お天気もよいので鎌倉散策してきました
天園ハイキングコースを通って、建長寺・半僧坊の上にある、
“勝上献(しょうじょうけん)展望台”へ。

相模湾が光って美しい。

次はもう少し半僧坊の方へ下って、“富士見台”
もう少し早い時間ならこうして見られたのかもしれませんが…

…もうだいぶ夕方だったので、雲の彼方へ。
でもお天気がよかったから、きっと昼間は見えたに違いない。
半僧坊から建長寺へ下って、お参り。
そして時間がないので足早にこの日行きたかったところへ。
建長寺から北鎌倉方面へ少し歩き、流しそうめんの『茶屋かど』と長寿寺の間の
道を曲がって亀ヶ谷坂切通しを登って線路の下をくぐって行きます。

行きたかったのはこちら、海蔵寺。
しかし残念ながら拝観時間は16時までで着いたのは16時25分。。
門から境内を拝見させていただきました。右に見えるシオンが見事

遠くの方にピンクの八重の秋明菊が見えました(写真では分かりづらいですが)。
萩もさぞ見事だったことでしょうね
この海蔵寺は、さまざまな花が咲くところのようで前から行ってみたかったのです

紅葉
も素晴らしそうだ
って穴場的なところだと思うのであまり教えたくありませんが

底脱の井(そこぬけのい) 鎌倉十井の一つ。
桶にこの井戸の水を汲んだところ、底がぬけて悟りが開けたという言い伝えがあります。
まだ境内には十六の井があるそうです。見所の多いお寺さんのようで。
またきっと来ようと思います
さて、海蔵寺からさらにちょっと急な化粧坂切通しを抜けると源氏山に出ます。
そこで源頼朝像をちらっと見てから、銭洗弁天の方へ出ました
もう夕暮れだというのに銭洗弁天は驚くほど多くの人で賑わっていました。
こちらでお金を洗うと何倍にも増えると言われます。
洗ったお金は有意義に使ってくださいと但書きがありました

そんなわけで
銭洗弁天のそばにある、『みのわ』さんへ。
こちらはくずきりで有名です
実は前日に百貨店の京都展にて、『鍵善良房』さんが出店しているのを見かけたばかりだったので、
美味しいくずきりが食べたいな~なんて思っていたところだったのです

『みのわ』さんのくずきりは、ほんとにやさしいなめらかさがするっと美味しい
とっても幸せでした~

【
建長寺】【
半僧坊】
[住所]〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8
[TEL] 0467-22-0981
[拝観]8:00~16:30 拝観料300円
[アクセス]JR横須賀線北鎌倉駅徒歩13分
【海蔵寺】
[住所]〒248-0011 神奈川県鎌倉市扇ヶ谷4-18-8
[TEL] 0467-22-3175
[拝観]9:30~16:00 拝観料無料(十六ノ井のみ100円)
[アクセス]JR横須賀線鎌倉駅西口から徒歩25分
【銭洗弁天(宇賀福神社)】
[住所]〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
[TEL] 0467-25-1081
[拝観]8:00~16:30 拝観料無料
[アクセス]JR横須賀線鎌倉駅西口から徒歩30分
【くずきり みのわ】
[住所]〒248-0017 神奈川県鎌倉市佐助2-6-1
[TEL] 0467-22-0341
[時間]日・土・祭日 10:00~17:30(L.O.)
平日 11:00~17:30(L.O.)
[定休]月・火(但し祝祭日は営業、翌日休み)
[アクセス]JR横須賀線鎌倉駅西口から徒歩12分
*くずきり780円