千と千尋と北斎と(10) 渋温泉・小布施・大町の旅
さて、いつもの安曇野アートライン、ちひろ美術館の前を通過。
めざすはお蕎麦屋さんの、そば処 時遊庵 あさかわ (そばどころ じゆうあん あさかわ)
ここです。
前にも行ったことがあるところです。蕎麦はしっかりしていて、のどごしもよくおいしいです。
これは野沢菜ではなくて、わさびの花芽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/5c1a50e995a1bf166c2e49614892dd96.jpg)
私は天ざるの大盛り、わりと量がしっかりある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/c92651e2b92515e97b552889b7540f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/00a58c58bcc0e70ed4e50212a5ced119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/60305b3a053bf4e2b24dafc6a45393cb.jpg)
いつもはすごく混雑する店なのですが、雪の少ない年末で、休日だけれど、普通は休業の水曜ということもあってか、
店内は珍しくすいてました。12時前頃です。
蕎麦好きなので、あちこちの蕎麦屋に行きますが、いつも思うことは、地元の宇治橋の近くの蕎麦屋、しゅばくも
十分に勝負できるというか、負けていないということです。
とりわけ、そばつゆについては、しゅばくのものかかなりいい、というか私は好みですね。
なお、お蕎麦屋さんの裏はそば畑の他、ガーデンになっていて、歩いて回れます。
餌台に種かなにかをおいてあることもあって、鳥さんがあれこれ来ていました。
エナガですね。うちの近所にもいますが。小さくてかわいい印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/02fba2eeb517b6c252e5f27fc6321efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/9f96b0c3b37f459b839bb84ea5736011.jpg)
これはヤマガラです。オレンジの色が印象的です。シジュウカラもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/6703e57a44e08157adeee7b808de5efe.jpg)
食後は安曇野アートラインの美術館の一つ、安曇野アートヒルズミュージアムへ。
ガラスの様々な製品の販売と、ガレの作品の展示。
こちらです。
その後、安曇野インターから高速に乗って自宅まで帰りました。
ほぼ渋滞もなく、順調に帰れました。
以上、千と千尋と北斎と 渋温泉・小布施・大町の旅 でした。
しばらくは、旅行も行けないかー。うちの娘は「最後の旅行」とか言ってましたが・・・。
そりゃそうかもしれん、というか、いつもそういう気持ちででかけた方がいいですね。
さて、いつもの安曇野アートライン、ちひろ美術館の前を通過。
めざすはお蕎麦屋さんの、そば処 時遊庵 あさかわ (そばどころ じゆうあん あさかわ)
ここです。
前にも行ったことがあるところです。蕎麦はしっかりしていて、のどごしもよくおいしいです。
これは野沢菜ではなくて、わさびの花芽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d0/5c1a50e995a1bf166c2e49614892dd96.jpg)
私は天ざるの大盛り、わりと量がしっかりある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5e/c92651e2b92515e97b552889b7540f80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5d/00a58c58bcc0e70ed4e50212a5ced119.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/60305b3a053bf4e2b24dafc6a45393cb.jpg)
いつもはすごく混雑する店なのですが、雪の少ない年末で、休日だけれど、普通は休業の水曜ということもあってか、
店内は珍しくすいてました。12時前頃です。
蕎麦好きなので、あちこちの蕎麦屋に行きますが、いつも思うことは、地元の宇治橋の近くの蕎麦屋、しゅばくも
十分に勝負できるというか、負けていないということです。
とりわけ、そばつゆについては、しゅばくのものかかなりいい、というか私は好みですね。
なお、お蕎麦屋さんの裏はそば畑の他、ガーデンになっていて、歩いて回れます。
餌台に種かなにかをおいてあることもあって、鳥さんがあれこれ来ていました。
エナガですね。うちの近所にもいますが。小さくてかわいい印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f8/02fba2eeb517b6c252e5f27fc6321efe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b0/9f96b0c3b37f459b839bb84ea5736011.jpg)
これはヤマガラです。オレンジの色が印象的です。シジュウカラもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/6703e57a44e08157adeee7b808de5efe.jpg)
食後は安曇野アートラインの美術館の一つ、安曇野アートヒルズミュージアムへ。
ガラスの様々な製品の販売と、ガレの作品の展示。
こちらです。
その後、安曇野インターから高速に乗って自宅まで帰りました。
ほぼ渋滞もなく、順調に帰れました。
以上、千と千尋と北斎と 渋温泉・小布施・大町の旅 でした。
しばらくは、旅行も行けないかー。うちの娘は「最後の旅行」とか言ってましたが・・・。
そりゃそうかもしれん、というか、いつもそういう気持ちででかけた方がいいですね。