2017年となって、182日目である。
一年の後半の暦が動き出した。
そうなんです!一年の半分が終わった・経過したと云う事である。
出来れば、此れから記述する事を、書き(日記にはし)たくはなかった。
買い物と・所要があって、自動車で出掛けた。
自宅を出て、県道の交差点を、右折する。
日曜日の夕刻の様に、渋滞している。
しかし、反対車線の走行車はない。
「変だな!?」と思いつつ、間隙を縫って右折を果たした。
右折したものの、進まない。
右折した交差点より、50m程の処に、横断歩道(交差点)がある。
対向車線には、タンクローリー車が停止している。
そして、その横断歩道に差しかかった。
自転車と、高齢(と思われる)の男性が、頭部から出血し、倒れていた。
自転車の転倒方向から推測して、東方から・西に向かっての道路(一車線)より、電車の踏切を渡って、数m先にある横断歩道を、渡ったのでしょう!
そして、渡り切る直前で、事故にあったのではなかろうか・・・
買い物・所用を済ませ、約二時間後、帰宅するため、事故現場を通過した。
現場検証中で、警察官が交通整理をするも、夕刻の通行量の多い時間帯でもあり、渋滞をしていた。
帰宅し、ニュースで知った。
「死亡事故」であったことを・・・!
事故に逢っても、起こしてもイケない。
単純な言葉ではあるが、大きな意味合いを持っている事を、再認識させられました。
そして、事故現場の状況を、記述しなければならない残念な日記に、成りました。
一年の後半の暦が動き出した。
そうなんです!一年の半分が終わった・経過したと云う事である。
出来れば、此れから記述する事を、書き(日記にはし)たくはなかった。
買い物と・所要があって、自動車で出掛けた。
自宅を出て、県道の交差点を、右折する。
日曜日の夕刻の様に、渋滞している。
しかし、反対車線の走行車はない。
「変だな!?」と思いつつ、間隙を縫って右折を果たした。
右折したものの、進まない。
右折した交差点より、50m程の処に、横断歩道(交差点)がある。
対向車線には、タンクローリー車が停止している。
そして、その横断歩道に差しかかった。
自転車と、高齢(と思われる)の男性が、頭部から出血し、倒れていた。
自転車の転倒方向から推測して、東方から・西に向かっての道路(一車線)より、電車の踏切を渡って、数m先にある横断歩道を、渡ったのでしょう!
そして、渡り切る直前で、事故にあったのではなかろうか・・・
買い物・所用を済ませ、約二時間後、帰宅するため、事故現場を通過した。
現場検証中で、警察官が交通整理をするも、夕刻の通行量の多い時間帯でもあり、渋滞をしていた。
帰宅し、ニュースで知った。
「死亡事故」であったことを・・・!
事故に逢っても、起こしてもイケない。
単純な言葉ではあるが、大きな意味合いを持っている事を、再認識させられました。
そして、事故現場の状況を、記述しなければならない残念な日記に、成りました。