2012.12.1 長寿寺
新緑の頃にも来ましたが、とても素敵なお寺です。
【宝亀山 長寿寺】
[住所]〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1503
[TEL]0467-22-2147
[拝観]晴天のみ金・土・日10~15時。拝観料300円。
[アクセス]JR横須賀線北鎌倉駅徒歩10分 *建長寺方面です。
※写真撮影目的の拝観は禁止です※
2012.12.1 長寿寺
新緑の頃にも来ましたが、とても素敵なお寺です。
【宝亀山 長寿寺】
[住所]〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内1503
[TEL]0467-22-2147
[拝観]晴天のみ金・土・日10~15時。拝観料300円。
[アクセス]JR横須賀線北鎌倉駅徒歩10分 *建長寺方面です。
※写真撮影目的の拝観は禁止です※
北鎌倉でもいろいろランチへ行きますが、今回は鉢の木へ
ちなみにこれまでの北鎌倉ランチ→光泉・ギャラリーネスト・プランデルブ・笹の葉
私達が頼んだのは、「北条」
右上:生麩しぐれ煮をごはんにかけていただきます。
この「北条」も季節によって内容が変わるようですので、
お店のホームページなどで確認してみてくださいね
精進料理をいただくことも少ないので、滋味深く美味しかったです。
【鉢の木 Cafe】
[住所]〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内7
[電話]TEL 0467-22-8719
[営業時間]11:30〜14:30(ラストオーダー)|平日
11:00〜15:00(ラストオーダー)|土日祝日
[定休日]月曜
[アクセス]北鎌倉駅より徒歩15分
*「北条」1,700円
きいろときみどり
赤い実のさねかずら(実葛)
こちらは黄梅院にあります。
名にしおはば 逢坂山の さねかづら 人に知られて 来るよしもがな
「逢う・さ寝(共寝)」という意味の名を持つ逢坂山のサネカズラよ。サネカズラの蔓(つる)を手繰るように、人に知られずに、あなたの所に通う(来る)方法があったらなぁ。
~百人一首 三条右大臣~
現在の円覚寺の様子は、コチラを見てくださいね。
お茶の花
・・・真ん中ですっかりボケているやつです。。
めっちゃ背景にピントが合っていますね
やっぱり寄っちゃうこちら
弁天堂茶屋でみたらしだんご
と、福あま酒
ぽっちり生姜を入れて。
弁天堂茶屋は以前にも記事にしたことがあります。
茶屋からは向こうの山に東慶寺が見えます。
黄葉もきれいでしょ
あ~きれいだった
次の旅行記は今年のドイツの予定なのですが、ちょっとお休みして、
ちょうど時期を迎えた鎌倉の紅葉をご紹介します。
ただし、あくまでも去年2012年12月1日の様子です。
今年2013年の様子は、コチラをご覧になるといいかもしれません。
北鎌倉 円覚寺
居士林
「在家修行者の座禅道場である
明治十年渋川禅師によって正伝庵に
創立されたのが最初である
現在の建物は 昭和三年東京牛込に
あった柳生家の柳生徹心
居士寄進により移築したものである」
~居士林前の立札より~
やっぱりお天気がよいというのは素敵なことです
陽が射してこそ、いっそう鮮やかさを増します。
ヒメツルソバ
日当たりのよい場所のグランドカバーになるそうで・・・
まさにそんな感じですね。
あまりにも見事なので、こちらも撮ってみました。
数日、この紅葉の記事をご紹介して行きたいと思います。
今年の紅葉狩りはできるのだろうか・・・
【円覚寺】
[住所]〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内409
[TEL] 0467-22-0478
[拝観]8:00~16:00(11月~3月)、8:00~17:00(4月~10月) 拝観料300円
[アクセス]JR横須賀線北鎌倉駅下車徒歩1分
ヘルシンキ・ヴァンター空港から再びフィンエアーで日本へ旅立ちます。
このフライトインフォメーションを見るのが結構好きです。
大陸を飛んで超えて日本に辿り着くのです。
その旅程を想像するのが好き。
日本行き用なのか日本語にも対応しています。
フィンエアーのロゴは、シンプルに文字だけで非常に単純に見えるようでいて、
なかなかクールなロゴです
行きの飛行機から気になっていたアングリーバード
フィンランドの会社がiPhone向けに作ったモバイルゲームのキャラクターらしいです。
日本に帰ってみたらガチャガチャもあったりして、日本でも認知されているらしいです。
ちょっと窓が傷だらけですけど・・・空からの眺め。
夜中には自由に取れるように飲み物が用意されています。
機内は乾燥するから嬉しいですね。
アルコールも置いてあって、隣に座っていた若者男子はかなり楽しんでいました。
朝ごはん
長旅と長距離のフライトで疲れた身には、シンプルなものが有り難いです。
コーヒー用ミルクが、ほんとの飲む牛乳のミニ版な感じがして気に入りました
実はこれで北欧の旅、最後の記事です。
途中、途切れ途切れになりつつでしたが、ご覧頂いた皆さま、ありがとうございました
また旅の記事を続けて行こうと思いますので、
よろしければまたいらしてくださると嬉しいです
・・・1年以上も前だからね、ちょっと記憶が定かではないんですが、
たしかここが免税手続のとこだったと思うんです。
空港に入ってけっこう迷ってしまって。
無事に免税書類をポストに投函
チェックインしたら、制限ギリギリの22キロ
HEAVYのタグを付けられてしまいました
出発!・・・ですが、まずはヘルシンキまで
乗り継ぎの間に水を購入。
私にしては珍しく香りのついたもの。
いったい何の写真かと思われるでしょうが、切符販売機です。
空港までの切符を買いました。
切符は撮っていないみたいだけど。。
Vesterport駅から
まずはコペンハーゲン中央駅へ
コペンハーゲン中央駅から空港へ
出発の日もいいお天気です。
コペンハーゲンの街とお別れ
場所にもよるんでしょうけど、帰国する前の最後の夜、
ついホテルの窓からの夜景を見たくなります。
名残を惜しむように。
お部屋から窓越しに撮ると、自分のシルエットやお部屋が映ってしまうし、
夜景モードはブレルので撮影もなかなかうまく行かないんですが。
真ん中に写るシマシマのタワーは、チドリ公園です。
右にぼんやりと見える建物は、コペンハーゲン中央駅です。
2012.7.14 23:38
そそそろ寝ます。