伊豆高原駅で降りて、バスで10分ほど


およそ5000年前の噴火山で、大きなすり鉢状の噴火口があり、
その稜線をめぐる“お鉢めぐり”ハイキングコースとなっています。

火口の方を向くと…

今ではアーチェリー場となっています。

初島辺りが見えるようです。

入り江が見える♪
城ヶ崎海岸あたり、門脇崎・笹海崎でしょうか。

青い空、青い海


大室山・三角点

山側を向くと、田んぼがパッチワークのよう。

さてさて、約1000メートルの散策を終えて下ります。

ぐるっとしただけですが、なかなかよかった

天気の上向きを感じ、宿を出発します。
伊豆熱川駅前の、温泉櫓。
地下800mから湧く自噴泉で、目の前に足湯・手湯の“熱川湯の華ぱぁ~く”がある。

伊豆熱川駅ホームより。
トンネルのあちらから乗る電車が来ます。左端の煙は…

…先ほどの温泉櫓でした。
トップの写真を見ると…あの温かい湯気に今、当たりたい

満喫した熱川もここでお別れです。旅はもうちょっと続きます


② すると、たいていコメントの欄の周辺にトラックバック用のURLが表示されています。
(gooブログなら“この記事のトラックバック Ping-URL”)

③ ドラグをしてURLを白黒反転させます。
※ドラグ…クリックで指を離さず、指定したい範囲をなぞり選択することをいいます。

④ 白黒反転のところで右クリックし、コピーをクリックします。
※白黒反転の周辺をクリックしてしまいますと、白黒反転が消え、
選択範囲が解除されてしまいますのでご注意を。

⑤ 記事の投稿欄gooブログなら“トラックバックURL”で右クリックし、貼り付けをクリック。
URLが貼り付けられたのを確認したら、“投稿”ボタンを押します。
※ココログさんでは、“相手先のトラックバックURLを入力”で貼り付け、
“保存”ボタンで送信されるようです。
詳しくはこちらを↓
http://support.cocolog-nifty.com/howto/2006/03/post_3320.html

⑤ 相手先の記事を“再読み込み”“最新の情報に更新”して確認してみると、
図のように自分の記事のトラックバックができたことが確認できます。
※ gooブログでは、“ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません”
という表示がある時は、承認されないと確認できません。
※ しばらく私のブログは承認を外しますので、練習に使ってみてください。
余計にトラックバックしてしまっても、削除できますから遠慮なく

*スカーリングさん、syouさん、さんざんお待たせしました。
お二人の記事を見ていると、ここでトラックバックができたら楽しい!と思いまして。
この前の画像の編集よりはお分かりになれるでしょうか?
また分かりづらい点があれば、なんなりとお尋ねくださいませ。*
西陽に照らされて…のはずですが、ちょっと分かりづらいでしょうか。

うちのツワブキです。
もう終わりかけなので、花びらもまるくなって。

同じくうちのアロエ。花言葉は“永遠(とわ)の健康”
まだ固いつぼみですが、来月中に咲くでしょうか?
ここは眺めがよく、ちょっとお気に入りの場所です

やっぱり思った通り、紅葉



夕日の沈むのが見えました。
東京のビル群にも自然の夕陽の道が通ります。

展望室でお茶を。『Bar T.R.N La TERRAZZA by Sabatini』
展望室だからと言って簡単なところではなく、なかなか雰囲気のいいところでした。
この時期のよいところは…すぐに暗くなっちゃうところ!
素敵な夜景が見えました~


が、夜景の写真はなくて申し訳ない。。みなさんもよかったらいらしてみてくださいな~
昼間に比べたら、夕焼け空が見えてだいぶお天気回復しましたね☆



他に伊勢えびと蟹の陶板焼や、鯛茶漬けなんかがあったりして豪華

伊豆は本当に海の幸が美味しくていいですね~

もちろん温泉
