日々随想

日常の生活環境で活動したことや、感じたことを日記風に書いてみましょう

英語日記1年を迎えた

2024-01-12 22:33:18 | Weblog

<2023.01.13> 

昨年の1月9日にスタートした英語日記は、丁度1年を迎えました。

 

この英語日記、大上段に構えたわけではなく、普通の日記を永年(30年近く)続けている中で、「フト」・・・・「こんな内容やったら英語日記でも付けられるんやなかろうか?、少し脳トレにもなりそうだし、『認知症遅れ』にも、役に立つかも知れない・・・・」と、思ったのがきっかけでした。

 

始めは、「朝何時に起きた」とか「午後は買い物に行った」程度で、英文でも概ね1行程度の箇条書きでした。

 

1年を経過した最近は、欲が出て来て、箇条書きは変わらないのですが、内容にも形容詞的な表現を取り入れる様に努めているために、少し字数が増えて1箇条書きが2行程度に増えてきました。

 

この様にして、1年間続けて来れた英語日記は、何と言ってもインターネットの翻訳機能(英語➩日本語)にお世話になっているからです。

 

今日あった主な事を、英文でWORDに入力して、その時点でインターネットの翻訳ページに貼り付けると、即座に日本語に翻訳してくれます。

 

私が思っていたのと、ほぼ同じ翻訳になっていれば、それでOKとします。

 

ブロークンイングリッシュなんで、いつも思うような文にはなってはいません。

 

実は、この思う通りになってない英文の日本語翻訳文を見ながら、修正していくのが楽しみなんです。

 

単語を前後入れ換えたり、前置詞?(ofやtoやforなど)を変えたりと・・・・、これがあるから続いているんだと思います。

 

負け惜しみではありませんが、正しい英文は端(ハナ)からあきらめているわけで、前記の様に『試行錯誤』しながら、自分の気にいった(意図した)日本語の英文にどう仕上げていくかの・・・・その過程(インターネットの翻訳機能の力を借りながら)が楽しいのです。

 

現在とてもほれ込んでいる『英語日記』、これが途絶えた時は、認知症との付き合いが始まったんだ・・・・、云われるくらい続けたいと思っているところです。

 

<「鬼火焚き」・・『パチ・パチ・・・・』の弾ける音に気分「スカッー」と>

 

<「鬼火焚き」・・『ぜんざい』も ご馳走になった>


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする