ちょっとした幸せ♪

ちょっとした幸せをいっぱい感じたら、それが幸せ!!

雪の新潟の旅⑥~千歳の夕食~

2009年02月28日 21時44分40秒 | 
泊まりは松之山温泉・ひなの宿 千歳さんです。
夕食もまた豪華~やっぱり美味しかったのは白いご飯です


蟹けんちんチーズ焼き


デザートが可愛らしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の新潟の旅⑤~天地人ラッピング・トレイン~

2009年02月28日 17時00分09秒 | 
北越急行で2月14日から運行している天地人ラッピング電車。
運良く出会うことができました♪


えーいいよーと言いつつ結局、直江兼続の妻夫木聡君と写真を撮っちゃいました
昔よりミーハーになった私


ほくほく線沿線はこんな雪景色


まつだい駅で降りたら、ホームの向こう側から撮ることができました


ミーハーでもなんでも楽しい方がいいよね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の新潟の旅④~三国街道・塩沢宿~

2009年02月26日 23時42分07秒 | 
雲洞庵の後は、またタクシーを呼んで今度は牧之通りへ。
旧三国街道・塩沢宿のこの通りは、鈴木牧之にちなんで、牧之通りと言われています。

入口近くのこのお宅、昨年から江戸時代より伝わるお雛様を出すようになったとのこと。
150年近くガラスケースにしまいっきりだったのを観光協会の要請で出すように。
江戸時代のお雛様は、なんだか怖いことが多いのですがこちらのはとても綺麗
大変立派でいいものを見せていただきました(写真は遠慮いたしました)
こちらのお宅は、宿場町の入口で脇本陣だったそうです。
雪深いこの辺りでは、殿様が辿り着ききらずにここにお泊りになったそうです。



しおざわ雪譜まつりを彩るぼんぼり。
本当は“かまくら”にしたいところ、今年は雪が少なすぎて苦肉の策だそう。
しかしこれでも充分、素敵ですね


三国街道・塩沢宿
見た目はキレイにリニューアルされていますが、宿場町の風情が残る素敵な通りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の新潟の旅③~雲洞庵2~

2009年02月25日 23時59分59秒 | 
さて、本堂内を見学させていただきます。まずは方丈です。


天井や欄間などの造りから越後の国一の寺格であったことがうかがえるとのこと。


欄間
たしかに見事な細工です


ここは、のちの直江兼続こと与六とのちの上杉景勝こと喜平次がともに学んだ場所です。
幼いながらも主従の絆が強く結ばれたところです。
大河ドラマ「天地人」を見ていて、ここに来るのを楽しみにしていました♪
幼い与六役の子役の熱演がほんとに可愛いくて


北高全祝の下で“義”“愛”について学んだのですね。


こちらは本堂の天井
立派ですね~


開山堂へ向かう道。
開山堂には上杉憲実、上杉謙信、徳川家康などの位牌も安置されています。


この池の向こうには上杉憲実のお墓が見えました。


板で雪囲いがしてあって。


立派なお寺でした


雲洞庵
[住所]新潟県南魚沼市雲洞660
[TEL] 025-782-0520
[時間]通年拝観 9:00~15:40
[拝観料] 300円
[アクセス]JR上越新幹線 越後湯沢駅より車30分
     JR上越線 塩沢駅より車10分
     *六日町駅からだとタクシーで2,000円弱でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の新潟の旅②~雲洞庵~

2009年02月24日 22時20分10秒 | 
今回の旅で楽しみにしていたところのひとつ、雲洞庵
拝観料300円。


参道の脇から入ります。


せっかくなので赤門正面から参ります。


参道に法華経が刻み付けられており、踏みしめることでご利益甚大とか。


「雲洞庵の土踏んだか」
雲洞庵の“雪”踏んだかになっていると思うのね。


罪業消滅、万福多幸


鐘楼


滔々と本堂向こうから流れるのは雪解け水でしょうか。冷え冷え。
次は本堂内に入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の新潟の旅①~六日町でお昼~

2009年02月23日 19時00分04秒 | 
2月20日(金)十日町

20,21日と新潟を旅してきました♪ところが最初からハプニング。
新幹線で越後湯沢駅に着いて“ほくほく線”に乗り換え。
その時に誤って特急に乗ってしまいました。。。行きたいのは特急の止まらない六日町。
駅員さんは、丁寧に十日町で向かいの電車に乗れば戻れると教えてくださいました。
そんなわけで戻る電車を待つ間の十日町駅ホームより↑一枚


無事に六日町駅に着いて、駅近くの「萬盛庵」でお昼です。
天ぷらウドとフキノトウが香りよくて美味しい


そして“へぎそば”。 ↑写真は4人前です。
歯ざわりがとってもよく、美味しいお蕎麦でした



萬盛庵
 [住所]  新潟県南魚沼郡六日町大字六日町87-13
 [電話]  0257-72-2774
[営業時間] 11:30~21:30
[定休日] 木曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟十日町へ行ってきました♪

2009年02月22日 14時02分15秒 | 
金・土と2日間で新潟県十日町まで行ってきました♪

直江兼続ゆかりの地、雪見温泉、里山の美しさ、雪まつりと満喫してきましたよ☆
これからまた少しずつご紹介してゆきますね(o^-')b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝09:01

2009年02月21日 23時03分27秒 | 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくらしらす丼

2009年02月19日 07時24分26秒 | お外でごはん♪
先日のランチです♪

しらすといくら大好きと注文しました。
たしかに好きなので美味しかったのですが、別々でもよいかもしれない‥
やっぱり いくらと合わせるなら鮭との親子丼がいいです♪

鳥料理屋さんなので、ランチにはネギマとつくね が1本ずつ必ず付きます☆
前に比べるとちっちゃくなっちゃったのですが、こちらの つくねは美味しいです

この日は、ふだん別に食べている同期も一緒だったので、より美味しいごはんになりました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008.2.10 やお屋の二かい

2009年02月16日 23時41分09秒 | 京都・奈良
さて、2008年冬の京の旅も最終回です。
最後に錦市場のランチで京の楽しみも終わりです。

京野菜を扱う“かね松”さんのお店、“やお屋の二かいです。
長寿ランチセット2,100円也。ちょっとお高めですが、美味しいお野菜いただけます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする