トイレに入ると”蜘蛛”が居た。
蜘蛛の大きさを、どの様に表現したら良いのか判らない。
直径5cm位の大きさだった。
今では(大人になって)蜘蛛が居たとしても、怖さを感じない。
しかし、昔は怖かった。
幼少期(小学生位まで)の頃は”蜘蛛”が居ると便所に入ことを躊躇した。
直径12~13cmの大きな蜘蛛が、足を広げて、襲ってくる!との恐怖心があった。
しかも、足音が嫌いであった。
祖父母や両親にお願いして、便所に居ると、追い払ってもらっていた。
狭く・密閉された部屋(便所)では、蜘蛛に襲われても逃げ場がない!との、思いからである。
その時に、聴いた言葉が「昼の蜘蛛は、鬼に見えても殺すな! 夜の蜘蛛は、親に見えても殺せ!」であったと思う。
しかし、殺すことはなく追い払っていた。
最近では、数も少なくなっている様に思う。
久し振りの”御対面”で、蜘蛛の思い出を、日記にした。
蜘蛛の大きさを、どの様に表現したら良いのか判らない。
直径5cm位の大きさだった。
今では(大人になって)蜘蛛が居たとしても、怖さを感じない。
しかし、昔は怖かった。
幼少期(小学生位まで)の頃は”蜘蛛”が居ると便所に入ことを躊躇した。
直径12~13cmの大きな蜘蛛が、足を広げて、襲ってくる!との恐怖心があった。
しかも、足音が嫌いであった。
祖父母や両親にお願いして、便所に居ると、追い払ってもらっていた。
狭く・密閉された部屋(便所)では、蜘蛛に襲われても逃げ場がない!との、思いからである。
その時に、聴いた言葉が「昼の蜘蛛は、鬼に見えても殺すな! 夜の蜘蛛は、親に見えても殺せ!」であったと思う。
しかし、殺すことはなく追い払っていた。
最近では、数も少なくなっている様に思う。
久し振りの”御対面”で、蜘蛛の思い出を、日記にした。