歴史の授業は、未知の世界を知ることができる興味深い授業。
なのだけれど、本当の授業は、あまり楽しい授業とはいえなかったように思う。
世界史の試験は、いつも100問だった。
先生の教科書は、何十回どころか何百回いやもっとかもしれないというくらい一目で繰り返しページを
めくった痕跡があった。
日本史は歴史の年号を覚えるところに集中していたように記憶している。
つまり、興味深いままの授業にはならず、「つまらない」という記憶ばかり残った。
本来、歴史は面白いもののはず。
鎌倉時代や明治維新に興味を持って、学んだのは、新書版の本や文庫本ばかりだった。
だから、歴史としての記憶があまりない。
こんなに変わった歴史教科書
山本博文 ほか
新潮文庫