旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

メゾン・ド・ヒミコ

2009-11-14 22:15:06 | 映画テレビメディア
メゾン・ド・ヒミコ 通常版 [DVD]

アスミック

このアイテムの詳細を見る


「ジョゼと虎と魚たち」(妻夫木聡、池脇千鶴、上野樹里)、え、これに上野樹里さん出てました?、の犬童一心監督作品。

オダギリジョー, 柴咲コウ。オダギリジョーはいつもながらの存在感でいいです。 柴咲コウもなかなかいいです。

これはゲイの老人ホームのお話。

末期ガンで死期が近い親父のところにやったくるのが娘の柴咲。で、この親父の「恋人」がオダギリジョー。

まあ、役者さんが芸達者です。

この親父に苦労させられてきた柴咲がホームにやってきて、いろんなことを経験する中でまあ、気持ちが揺れ動くわけですが、そこが見所かなと思います。

これも見終わった後に奇妙な感覚にとらわれます。決して不快ではない、妙に暖かい感覚です。

一般的には「ジョゼと虎と魚たち」の方がとっつきやすいかと思います。これは障害のある女の子が主役で、この池脇はやたらと上手です。

しかし、この作品もなかなかに素晴らしく、印象に残る一作ではあります。

ぽすれんは返却確認後でないと、次の予約ができまへん(月額固定のレンタルの場合)。返却方法などは他社とほとんど同様で不便さはないのですがねこれはちょっと要改善かと。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でらしね

2009-11-14 22:06:37 | 映画テレビメディア
でらしね [DVD]

東宝

このアイテムの詳細を見る


 ほすれんの3枚目です。

 これ、奥田さん自身が監督なのかと思いました。

 見た率直な印象は「芸術家さんはめんどい」です。

 全然雰囲気は違うのだけど、北野監督の「アキレスと亀」を思い浮かべてしまいました。

 まあ、芸術家に限りませんが、なにか一芸に秀でて世の中に影響を与える人というのは、必ずしも、家庭人としてというか、一般的な意味で「普通」「まとも」「常識がある」とは限りません。

 役者さんは役者さんとして存在感がありうまければ役者さんとしての存在価値、意味があり、画家は絵が素晴らしければ、作家は作品がすばらしければ、それぞれ画家、作家としては評価されます。

 が、そうした人にまきこまれる周りの「普通」の人は、大変な状況になることもままありそうです。
 
 奥田演ずる家庭を捨てたホームレス画家に、自ら望むようにまきこまれていった黒沢。画家を許さないと言う、「常識」人の代表みたいな画廊の男の言うこともわかるような気がします。

 まあ、私の周囲にはこういう「芸術家」の人はいませんけど。ちょっと独特の感覚を持った「学者」さんはいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパス、外付けEVF対応マイクロ一眼「E-P2」

2009-11-14 22:01:30 | インターネット・パソコン・デジカメ
オリンパス、外付けEVF対応マイクロ一眼「E-P2」


新アートフィルター


ということで、オリンパスのマイクロフォーサーズ、バージョンアップです。

まあ、新製品という程でもないかなという感じがします。

コンデジ買うなら高くてもこれが欲しいなという感じはないこともないですが。

アートフィルターのミニチュア写真モードは面白いかも。
ただ、これは「面白い」というレベル止まりという感じもします。

実はこのアートフィルター、E620にのっているものも、全部が「お遊び」的かと思っていたのですが、今はトイフォトやポップアート、ラフモノクロームの3つは結構気に入っていたりしますけど。

外付けEVFはわりと評判がいいようです。が、これがつくと、折角のコンパクトさが失われてしまう感じが強いです。

まあ、E3の後継を待ちましょう。それまではE620で。

あ、今週、E620が電池切れになって、予備電池を忘れたので久しぶりに520の方を使いました。写真そのものはあまり変わらないと思いますが、やはりシャッターの感覚、音なんかがちょっと違います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする