hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

地方選挙第二弾

2011-04-17 11:48:53 | 日記
 末端の市会議員や市長の選挙が始まりました。 腐りきった政治の世界が、本来の姿を取り戻す最大のチャンスです。 民主党は完全に衰退傾向に入ってしまいました。 菅総理は本心を見透かされ、民衆から捨て去られたのです。 それでも、総理の立場には居座れるから困ったものです。 こんな菅さんを担ぐ党員も、情けない限りですね! その上に、国際的にも重要な日本が、最大の天災に見あって、国民は救われません!
 皆さん、すべて国民の選択と言いながら、将来の結果が見えていないから、口先だけの行動しかしていません。 どうでしょうか、今は流れが速いから、20年先くらいには、とんでもない状態になった日本に気付いて、内乱、暴動が起きるかも知れません。
 それぐらい日本は酷い状態です。 それでも海外に比べれば、まだ増しな方だと自己満足する。 一部の富裕層のエゴにも、比較する材料を上手く作り上げられて、ガス抜きされているのです。
 その意味で、この震災や原発事故は、絶好のガス抜きです。 不満の矛先を、災害に向けて、国民の奮起を促すという、政治の常套手段です。 社会の安定を図る上で、間違いではありませんが、本来の民主主義の目指すものではないことだけは知っておかないといけません。 何事もバランス良く、ほどほどでないと長く安定した社会を保つのは難しいのです。

二つの資本主義経済

2011-04-15 09:38:22 | 日記
 niftyからgooに来てから、10月になるブログですが、沢山の想いを綴ってきました。 日本人の勘違いが如何に多いかや、政治、経済の間違った方向についても語ってきましたが、なかなか想いは伝わらないことが多いですね!
 大きく違ってきた現実は、名古屋や大阪のように、政治そのものを考え直すような風潮が出てきたことでしょう! もう一つは、震災や原発事故で、義援、支援、奉仕のあり方や意義についても、政府、国家の責任についても、見方が厳しくなっている事でしょうか?
 今日も、知恵袋で円の相場についてのコメントで、高い、安いの比較を、過去や他国に比べて決める人が多いのですが、それ以外にも検証する必要があり、この投機市場についても問題が多いことを指摘しておきました。 
 例えば、資本主義経済を見ても、アメリカや日本を中心としたケインズ理論国家とヨーロッパのように自由な競争原理だけでは、安定した経済は難しいとする国家連ではまったく違います。 こういった論点で経済を論ずる機会が少なく、現状では前者の方が力を有している為に、ほとんど議論されません。その典型的な違いは、為替にあります。 EUではユーロという共通通貨を作ってフェアーな競争を目指しましたが、日本やアメリカではそんな事をしたら、投機市場が小さくなって、儲ける場を失うから、共通通貨など要らないという発想です。 二つの国家グループを見ても、社会システムは大きく違います。
 学者や専門家は何を勉強しているのでしょうか? こういった議論が、まったく出てこないのも気になりますね!

原発事故の真実

2011-04-13 23:09:55 | 日記
 政府も、東電も、事の重大さが理解出来ていないのでしょう! 私が戦後状態と同じ状況であると感じているように、最近では、この地震と事故が齎した被害は、経済的には、大戦以上かも知れないほど重大であると理解出来ている人が増えてきました。
 政府も民主党も、財界も、思い知らされる時が来るかも知れません。 彼らは思い知るだけで済むかもしれませんが、国民は、その尻拭いをさせられるのです。 支援や寄付で復興を図って、商売にすれば良いと思っている本音が透けて見えるのは、その対応の鈍さから来ているのです。 ゼネコンの国会議員詣でが凄まじいのも、目当ては復興事業です。
 被害地の今後はどうなるのでしょうか? 想定外の地震だから、再び起きるのは1000年先だから、あの地にもう一度住宅を建てて住まわれるのでしょうか? 原発の被害も苦にせず、あの地に愛着をもって住まわれるのでしょうか?
 私が国の責任と言った時、今はそんな事を言っている場合ではないだろうという意見が多くありました。 喉元を過ぎれば熱さを忘れてしまう皆さん、大切な事を見誤っていませんか? 人の横着を見逃す人は、横着な人と同じ過ちをしている事になるのです。 本当に自分に厳しい人は、人にも厳しく接しなければいけません。人を甘やかす人は、自分の心にも甘えがあるから、甘えを許すのです。 頑張る人たちの頑張りが報いられ、きちんと評価される社会でなければならないのです。

東京都民の感性

2011-04-12 09:26:05 | 日記
 人間の心が見えないという感性しか持ち得ない日本人を象徴したような、選挙結果でした。 結局、あの横柄で傲慢極まりない石原氏を選択するという感性です。
 世界各国で慈善事業は為されていますが、こういった慈善という誠意は、人に何かをしてあげるという行為ではありません。何かをして上げたという気持ちがある場合は、すでに支援でも義援でもありません。 子を育てる親の心と同じです。 親が子を育てる時、育ててやっているという意識があるなら、そこには親の愛はありません。 日本人は、このあたりの感性が未熟で、何かと言えば、して上げているという優越感に浸る習性が染み付いているのです。
 石原氏の言動を見れば、絶えず、上から目線で、一般民衆を見下し、明らかに蔑んでいます。 この石原氏を、スムーズに受け入れられる東京都民の心が、透けて見えるのです。 東京都民の志向が、明らかにブルジョアの感性だからです。言い換えれば、自分たちは、庶民とは違うんだ。 困っていれば助けてやるんだという、心貧しい富裕層の感覚です。 だから日頃から、東京都の税金に執着して、自分たちは金持ちなんだという言葉が、頻繁に石原氏の口から出ます。
 親が子を育てるときに、親の立場にあることに感謝し、子の幸せな成長に協力させて貰っているんだという謙虚さが無いと、子は愛情を感じないのです。 そして子が親を超えた存在になったら、大いに子に感謝し、歓迎してあげて欲しいものです。
 しかし子の立場にあるものも、そうやって育てて貰ったからといって奢ることなく、親のように、自分も人に、子に感謝できる大人になっていくことが重要です。 これが心豊かな社会の基本です。

東京都知事選!

2011-04-11 08:25:07 | 日記
大変、残念な結果に終わりましたね!あのブルジョア志向の権化のような石原氏を選択する都民の本音は、地方とは違うんだ!庶民や平民とは違うんだ!という感性です。口先だけの日本人の習性が表された、本音です。結局、被災者や遠くにある沖縄県民の苦労なんて、彼らには、沿岸の火事に過ぎないのです。心は見えるんです!

人間の人生と幸せ!被災者へ

2011-04-10 13:25:28 | 日記
 生きていることに歓びを感じ、それぞれが生きている事の意義を感じて生きられるかが、この世に生まれた人間の価値ではないかと想います。 そんな他愛ないことを考えることも、感じることも無く生きている人も多いかも知れませんが、それもその人の人生です。 とやかく言うことはありません。
 東日本の震災を経験して、地域とはかけ離れていても、いつ我が身に降りかかるかわからないことなので、心苦しく思います。支援とか、寄付とかをしなくても、想いを抱くだけでも十分です。  嘘で虚飾された建前に踊らされた福島の人たちにも、同情はしますが、地震が起きてしまったことが、結果的に大きな不幸です。
 国民は、それほど大きな幸せを求めている訳ではないのです。 そいう国民の心を踏み躙ってきたのはどこのどなたでしょう?地殻運動が活発な時期に入っていますから、ほかの地域でも、もっと大きな地震や津波が起きるかも、知れません。 想定外と仰るなら、想定した人の知識レベルが低過ぎたということを、全財産を投げ出して心から詫びて下さい。 と言いたいですね!

どうなる地方選

2011-04-09 10:45:10 | 日記
 日本全体を見れば、名古屋市のように流れが変わりそうな地域は、まだまだ少ないでしょう! 本当は、大戦後のようなこの時期に大きく変わるチャンスですが、国の事を考えるという能力に欠ける日本人の流れでは、難しそうですね!
 前にも言っていますが、考えるという事と、知るという事が全く異質の機能であることに、気付いていませんから情報を鵜呑みにして、思考を組み立ててする、反復作業を、考えていると勘違いしているのです。 脳の中の考えるという機能を有している部分は全く動いていないのです。 幼い時から、この考える、考えを発展させるという作業を覚えていないと、成長してしまってからでは無理なんです。 義務教育とされている15歳くらいまでに、この能力を磨くという教育が必要です。 ただ、優秀な人たちばかりになると、過去の大人達では、収拾がつかなくなる恐れがありますから、これもほどほどでないといけませんね!
 現在の大人達が酷過ぎるから、世界から立ち遅れるので、もう少しバランス良く、賢明になる必要があるのです。

再び、地震!

2011-04-09 10:29:32 | 日記
 日本では今後も地震が発生しそうですね! 自分たちが勝手に甘い想定をしておいて、予想を遥かに超えた地震だから仕方がないとか? 原発には、この程度の危険性は十分予想出来たし、もっと大きな津波も、十分起こり得ます。 目先の金儲けしか頭に無い政財界だから、こういう結果になるのです。
 日本中、海抜ゼロ地帯は山ほどあります。 埋め立てなどの地盤の規制基準は酷いものです。 許可を出す時の、担当者は自分が責任を負う時期には、そんなことは起きないだろうという予測です。 ただ、この基準を厳しく精査したら、1億3千万人近い人が安全に住める地域が足りないでしょう!
 前から言っているように、日本の人口は7千万人位が理想です。 そういう計画を考えるべきで、その意味では少子化、大いに結構ということになります。 国民の数が多くないと、国家の価値が下がるというのは、国民を働き蜂と見る側の都合です。

円安とインフレ

2011-04-08 10:15:49 | 日記
 さすがの円も、この震災と原発事故には勝てない様子ですね! どこまで円安が進むかですが、ひょっとして100円近くまで行くかも! 相場というものは、絶えず行き過ぎるもので、それがその時期の天井であり、底になる訳です。
 震災後に、その酷さが表面化してきて、77円台をつけて一時期の円高天井をつけた形になりました。
 結果、どうなったかと言えば、金融政策に支えられ、世界で一番強いと思われた円が、天災という巨大な障害には大変脆く、しかも経済は不況で、雇用も不安、政治も機能しない脆弱な国家であることを露見させたのです。 その上に、安売り合戦の中で、原油や食料品といった必需品は円安等により高騰するという矛盾!
 経済も伸びず、国民の生活は苦しくなるばかりの日本です。 いずれ震災復興による景気回復が、少しは出てくるでしょうが、その恩恵のほとんどが富裕層に行くという社会構造が問題なのです。
 最終的には、この富と利益の配分の不均衡が、国を貧しくさせ、国民に不満と不振をい抱かせるという事が理解出来ない、知識人や財界人のおろかさが問題です。

円安、株高、インフレ、不況

2011-04-07 09:41:08 | 日記
 今度の震災、原発事故でさすがの円も、勝てなくなりましたね! これからの日本は、大変苦しい時代が続きます。 過去に不況だからと金融政策ばかりで市場に資金を供給してきた愚かな政策のツケです。 本来、こういう時に思い切って補正予算を組んで、一日も早く復興させたいのですが、経済界ばかりを意識して、ありとあらゆる予算を使い切ってしまっているから、こういう結果になります。 予想外の天災だから、ツケは国民が払いなさいと言っているようなものです。
 しかし、金融市場には、資金が溢れていますから、原油は高くなり、株も下がらず、円だけが先物中心に安くなるから、インフレが加速します。 国民にとっては最悪です。 景気も良くならず、雇用の条件もますます悪化するでしょう!
 政治が、しっかりと主導して経済界を動かせれば、好転出来ますが、力も知恵もありませんから、成り行きの儘でしょう!