ちょっとした幸せ♪

ちょっとした幸せをいっぱい感じたら、それが幸せ!!

羽田空港第3ターミナル 展望デッキ

2024年12月04日 07時29分00秒 | ちょっとおでかけ♪
羽田エアポートガーデン 鳥開総本家の親子丼をいただいた後は、いろんなショップをそぞろ歩き、第3ターミナルへ移動。展望デッキへ行きました。


同行の友人とあれこれ行きたいところの算段を立てているときに、「展望デッキには行きたい」と伝えると「そこはマストでしょ」と応じてくれました。さすが類友。



尾翼が鮮やかな水色に赤のチューリップのようなロゴ。カポックらしいです。
デルタ航空
https://ja.delta.com/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三越 神田明神と神田祭【5/22終了】

2023年06月08日 08時05分00秒 | ちょっとおでかけ♪
神田明神創建1300年 三越創業350周年
浮世絵や絵巻で見る
神田明神と神田祭

バビーズのブランチをいただいた後、日本橋三越本店へ。


写真撮影OKだったので
いくつか浮世絵を撮ったのですが
ことごとくガラスに照明が映る
すべて神田神社


本館1階 中央ホールの天井

1~5階吹き抜け採光天井

天女像

昭和35年(1960)名匠佐藤玄々作。
完成まで約10年の歳月を要したとのこと


この像は、三越のお客様に対する基本理念「まごころ」をシンボリックに表現する像として「まごころ像」ともいわれ、日本橋三越本店の象徴ともいえる存在です。(日本橋三越本店ホームページより抜粋)

「まごころ」は、日本民族固有の「大和心」を意味しているのだとか。

歴史あるものは、きちんと後世に引き継がれることを祈っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天園からの景色

2023年02月14日 06時45分08秒 | ちょっとおでかけ♪
海が見えるとテンションが上がってしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎ年

2023年01月20日 07時54分26秒 | ちょっとおでかけ♪
かわいいけどちょっとシュール

小田原城に向かうお堀端通り商店街の道すがら。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴廣 あげかま手づくり体験

2023年01月17日 06時46分00秒 | ちょっとおでかけ♪
鈴廣かまぼこの里へ、あげかま手作り体験をしに行きました。


小田原駅から…

小田急、箱根登山線に乗って。


ホームから小田原城が見えて、すでにちょっと嬉しい。


風祭(かざまつり)駅で降りたら、すぐそこが鈴廣かまぼこの里

風祭駅から見えた建物を通り抜けて、かまぼこ博物館へ。左手奥はプロがかまぼこを作っていて、右手はかまぼこ・ちくわ手づくり体験教室

私たちは、あげかま手づくり体験教室で3階のかまぼこキッチンラボで。

わたしのは「17」

ビニールにすりみパウダーを入れて、
水を加えてシャカシャカした後、
もみもみして絞り出し、成型。

成型は手で行うので、手にタネが
くっつきまくって大変なのよ。
前回で学んだので、今回は同行者がビニール手袋を持ってきてくれた。

先生が揚げてくれる。

完成。
手前のが私の。うさぎ型にしたかったんだけど…一人で2つ作れます。もうひとつはこちら↓

時間が無くて花型にチャレンジする間もなく、星型にもできず、紅葉型?

前回よりうまく出来た気がしたんだけど、大して変わらないね。揚げたらふくらむんですよ

揚げたてをその場でいただいて、うまうま楽しかったー♪



*お電話からの予約(9:00-17:00)
0120-07-4547
[参加料]お1人様1,100円(税込)
[定員]24名
[会場]かまぼこ博物館3F
  (受付は1Fにて開始20前までに)
[アクセス]箱根登山鉄道 風祭駅直結
     (小田原から2駅)

[時間] 各回30分
第1回 09:30-10:00
第2回 10:30-11:00
第3回 11:30-12:00
第4回 13:00-13:30
第5回 14:00-14:30
第6回 15:00-15:30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原駅

2023年01月14日 09時49分45秒 | ちょっとおでかけ♪
小田原ちょうちん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄復帰50年記念 特別展『琉球』②

2022年08月26日 08時04分00秒 | ちょっとおでかけ♪
【国宝】
黄色地鳳凰瑞雲霞文様紅型
紋紗衣裳





【国宝】
黄色地松雪持竹梅文様紅型
木綿袷衣裳

【国宝】
黄色地流水蛇籠鶴菖蒲文様
紅型木綿衣裳



王族である尚家のみに許された黄色地の女性衣裳。文様も大変おめでたく華やか。



【国宝】御絵図帳

王族用の織地を宮古や八重山、久米島にに発注する際に用いられた図案帳。尚家旧蔵。宮古と八重山では苧麻の絣、久米島では紬糸の絣が生産されていた。実存の尚家衣裳には御絵図柄のものが見られる。ー東京国立博物館の展示説明を引用ー

テキスタイルは楽しい。


【国宝】美御前御揃ぬーめーぬすりー
(金杯)(銀杯洗)(托付銀鋺)(銀脚杯)
(朱漆巴紋牡丹七宝繋沈金足付盆〈小〉)


【国宝】美御前御揃(御玉貫)



【国宝】美御前御揃
(朱漆巴紋牡丹七宝繋沈金御籠飯)
(朱漆巴紋牡丹七宝繋沈金足付盆〈大〉)

王家の祝宴で用いられた調度。金銀酒器、御玉貫、御籠飯の三組から構成される。金杯は国王の御盃であり、銀杯洗は流台という注口器であり、鳳凰文を打ち出す。御玉貫は一対の瓶であり、左巴紋を編み出したガラス玉を被せている。御籠飯は朱漆塗とし、左巴紋を沈金で表す。ー東京国立博物館の展示説明を引用ー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄復帰50年記念 特別展『琉球』

2022年08月24日 07時21分00秒 | ちょっとおでかけ♪
6月のことですが沖縄復帰50年記念 特別展「琉球」へ、東京国立博物館に行ってきました。ちなみに今は九州国立博物館にて展示中で~9/4です。

トーハクでは一部エリアがフラッシュ無しで撮影可能だったので、すこしご紹介できます。

【国宝】空色地流水菖蒲蝶文様紅型
苧麻衣装

王族の女性が着用する夏物の単衣裳『御田無ンチャナシ』

蝶は精霊を表しているとか。

蝶(ちょう)は、琉球の方言でハーベールーと呼ばれ、死者の魂の化身と考えられ、転じて霊力を表わすともいわれます。衣裳の中に蝶をたくさん飛ばすことで、それを着る人に対して霊力の加護を願ったのかもしれません。ー那覇市歴史博物館HPより引用


【国宝】金装宝剣拵(号 千代金丸)

琉球の刀を目にするのは珍しい気がします。黄金色に輝いている。

【国宝】緋色地枡形菱繁紋様
花織芭蕉衣裳

琉球で織られた浮織物(うきおりもの)を花織(はなおり)という。生地は大変細く均質な芭蕉布で、地色からは紅が検出されている。高級な紅花を何度も染め重ねられた貴重な織物で、王室の若年男子に用いられたものと考えられる。ー東京国立博物館の展示説明を引用ー


【国宝】黄色地経縞二の字ずらし
鍵文様絣芭蕉衣裳

まだ続きます…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版120周年ピーターラビット展

2022年05月27日 07時31分27秒 | ちょっとおでかけ♪


自由が丘からさらに乗り継いで東急田園都市線で用賀まで。用賀駅から歩きます。用賀プロムナード( いらか道)を経て徒歩17分。「世田谷美術館」への看板が至るところにあるので、迷わずに着けます。

今回の展示、館内にいくつも写真OKスポットがあって楽しい♪

展示は原画などが中心。よく知っているはずでも、今はカットされてしまった珍しい画があったり、お話の元となったノエル君宛の手紙(本物、日本初公開)があったりと、楽しかったです

マグレガーさんに追いかけられて逃げるピーター。


のおしり






イギリス湖水地方にあるThe World of Beatrix Potter Attractionがこの展覧会のために特別に制作したという特大バースデーケーキ。

2022.6.8
ここからグッズ戦利品を追記します。
ロールシール

初版を模したメモ帳

120周年記念の缶が目当てのアイシングクッキー

比較的めずらしい意匠のポストカードセレクション

もっとポーチとかも買おうかだいぶ迷ったんですけどねー結局使えそうな文具寄りグッズ

あとすこしで閉幕です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大磯町郷土資料館

2022年03月10日 08時00分00秒 | ちょっとおでかけ♪
大磯町郷土資料館は、旧吉田茂邸の向かい側、大磯城山公園にあります。旧三井別邸のあった場所で、資料館はその車寄せをモチーフにしたデザインとなっています。
旧三井別邸 城山荘の部材が一部残る。
ここだけ撮影OK

『堀 文子と大磯』展
そもそもこちらを見に行ったのがメイン。



作品は写真撮影できないので、ポストカードでご紹介。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする