ブログ
ランダム
gooブロガーの今日のひとこと
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ちょっとした幸せ♪
ちょっとした幸せをいっぱい感じたら、それが幸せ!!
初夏を楽しませてくれた花
2008年05月31日 19時59分38秒
|
季節を楽しむ・歳時記
初夏を楽しませてくれた花を振り返ります。
まずは春の終わりに八重桜。“文殊桜”という木札が付いていました。
江戸初期の文献「名所和歌物語」に金沢八名木「青葉の楓・西湖梅・黒梅・桜梅・
文殊桜
・普賢象桜・蛇混柏・雀ヶ浦一本松」のうちの一つとしてあげられています。
北条実時が創建した
称名寺
境内にもあったそうです。
甘い香りの藤。
陽に透けて光っています。
最後だけうち
のつつじ
初夏になってくると、蜜の香る湿気まじりの空気が感じられます。
さて、明日から6月。湿度高く、紫陽花の季節になりますね
コメント (2)
もんだい
2008年05月30日 07時13分47秒
|
雑貨・文房具
これはなんでしょう?
コメント (4)
アイリスと勿忘草
2008年05月28日 23時41分12秒
|
季節を楽しむ・歳時記
すこし前のことになってしまいましたが、4月の終わりに撮ったものです。
アイリス。ギリシア語で虹を指すイリスIrisを英語読みした語だそう。
一緒のプランターに咲くのは、勿忘草。
コメント (2)
25ミッキークッキーのおみやげ♪
2008年05月28日 07時24分31秒
|
おみやげ☆おみやげ
東京ディズニーランド25周年クッキーのおみやげです♪
最近はとんと行っていないのですが、こういうのを見ているとワクワクしてしまうから不思議です。
やっぱりディズニーは夢があるところですね~
コメント
シンガポールのおみやげ♪
2008年05月27日 07時14分51秒
|
おみやげ☆おみやげ
シンガポールのおみやげです♪
“小覇王”?3種類が一網打尽に楽しめるから??
カリカリのグリンピースとベビースターみたいな細いのとひらべったい小麦粉のスナックです。
ベビースターのように濃い味はしません。比較的シンプルな味です。
こんなスーパーで買ったと思われるようなジャンクなお菓子が楽しくて好きですo(^-^)o
コメント
緑と霧の大野山~下山
2008年05月25日 17時58分21秒
|
季節を楽しむ・歳時記
大野山を下山します。
下り始めると、やっと霧がすこし晴れてきて下界が見えました。
田んぼまで見えるここがビューポイント。
町も見えてきました。
こちらは霧の湧く場所
だいぶ下りてきました。 ↑『頼朝桜』
天保年間(1830~1843年)徳川幕府編纂の「新編相模国風土記稿」に挿絵と共に載っているとか。
元樹は明治14(1881)年の台風によって倒損し、現在の木は櫱※の成長したものと伝えられる。
※櫱(ひこばえ)・・・木の切り株から新しく出た芽。
谷峨駅側に下りてきました。こちらの登山口はこんなに分かりやすい。
振り返ると・・・真ん中に薄く見えるまだ向こうの山から来たのです!!
谷峨駅から帰ります。
眺望はまったくダメでしたし、雨も降ったりしましたが、
それでも緑と霧の中のハイキングは、なかなかに楽しいものでした
【
大野山
】
JR御殿場線「山北」or「谷峨」駅より
徒歩往復約3時間
標高723.1メートル
コメント (4)
緑と霧のハイキング 大野山
2008年05月22日 23時31分23秒
|
季節を楽しむ・歳時記
ゴールデンウィークにもう一つお出かけしていました
神奈川県・丹沢にある大野山へハイキングです。
大野山は、山頂まで車道で行けちゃう山ですが・・・この標識から先が辛かった。。
この日はお天気が悪かったので、共和小学校までタクシーで行って登り始めたのですが、
速攻で道を間違えていた模様。おかげで非常に遠回りをしてしまいました。
地蔵岩というところから山道に入るようです。車道を歩いてしまったよう。
ようやく開けてきたのは、ここ
大野山牧場
山頂周辺が牧場になっています。
まきば館
こちらでお昼
にしました
普段、運動不足なのでひたすらの登りにヘトヘト。
エネルギーチャージです。
空が開けました。
霧が濃いので、牛もじっとしています。
山頂 標高723メートル
関東の富士見100景
のはずですが・・・素晴らしい景色
また次の記事に続きます
コメント (2)
上海錦江飯店
2008年05月21日 23時47分13秒
|
お外でごはん♪
茅場町にある上海錦江飯店へランチに行ってきました。
友人がその辺を歩いている時に“美味しそう!”とアンテナが働いて発見。
なんでも上海の名門ホテル錦江飯店より在日唯一のお店とかで、
上海の方は日本の天皇陛下や、各国大統領、首相も訪れているのだそう。
お店にはそのパネル写真がありましたよ。
それでもランチはリーズナブルで、先の写真の“角煮ラーメン&揚州炒飯”1000円☆
この“玉子と高菜の炒めもの”は700円。
家では出せない本場の味が楽しめます♪
【
上海錦江飯店
】
[住所]〒104-0033 東京都中央区新川1-24-12 上海ビル
[TEL]03-5542-6686
[営業]ランチ 月~土 11:30~14:30(L.O.14:00)
ディナー 月~土 17:00~22:00(L.O.21:15)
祝日 17:00~21:00(L.O.20:15)
日曜定休
[アクセス]地下鉄茅場町駅 3番出口 徒歩6分
コメント
マンゴーゴーフレット
2008年05月20日 20時30分34秒
|
おみやげ☆おみやげ
宮崎の方から、お土産です♪
かの有名な知事のおかげで、マンゴーが宮崎の名産と広く知られるようになりましたね。
マンゴーは南国のトロピカルな味がして、ゴーフレットにしても美味しいです
コメント (2)
真田の町
2008年05月18日 23時59分59秒
|
旅
長野県上田市は、“真田”の町でした。
そこかしこに“真田”存在が。マンホールにも六連銭。
ちなみに花は、上田市の花・ツツジ。
真田家の家紋・六連銭。
不惜身命で戦う武士の証です。
真田紐は、平織りの帯締めのようなものです。
真ん中にラインが入っていて、粋な感じ。
こうした“真田”にゆかりのものの説明が町中にあります。
駅前には、真田幸村公の像。
旗に六連銭の印。
上田駅に戻ってきました。
めいっぱい上田の町を回ってお茶する時間がなかったので、
新幹線の中でほっと一息。日帰りでもいい旅でした
-------------------------------------------------
上田の旅おさらい:
長野縣上田高等学校の桜
→
上田千本桜
→
真田神社
→
神輿と桜
→
信州そば
→
真田太平記館
→
旧北国街道 柳町
→
上田大神宮
→
→真田の町
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
関東在住。旅行と美味しいものが好き♪
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2008年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
牛肉たっぷりなボロネーゼ
今日いち-2025年1月29日
銀座伊東屋 横浜元町店
麻布台ヒルズのおみやげ
春を告げる花
珈琲郷 身似虚無
銭洗弁財天宇賀福神社へ初詣
鶴岡八幡宮すぐ横 地中海食堂セベリコ
段葛〜鶴岡八幡宮で初詣2025
逗子駅前 魚佐次 新年は6日(月)より営業
>> もっと見る
カテゴリー
イタリア'15
(8)
ドイツ’13
(24)
鎌倉・湘南
(230)
おみやげ☆おみやげ
(172)
旅
(323)
京都・奈良
(166)
季節を楽しむ・歳時記
(373)
横浜
(40)
Spain’04
(46)
Niagara&NY’05
(45)
PARIS’07
(58)
Croatia'08
(94)
Turkey'09
(1)
北欧’12
(110)
甘味・スイーツ
(163)
お外でごはん♪
(221)
ちょっとおでかけ♪
(162)
空
(24)
雑貨・文房具
(49)
Weblog
(35)
モブログ
(34)
最新コメント
文披月/
ぐんまちゃん銘菓旅がらす&コーヒー
りんりらりん/
ぐんまちゃん銘菓旅がらす&コーヒー
fumihirogetsuki24/
ジャカランダ
ume724/
ジャカランダ
fumihirogetsuki24/
ファミマの文具
fumihirogetsuki24/
山形のさくらんぼ 紅秀峰
りんりらりん/
山形のさくらんぼ 紅秀峰
りんりらりん/
ファミマの文具
fumihirogetsuki24/
大巧寺の蝋梅2023.1.2
りんりらりん/
大巧寺の蝋梅2023.1.2
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年10月
2023年09月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年10月
2019年09月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年09月
2016年08月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年05月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
ブックマーク
『花調』
京都へのおでかけと和スイーツ、ここちよい時間を感じられます♪
『京都趣味日記』
毎月の京都SPが楽しみ♪多趣味でセンスのよい方です。
『土鈴りんりらりん』
スペインつながり☆いつも可愛らしいものを探して来られるのが楽しみです。
『ショウのきまぐれ日記』
お散歩したくなる♪身近に楽しみあり。
『たろおの小屋』
美味しいものをよくご存知☆小学校の先生です。
『京のにちじょうさはん あさひ』
“茶”と京の雅やかさが伝わってまいります。
『Von Voyage!!』
ピアノを愛する旅好き人間♪感性が広く、前向きな方。気ままに綴られる記事を読んでいると、元気が出てきます☆
【鎌倉★情報館】
私がいつも鎌倉散策の折に参考にさせて頂いています。旬の花やイベントが分かります☆
ドコイク?横浜、ドコイク?バズログ
こちらで横浜レポーターになってみました。
goo
最初はgoo