名水と名城の旅 加賀・白山山麓と越前・丸岡城(5)
弘法池から白山比神社に向かいます。
手取川沿いにあり、弘法池からは車で15分程度です。
「しらやまさん」という道の駅に寄ってから、少し戻って川の対岸の方に行くと神社があります。
ここは白山信仰の神社の本宮。白山は立山や富士山などと並び、山岳信仰の聖地とされています。
この神社も、創建は崇神天皇の頃とされています。とにかく古い歴史があることは確かです。
大きい駐車場があり、そこから神社の境内に入れます。本来の参道はこの鳥居からではないようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/21ece532985ac54d05577a05c2d35257.jpg)
背の高い木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/c492d710deb5d584c13b95cb25cc8222.jpg)
拝殿、本殿。屋根から積もった雪がドサッとまとめて落ちてきます。下にいると危ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/e88f896f946dddc9d79b84b9ce5ec23a.jpg)
ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/ab6f226b8034a40e2982d5652482a5e6.jpg)
出雲大社ほどではないですが、大きな注連縄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/0307b3b460cf9fbaef62619aa82d6546.jpg)
本殿前から振り返ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/92cced37f88f1d1b629bda58527747f2.jpg)
ここにおみくじを結びます。女の人はなんでおみくじが好き(?)なのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/86942a333914ed381b7844bdd7ee9ac4.jpg)
猿の絵馬が落ちてきた雪に埋もれかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/546d32a6186fe197f28447cabcde7db5.jpg)
こちらが本来の参道から本殿に向かう門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/6dd457dfc4530a3ba62be7666c016a46.jpg)
水も汲めます。本日、三箇所めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/4d53edb8f4660754ed086be6f36bdb27.jpg)
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/00012d9fb639f581d2c03f3de35d8465.jpg)
さて、本日の予定はこれで終了、界加賀へ向かいます。界加賀は年末に改装後のリニューアルオープン
だったと思いますが、さて、以前とどう変わっているでしょうか。
つづく。
弘法池から白山比神社に向かいます。
手取川沿いにあり、弘法池からは車で15分程度です。
「しらやまさん」という道の駅に寄ってから、少し戻って川の対岸の方に行くと神社があります。
ここは白山信仰の神社の本宮。白山は立山や富士山などと並び、山岳信仰の聖地とされています。
この神社も、創建は崇神天皇の頃とされています。とにかく古い歴史があることは確かです。
大きい駐車場があり、そこから神社の境内に入れます。本来の参道はこの鳥居からではないようですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/86/21ece532985ac54d05577a05c2d35257.jpg)
背の高い木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d9/c492d710deb5d584c13b95cb25cc8222.jpg)
拝殿、本殿。屋根から積もった雪がドサッとまとめて落ちてきます。下にいると危ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/e88f896f946dddc9d79b84b9ce5ec23a.jpg)
ということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a3/ab6f226b8034a40e2982d5652482a5e6.jpg)
出雲大社ほどではないですが、大きな注連縄です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/0307b3b460cf9fbaef62619aa82d6546.jpg)
本殿前から振り返ったところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/92cced37f88f1d1b629bda58527747f2.jpg)
ここにおみくじを結びます。女の人はなんでおみくじが好き(?)なのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0c/86942a333914ed381b7844bdd7ee9ac4.jpg)
猿の絵馬が落ちてきた雪に埋もれかけていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/96/546d32a6186fe197f28447cabcde7db5.jpg)
こちらが本来の参道から本殿に向かう門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c4/6dd457dfc4530a3ba62be7666c016a46.jpg)
水も汲めます。本日、三箇所めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/4d53edb8f4660754ed086be6f36bdb27.jpg)
だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/95/00012d9fb639f581d2c03f3de35d8465.jpg)
さて、本日の予定はこれで終了、界加賀へ向かいます。界加賀は年末に改装後のリニューアルオープン
だったと思いますが、さて、以前とどう変わっているでしょうか。
つづく。