<2021.05.1>
コロナの全国蔓延(当県でも増加中)を受けて、パソコン講座の方も殆どのグループで5月1か月間の休講(巣ごもり)が決まりました。
生活のリズムがまた狂ってきました。
こうした中ですが、昨年から何回か続いているこの巣ごもりです、もうだいぶ経験を積んだので、講師として少し前向きに取り組んでみようと思っています。
一つは、電話での直接指導ですね。
かなり長い間講座で顔を突き合わせているため、少しは『あ・うん』の呼吸もお互いにあると思いますので・・・・、ただ先方(受講生)が即その気になるか?ですね。
多分予め電話して問題のところを双方意思疎通を図ってから、日時を決めて進めることになると思います。
もう一つは、文字通りの『テレワーク』ですね。
こちらの方は、現在メンバーの10%強くらいの方とは、個別に家庭間で電話を使いながら学習を進めて来た結果、テストなどを含めて交信ができるまでになっているので、「実践しましょうか」「OK」で成立すると思います。
この関係では、もう一つは巣ごもり中に新規の方に『テレワーク』のやり方を取得して貰うことです。
『テレワーク』は、講座ではまだテーマとして取り上げていませんし、パソコンのメール設定の問題もあり、どなたでもとはいきませんが、電話でまず『テレワーク』に興味があるかの確認から始め、『メールアドレス』の確認、それから『テレワークの学習』と『テスト送受信』となりますね。
このテレワークは、なかなか手ごわく『設定』が、私との電話やり取りのみで一発ではうまくいかず、前述の10%の方々も途中まで進めて????となり、一旦打ち切ってから、その後習ったことをベースに独自で試行錯誤を繰り返しながら、何とか設定完了にこぎつけているといったところです。
特にこの『テレワーク』は、講座再開の暁には皆さんと一緒に取り組む予定にしているものですから、巣ごもり中でも幾人かの方に習得していただければと思っているところです。
<きれいな花をありがとう・・・・つつじの花枯れていく>
<「しなる」銀杏の枝・・・・春の嵐>
<もう麦秋?・・・・近くの試験田>