 ”さくらさん”も一時に比べると、集中力の持続が難しくなっているように感じます。 勝てる時に勝つ! チャンスを逃さない集中力です。

 口では菅単位言えますが、当人は大変でしょう! その意味で、スキージャンプの高梨沙羅さんって凄いと思いませんか? 飛び立つ度に、ほとんど狂い無く跳躍するのです!あの精神力をアスリート達は見習うべきですね!!

 一度、集中力を欠く癖が出ると、段々と繰り返すようになって、いずれ戦意を喪失します。 年齢に伴う場合が多いのですが、年齢とは関係なく早い時期に、その状態になるケースも沢山あります。

 来週も、注目して観戦したいと思います。 頑張れ、日本勢!!

アベノミクスの本質と本音?

2013-03-17 06:56:55 | 日記
 安倍政治に名付けられた通称ですが、この中身についての追求や検証は殆ど為されていません。 エコノミクスの意味を含んだ呼び方で、安倍式経済とでも言うべき呼称です。

 このアベノミクスが何であり、何を齎すかは不明ですが一般には、漠然と期待できると決め付けて、株価が上がり、円は安くなっている訳です。 問題は、どうなるのか? 何が変わって、出て来る負担は誰が背負っていくのかです。

 私が一番気にするのは、このバランスが崩れた現状を保った儘に表面だけを塗り替えるというやり方では、決して解決にはならないし未来が開けることにはならないと言う事です。

 たっぷり太り過ぎた一部の特権階級の富と利益には手を付けず、下々の分野だけのヤリクリでデフレを解消し、円を安くして凌ごうというだけの政策に見えるのです。 政財界の自己保身と胡坐体制の維持に躍起になっているように見えるのです。 

 下々でも、肝心な部分には目が行かず、アベノミクスの恩恵に授かる方向ばかりに偏っています。 考えて見て下さい。 デフレだ不景気だ、儲からないと言いながら、収入や富を倍増させてきた大手の経営陣、大企業!

 病院は儲かっていないと言いながら、出入りの薬品会社や医療機器メーカー、リース事業者は大きな利益を得て来ています。 病院が儲けを出していると都合が悪い事情があるからに過ぎません。儲けが出過ぎると人件費を上げなければならなくなるからです。

 大企業も特に、社会性の強い企業は本体自体の利益は少ない状態が理想です。 その方が値下げ競争から逃れれて、納める税金も少なく済みます。 連結決算で子会社、下請けに利益を振り分けられるから都合が良いのです。

 マジックや手品のように目を晦ましているのではないのか? という印象が実感です!! どうでしょうか? マジックのテクニックがバレテしまう時が来たら都思うと怖い気がします!!

女子ゴルフ、最終日!

2013-03-17 01:16:44 | 日記
 原江里菜さんが2位に立っています。 久し振りの優勝が見えられるかも知れません。原さんと三塚さんが良いゴルフ選手であるのは皆、良く知っています。

 運に恵まれないと言うか、人によっては自ら運から遠退いているような人生を送っている人も多いように思います。 こういう人は、ちょっとしたキッカケで突然、流れが変わる事が良くあります。 

 あの王監督や、古田捕手のように、良い出会いを効果的に生かせることによって、がらりと流れが変わります。 イチロー選手のように、自らの努力で切り開く選手もいます。どちらも、自分の生かし方を身に付けた選手です。

 私が注目している選手達も、この流れの掴み方次第で一気に変われる選手だと思います。 好き嫌いではなく、岡本綾子さんに指導を受けると良いと感じます。

 その選手は、櫻井有希さんや斉藤愛璃さん森美穂さんと言った選手です。 昨年からプロになった比嘉真美子さんも多分、変わります。 考え方や取り組み方が変わるのでしょう! 岡本さんは、自分のゴルフが染み付いています。 人から教わったものではない、自分のゴルフです。

 真似事では、本当の力は付きません。 出来の悪いコーチに限って、真似をさせようとします。 自分も真似ることが最善として経験してきたからです。 真似ている間は、手本を超えることは難しいのです!

 自ら脱皮し、新しい自分を見出すという形の磨き方を覚えた人にしか、素晴らしい指導は出来ません。

 森美穂さんとアマチュアの高橋恵さんは初日のスコアーが酷くて共に予選落ちでしたが、2日目は+1、-1と今後に期待出来そうなラウンドでした!

人間の幻覚と妄想!

2013-03-17 00:42:32 | 日記
 人は皆、それぞれの価値観の中で生きています。 一般に言う常識とか通念や概念は、その人の受け止め方でどうにでも変わってしまうものである。

 殆ど全てと言って良いほど、曖昧で好い加減なものである。 例えば、犯罪と言いますが、法律で決められたことを守らないから犯罪と言われますが、法律が無かったら犯罪でも何でも無い訳です。

 決める側が勝手に決めた決め事だと言ってしまえば、それだけのことです。 宗教的な観念も、愛情や憎しみと言った感覚も、そんなものは当人が有ると思うだけのもので形として現せるものではないから幻想に過ぎない。

 この世に有るものは、全て都合良く築き挙げた砂の牙城であって、時代が変われば当然のように無と化すものである。 

 だから、そんな幻想に心を奪われたり翻弄されていたら、自分を見失い煩悩に支配されて自分の存在価値を失うのである。

 自分が、この世に在るかぎり、主人公は自分であって人でも社会でも無い。 何故か慰め合ったり、励まし合ったりする事に特別の価値が有るように思うのは、そこに心の拠り所を求めたに過ぎません。

 あなたに本当の意味で価値のある出来事は、自分だけにしか自覚出来ないもので、共通の感覚など有り得ないのです。 何に縋りつくかは、あなたの勝手です。 それで良いのです。 人と同じものを持ち合わせていたいという感覚が、思いを共有していると錯覚させているのです。

 自分にとって、幸せが何かを自覚できる人だけが、幸せを掴みます。 人と同じ思いなんて有り得ません。 今の世の中のように、掛け声を掛け合って群れを成していることに救いを求めているのは、本当の幸せではありません。