日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

スマホの学習参考本を買った

2021-02-20 06:40:41 | Weblog

<2021.02.20>

スマホは使い始めてから5~6年経ちますが、いまだに使いこなすことが出来ていません。

 

そうした中ですが、先日200ページ余りの『スマホの??を・・・・解決する』という本を買い求めました。

 

今ではスマホは、電話を含みカメラにメールにそしてネット検索と歩くコンピューターと言った感じであります。

 

ところが、たくさんの便利機能があるにも拘わらずなかなか使いきれません。

 

そこで本屋さんで、たまたま目に留まったので、「一つ勉強して見ようか」と、買った訳であります。

 

中味は盛り沢山で、300項目くらいの??項目をテーマに対し、詳しくまたテーマによっては簡単に解説(解答)が書かれているようであります。

 

私は、このようなスタイルの本(参考書)は、パソコンを学習(EXCELやWORD)する折りに買って学習した経験があり、この時に学習したやり方をスマホ学習にも、応用して見ようかと思ったからであります。

 

具体的には、極端に言えば本全体に載っている全??項目を全て一通り目を通し(舐める感じ)、スマホを実操作しながら、理解できた項目には「レマーク」を、関係ない項目には「ーマーク」を、理解できないが必要と思われる項目には「?マーク」を、付しながら1項目1項目ずつ消し込んでいくことで、学習を進めていきたいと思っているわけです。

 

パソコンの学習の折には、この方法でかなりの機能が実践学習できたので、『柳の下のドジョウ』ではありませんが、この方法でチャレンジしていこうと思っているところです。

 

この方法の良い点は、スマホの大部分の機能が網羅されている感じの中で、必要としている機能と自分の操作技術のギャップが分かって来て、何処を重点にして学習すれば良いかがはっきりするからであります。

 

膨大な機能がある様ですが、必要な『使いこなす』機能を少しでも増やすことにチャレンジしたいと・・・・、学習を始めたところです。

 

<噴水・・・・公園にて>

 

<貴婦人?・・・・公園にて>

 

<川面の模様・・・・散歩途中にて>

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする