ちょっとした幸せ♪

ちょっとした幸せをいっぱい感じたら、それが幸せ!!

幻の大祓

2006年12月31日 19時38分26秒 | 季節を楽しむ・歳時記
なぜ幻かと言えば、一瞬で消えたのです。
地元の神社の前を車で通り過ぎようとしたら、
茅の輪が見えました。大祓の茅の輪がある!と興奮し、
車をとめてから、慌てて見に行ったら・・・消えていた。。
さっきはたしかにあったのに。。入れ違い~
元旦のお参りのために早々に取り払われたようです。
お焚き上げがされていましたが、もうそこに燃えているのかしら。
茅の輪はくぐれませんでしたが、
お参りをして今年1年の厄を祓えますように。

さて、このブログを訪れてくださったみなさま、
私の拙い記事を見守ってくださってありがとうございます。
どうぞみなさま、よいお年をお迎えくださいませ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月飾り

2006年12月30日 17時19分46秒 | 季節を楽しむ・歳時記
みなさま、少しご無沙汰しておりましたm(__)mこの2週間、なんだか余裕が無くてお留守にしてしまいました。この間にもご訪問いただいた方、ありがとうございます。やっと新年を迎えられそうな気分になってきました。写真は、うちのお正月飾りです。光ってしまって細かいところが見えませんが、手づくりです。母の。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント!

2006年12月22日 00時27分02秒 | 季節を楽しむ・歳時記
友から届きました!
オススメの本にお手製のブックカバーをかけて。とっても素敵なプレゼント☆ありがとう!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香港上海

2006年12月21日 07時39分54秒 | おみやげ☆おみやげ
買ってきていただいちゃいました!そんなわけで自分が行ってきたわけではありません。右のは私ので香港の~♪左のは先輩ので上海の~♪スタバのご当地ものです。楽しいですね~私もどこかへ行って探したくなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の紅葉 瑞泉寺

2006年12月18日 23時59分59秒 | 鎌倉・湘南
12月10日
鎌倉紅葉散歩、最後に訪れたのは瑞泉寺です。


瑞泉寺山門。
天気も下り坂一方で、日も落ちて大変暗いです。


左に見える枯れ木の賑わいは、梅林です。
梅の頃、また来ようと思わせる感じでした。


冬桜 看板見えますでしょうか?
『天然記念物
 昭和四十八年鎌倉市指定
 冬桜 フユザクラ
 推定樹令三百年
 開花 九月中旬ー翌年四月初旬
 水戸黄門光圀公
 お手植えと伝う』


見事に凛々しく咲いています。


瑞泉寺は鎌倉の中でも遅く、この日はまだまだでした。
今は見頃を迎えているようです。(鎌倉季節情報館

日も落ちてきて雨もぽつぽつ降ってきたので、ここで紅葉散策終わり。
今年の紅葉は、すこし見頃というのが難しいようでしたが、
お寺を散策して、心のびのびと過ごすことができました
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の紅葉 報国寺

2006年12月17日 22時26分49秒 | 鎌倉・湘南
12月10日 報国寺
少々脱線して日が経ってしまいましたが、鎌倉の紅葉はまだ楽しめるようです。
(鎌倉の季節の最新情報は、鎌倉季節情報館さんをご参照ください

報国寺は臨済宗建長寺派の禅宗寺院。浄妙寺中興の足利貞氏の父・家時(足利尊氏の祖父)が開基。夢想国師の兄弟子・天岸慧広(仏乗禅師)の開山で建武元年(1334)の創建。永享の乱(1439年に起きた足利持氏の室町幕府将軍・足利義教への反乱)で関東公方・足利持氏は敗退し、永安寺で自刃した時、その長子・義久もこの寺に入って自刃した悲劇の寺である。

写真は暗くなってしまていますが、報国寺ではこの銀杏が見事でした。
手前に見える茅葺き屋根は、鐘楼。


有名なのは「竹の庭」。江戸時代の絵図にも載っていたといいます。
孟宗竹の向こうには、光る黄葉。


竹の間に光・彩を感じます。


鬱蒼と生い茂る竹林。
この「竹の庭」でお抹茶を頂くことができます。
私が昔頂いたときのお茶菓子は、小鳩豆楽でした。


苔に紅葉。


何故か水仙がもう咲いていました。万両とともに。



【報国寺】
[住所] 浄明寺2-7-4
[TEL] 0467-22-0762
[時間] 9:00~16:00
[料金] 境内無料、竹の庭200円、抹茶500円
[アクセス] JR鎌倉駅東口よりバス鎌23,24,36「浄明寺」下車徒歩3分
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KrispyKreme

2006年12月16日 23時59分59秒 | 甘味・スイーツ

というわけで、日本初上陸のドーナツ店に行ってきました!
やっぱり昨日、2006年12月15日にオープンしたばかり
場所は、新宿サザンテラス。30分ぐらい行列しましたよ~

KrispyKremeクリスピークリームは、1937年米国ノースカロライナ州で誕生。
以来、今も秘密のレシピの“オリジナル・グレーズド”は、今や世界10カ国、
約400店舗で、子供からお年寄りまで愛される存在だそうです。

私は、家族がニュースで見たという話を聞き、
“日本初上陸、今までに無いふわふわのドーナツなんだって~”
という言葉にミーハーにも買いに行ってみることにしました。
一応、ちょうど近くに行く用があったからですよ。せっかくですから


ドーナツ作りの様子をガラス越しに見ることができる“ドーナツシアター”


成型されたドーナツが投入


揚がってきました


美味しそうに色づいて


砂糖でコーティング♪


完成ドーナツ!
左の3個がオリジナル・グレーズド。
実は並んでいたら出来たてを試食で1コ頂いちゃいました♪
ほんとにふわふわで甘く溶けます美味しい


上の6つをおみやげに持ち帰りました。
冷めてもまた違う味が楽しめるし、温かいのがいい時はレンジなどで7秒温めて
くださいって言ってました。
ミスドほど日本に定着するかは分かりませんが、とりあえずしばらくは流行ると思いますよ~

そうだ、トップの写真はクリスピークリームのオリジナルコーヒー。
ドーナツと同じように出来たてにこだわって、ドーナツに相性のよい、
香り高いフレッシュなコーヒーを提供しているそうです。
“スムース”を選んだので、確かにすっきり美味しかったです



KrispyKremeクリスピークリーム
新宿サザンテラス店
[住所] 東京都渋谷区代々木2-2-2 新宿サザンテラス内
[TEL] 03-5333-0560 FAX03-5333-0561
[時間] 7:00~23:00
[メニュー]オリジナル・グレーズド¥150
     チョコレート グレーズド クルーラー・チョコレート ケーキ・シナモンアップル 各¥170
     コーヒー“スムース”S¥270
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本初上陸ドーナツ!

2006年12月16日 12時35分06秒 | 甘味・スイーツ
きのうオープンだったと思います。
近くに来たので頑張って並ぶことにしました(^^ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の紅葉 浄妙寺

2006年12月14日 23時59分27秒 | 鎌倉・湘南
12月10日
本末転倒ながら、浄妙寺境内をご紹介。
境内に入ったばかりに見えた紅葉。陽に光ってる

浄妙寺は、鎌倉五山第五位の名刹です。
文治4年(1188年)に足利義兼が退耕行勇を招いて極楽寺として創建した
真言宗の寺院でしたが、その子義氏の時に臨済宗となり寺名も浄妙寺に改名。
足利氏が栄えた室町時代は23の塔頭を備える大寺院でしたが火災などで衰退、
宝暦6年(1756年)足利尊氏の父、足利貞氏が再興しました。境内は国指定史跡です。


ランチが終わった頃には、こんなに日が翳ってきてしまいました。
散策路、見晴台から衣張山を望む。


十月桜がはかなげに咲いていました。


緑から紅へのグラデーション


茶室 喜泉庵  
平成3年に復興、開席されたものです。
天正年間(1500年代)、境内には僧が一同に茶(抹茶を薬として)を喫する
「喜泉」と掲げられた茶堂があったので「喜泉庵」と銘々されたそうです。
こちらでお抹茶一服いただきたいところでしたが、先を急いでいるので断念。


最初の紅葉を角度を変えて。


すこし境内から外れた道。こちらも美しかった


浄妙寺でした。あれっ?本堂は撮っていない



【浄妙寺】
[住所] 〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-31
[TEL] 0467-22-2818
[時間] 9:00~16:00
[料金] 100円(喜泉庵:抹茶菓子付500円)
[アクセス] JR鎌倉駅東口よりバス鎌23,24,36「浄明寺」下車徒歩1分
※ちなみに浄“明”寺というのは、お寺に敬意を表して“妙”を避けて地名にしたとのこと。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の紅葉 ランチ♪

2006年12月12日 22時59分03秒 | 鎌倉・湘南
12月10日
荏柄天神社を後にして探していたあるところとは…ランチの場所です♪
結局、こちら“石窯ガーデンテラス”にしました。浄妙寺境内にあります。
私は、本日のお肉料理にしました。石窯パン・スープ・飲み物が付きます


マッシュルームのスープ


大和豚の…なんだっけ?りんごのソースがかかっています
右上のが石窯パン。1つはフェンネルシードの入ったもの、もう1つはイギリスパン。


暖炉近くの席でした。ぽっかぽか
目の前にはイングリッシュガーデンが広がり、テラス席もあります。
なかなか気分よく、美味しくお食事をいただくことができます


石窯ガーデンテラス
[住所] 〒248-0003 神奈川県鎌倉市浄明寺3-8-50(浄妙寺境内)
[TEL] 0467-22-8851
[時間] 10:00~17:00
   ・お飲物:10:00~11:00/14:30~17:00
   ・お食事:11:00~16:30(ラストオーダー)
[定休] 月曜日(祝祭日の場合は翌日に振替)12月28日~1月3日
[アクセス]JR鎌倉駅東口より5番線のバスに乗車し「浄明寺」バス停下車、徒歩約5分。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする