旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

2016資産運用の課題(3)日本株

2016-01-02 13:36:16 | 株式投資・資産運用
2016資産運用の課題(3)日本株

 インデックスファンドはコスト的にも安く、「平均点」を確実に取れるという意味では合理的な運用だと言われます。

 それは確かにそうだろうけど、面白くはない。

 私自身は、日本株については個別銘柄でのポートフォリオ運用をしてきていますし、していきます。

 現在の日本株ポートフォリオの時価総額は以下の銘柄で、2100万強です。

 かなり業種等は分散させ、銘柄数は多いのですが、時価評価額的には上位5銘柄で4割程度を占めています。
 なので、これらの銘柄の値動きがポートフォリオ全体のパフォーマンスを左右するようになりがちです。





 これほど特定銘柄に集中していなかった時は、だいたい指数よりも値動きの傾向はおだやかだったことが多いのですが、
最近は必ずしもそうなっていません。

 では、もう少し「ならす」形で、時価評価額の大きい銘柄を売ればいいかというと、そうすれば、全体としては以前のような
値動きのおだやかなポートフォリオにはなるでしょうが、個人で運用しているわけですから、別にインデックスの値動きに近づけ
なければならないわけではありません。

 基本の売買は、安ければ買って、高ければ売る、これを細かく繰り返していく形をとっています。

 別にこれはこれでいいと思っていますが、買い候補の銘柄を整理して、値動きを見ておくようにしておきましょう。

 全体として、ポートフォリオの時価総額はやや増やしたところを保っていくことを考えておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016資産運用の課題(2)アセットアロケーション

2016-01-02 08:42:01 | 株式投資・資産運用
2016資産運用の課題(2)アセットアロケーション

 投資の中でIPOの方は、いわば「別腹」で、これは特化した戦略が必要だと思います。
 まあ、そんなに難しいことではなくて、基本的にはあまり面白くもない作業を黙々と継続するということが主体です。

 資産運用全体を考える場合は、やはりアセットアロケーションが課題になります。

 これは2015.7時点での資産の配分です。12末時点のものは作成していませんが、基本的には変化はほとんどないと思われます。


 以前からはこれはそうなのですが、運用面から考えると、現金比率が不必要に高すぎます。
 但し、この部分は、SBIにおけばIPOのブック資金としては使えますし、
 個人向け国債転がしで、とりあえずキャンペーン適用分の利益を得るために、このバッファ的においてある現金を活用するには使えます。

 にしても、現金比率が高すぎます。

 なお、時価評価での金融資産全体と、多分、約1.3億なので、金額的には、グラフの1%は約130万程度ということになります。

 株式については、日本株に加えて、中国株個別やETFで、約25%程度です。
 ここからこの比率を大きく上昇させることはあまり考えていませんが、5%程度の上昇はあってもいいかもしれません。

 まあ、それよりもREITなどの比率を高めるのがいいでしょう。

 逆に金額的には日本企業の社債の占める割合が高くなっています。ここは銀行の劣後債やソフトバンク系の債券などが多く組み入れられていて、
全体として1.5%程度のクーポンがあるのではないかと思われます。もう少し低いかな、全体では。まあ、年間で税引き後40万程度の利金でしょうか。

 今年はこの中で、額面で700-800万程度が償還になって戻ってくる予定です。
 それを放置しておくと、また現金比率が高くなってしまいますので、少なくともこの分ぐらいは、REIT、日本株、外国株などに振り向けていくことを検討しましょう。

 その際はインカムゲインの額を増加させるという視点を重視したいです。

 あと、実は上記のグラフに出てこない大きな問題、課題があります。
 父の遺産の相続が完了しても金融資産が増加していないのは、実家の不動産を私の名義にして、その分、現金を兄弟の方にふりわけたためです。

 そのため、実家の建物と不動産が実際の資産には加わっているわけです。
 自宅の不動産と建物は、居住用に使用するのみです。太陽光発電も使えないので、特になにをどうするということはありません。

 相続した実家の方は面積が710坪ほど。古い家と、倉庫がわりの別棟があります。ここの活用をどうするか、すぐにはどうこうできないですが、検討はすすめないといけません。



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする