さて、本堂内を見学させていただきます。まずは方丈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8f/98c5cdc9ae155a029847451a7934ba09.jpg)
天井や欄間などの造りから越後の国一の寺格であったことがうかがえるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7b/41dbe8d959b7d12aff16edaa338f9893.jpg)
欄間
たしかに見事な細工です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/2db7be0d064ea2356731da41c83ca4e2.jpg)
ここは、のちの直江兼続こと与六とのちの上杉景勝こと喜平次がともに学んだ場所です。
幼いながらも主従の絆が強く結ばれたところです。
大河ドラマ「天地人」を見ていて、ここに来るのを楽しみにしていました♪
幼い与六役の子役の熱演がほんとに可愛いくて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/47/019e84efb6588c35687c43f9bf84c776.jpg)
北高全祝の下で“義”“愛”について学んだのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c6/9ce861d707f277011209259a834adf23.jpg)
こちらは本堂の天井
立派ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/db/6d48757a7e7d69c6e4cbd325e1ba7af1.jpg)
開山堂へ向かう道。
開山堂には上杉憲実、上杉謙信、徳川家康などの位牌も安置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/41/d97e775f417184da4f2201816f82cdeb.jpg)
この池の向こうには上杉憲実のお墓が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c5/9aeafe6762f4d924d40410158ff31b27.jpg)
板で雪囲いがしてあって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/10/a49cc122185b0017576fd1972f63c27f.jpg)
立派なお寺でした
【
雲洞庵】
[住所]新潟県南魚沼市雲洞660
[TEL] 025-782-0520
[時間]通年拝観 9:00~15:40
[拝観料] 300円
[アクセス]JR上越新幹線 越後湯沢駅より車30分
JR上越線 塩沢駅より車10分
*六日町駅からだとタクシーで2,000円弱でした。