旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

アイディーオー証券、終了

2010-05-11 07:19:28 | 株式投資・資産運用
 日曜に30万入金手続き。月曜に入金予定だったため、帰宅後に口座を確認。

 入金されていたため、即座に米ドル1枚を93.453で売り。決済、93.496で買い。コスト430円。振込手数料が262円。合計692円かかりました。

 これで楽天のポイント10000の条件を満たしたはずですが・・・。出金するとポイントなし等の条件は見なかったように思いますが、とりあえずポイント増加確認後に出金予定。

 取引画面は全体としてはわりとわかりやすい感じでした。

 が、相対取引です。本格的にFXに取り組むのであれば、やはり税制面からくりっく365などの方が有利だと思います。

 今日はホクトの売りを出しました。NYは大幅に反発していますが、こういう時は食品系は地味な動きになりがちです。さて、どうか?。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ買いたい病が・・・・

2010-05-09 20:55:21 | 株式投資・資産運用
 週末のNYも下落し、世界的な株価下落はどこで止まるのかわかりません。

 まあ、株価の動向なんていうのはいつだってわからないので、特にいつもと違うわけでもないですが。

 で、株価が下落すると、売りたい、買えないとなる人がいます。まあ、一般に人は直近の出来事に影響されやすいということでしょう。

 逆に下がると買いたいという人もあります。どっちかというと私自身は後者の発想で、株価か下落すると保有株も値下がりして時価評価での損失は拡大するわけですが、買う場合は安く買えた方がありがたいわけで、そのチャンスという発想になります。で、高くなったら順次売却していくと・・・。

 売りたい人は安くても売ってしまいたい、買いたい人はなるべく安く買いたい、となると需給から株価は下落する。まあ、株価はいつだって需給で決まるわけですが。

 それから、フルインベスト状態(投資資金全部ぶち込み状態)とかレバレッジを効かせた状態で株価が大きく下落するということになると、これは精神的な負担感とか不安感というのが大きくなりがちだと思います。いわば「しんどい」状態ですね。で、そのうち「決定麻痺」的になってしまう。「もう知らん」と。「どうでもいい」と。いわば、気持ちの上での自己防衛のために都合の悪いことを意識の守備範囲外へ押しやってしまう。まあ、これじゃ、問題の解決にはならんわけでね・・・。

 そもそも、資産を増やすことが目的の投資において、気持ちの面で不愉快になったり不安になったりしているのは、実につまらんと思います。まあ、「投資」というのは字のごとく「資」を「投」げてしまうわけなので、損失が出るのはしゃあないんですが、なるべくほんとに不愉快になったり不安になったりすることがないような方法、工夫をしたいものです。

 それは、自分自身の場合も買いのポジジョンしかないわけですから、株価が大きく下落したら愉快であるはずはありません。しかし、それで本当にすごく不愉快になったり不安になったりすることはなくて「あらら~、いけませんなぁ」という程度です。

 というのは、相当期間の投資によって、自分の身の丈に合った程度ですが、既に一定の利益を確保してきているのに加えて、常に余裕のあるポジジョンしかとっていない(ディフェンシブすぎか・・・)という気楽さがあるからですね。

 逆に言うとまあだいたい何がどうあろうと気楽でいられるような形しか取ってないということになります。


さて、今週ですが・・・。

まずは買い戻し候補から。

関西電力。
直近2110円で100株売却。時価、2067円。もうちょっと下で待ちますか。
債券感覚で、別に100万程度は買ってもよし。売買を繰り返しつつ、たまたま権利確定時期をまたげば配当も入るという形。貸株で売買コストをまかなう。

東宝。
こちらの直近の売却は1510円。時価、1528円。1400円台で買って、1500円台で売るの繰り返しが買いコストを下げつつ長期保有。別に一気に1000株買ってもいいのですが・・。
「のだめ」も東宝で、映画館で宣伝が流れてましたが、これから「踊る・・・」のキャンペーンがフジ系列でまた大々的に始まるでしょう。意外と伸びない可能性もありますが、まあエンターティンメントとしては、映画の質云々よりも「わざとそうしてる」的な作品として、これでいいんだろうと思います。ジブリの幕間系「かりぐらしの・・・」は期待薄か・・。

(NEXT FUNDS)インド株式指数上場投信

インドは市場規模や発展の可能性から、中長期では有望な投資対象だろうと考えています。現状は保有ポジジョンが細かすぎて、多少上昇しようが下落しようが、あんまり関係ないですが・・・。下落では値幅を刻みつつ丁寧に買い増しし、ポジジョンを増加させていく方針。信託報酬が1%程度というのはやや高い印象もあります。
まあ、この商品は円建てで東証上場なので、米国市場のETFよりは売買コストは低いでしょう。とりあえず95円ぐらいで指値してきましょうか、細かくね。

ここからはウォッチ系。

三井海洋開発
IPO以来、細かく売買。利益は伸びていないが、独自性、テーマ性は感じる銘柄。割高感がないこともないが、株価下落で魅力増す。ウォッチ継続。一つ拾っておいてもいいか。
【1606】日本海洋掘削も面白いかもしれません。http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=1606.T&d=1y
こちらはPER10倍程度です。一段安を期待してウォッチ。


森精機製作所

株価は昨年の700円台からは回復傾向。業績は赤字継続するも、改善は顕著か。
まあ、技術力は確かなんでしょう。こういうところがどこまで伸びるのかもあるいは伸び悩むのか。しかし、落ち込んだ時の売上の減少幅が強烈。09.3-10.3で-60%ぐらいになってますな。

栗田工業

水のクリタで、独自性あり。ただ、EPS120円でPER20倍はちょっと割安感なく、一段安を期待。

きりがないですが、他では順不同ですがテルモ、大東建託、デンソー、住友電気工業、
三菱商事、竹内製作所などというあたりを注目。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年6の月、500万人が夜逃げする

2010-05-09 12:46:45 | 株式投資・資産運用
2010年6の月、500万人が夜逃げする
水澤 潤
講談社

このアイテムの詳細を見る


これはかなり以前からのネット上でのお知り合いの方から送っていただいたものです。

内容は貸金業法の「改正」について。

金利の抑制と貸付の総量規制、果たしてこれだけで問題の解決になるのか?。解決になるどころか、新たな問題が乗じる可能性を指摘されています。

うーん、確かに・・・・。

じゃ、どうすればいいのか、その対応の基本についてもふれられています。

しかし、金利というのは、なかなか怖いものです。

借金はしないですむならそれにこしたことはないですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽へ(1)

2010-05-09 10:06:55 | インターネット・パソコン・デジカメ
 5/4、信楽へ行って来ました。陶器市というのをとしていて、駅前にたくさんお店が出ます。園芸用の素焼きのような鉢などは、近くの園芸店などで買うよりもかなり安価ではありますし、色々見て回るのも楽しいです。もう3回目ぐらいになると思います。

 ただ、行く時間帯は、いつもの「逆張り」ではなく「順張り」。まあ、自分一人で行くのであれば、わざわざ必ず混雑する日に昼頃から出かけるというのはしません。この日は、基本、運転手だったので、ま、いいんですが。

 「逆張り」は、とにかく早く出て、目的地によっては5時台とか、で一番に入って、みんながでかけて来る頃には既に帰途にという作戦です。車で移動する場合はこれは有効。また、入場そのものが混雑するようなイベントの場合も有効です。

 そうそう、興福寺の国宝館が改築になったそうですね。阿修羅なども照明のあてかたが変わって見え方も違うということで。これはまた行ってみないといけませんな。早くでかければ、興福寺そのものの駐車場にもとめられます。

 あ、話がずれましたが、案の定、車は渋滞で、駐車場に入るのにも時間がかかります。同乗者の皆さんには先に降りてもらって、私は駐車場入り待ちです。こういう時はカーナビのテレビがありがたいです。

 で、写真と。

 時節柄、あちこちに鯉のぼりが。


関西圏ということで、阪神タイガース狸。もっといろんなバージョンがあります。


これは消臭効果があるらしいです。


こんなのもあります。


これだけいっぱい並んでいるとちょっと・・・。


睨んでる?。


この質感、色はなかなかいいです。1.5万ぐらいしますが・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の花、霧吹き作戦

2010-05-09 09:29:53 | インターネット・パソコン・デジカメ
 昨日はいい天気でしたが、いつもの家に花に霧吹きで水を吹きかけて撮ってみました。

 オステオスペルマム。濃い紫の花の方は、トイフォトモードがよく合うと思います。落ち着いた独特の感じになります。水玉も、ま、よかったかと。




 色違い。こちらはわざと端の花びらのところにピント。

 それはいいんですが、35ミリF3.5のマクロレンズ、相変わらずピントが弱いです。ジーコジーコと遅い上に、至近距離だとよく迷いますし、一発でピントを合わせたいところに合わないことがしばしば・・・。

 その上、トイフォトの撮影は処理に時間がかかり、連写できません。レンズの方は写りそのものは好きなのですが、操作性はよいとは言えませんなぁ・・・。

 3535のマクロは価格も2.3万ほどでコストパフォーマンスは高いのですが。もうひとつ50ミリの2.0というマクロレンズがあります。こちらは価格が倍以上で5.2万ほど。しかし、こちらもピントが迷うとの指摘があります。SWDの50mmF2MacroⅡが出たら、これは相当に高評価だろうと思いますね。



これは野いちごかな。何か水面上に浮いているように見えますが、普通に撮ったものです。写真はあとから「あー、こんな風に写ったのね」というのが時々あります。それも面白いところです。


これも「霧吹き」写真ですが、効果はもう一つ・・・。


ノーマルで明るいところで撮るとこういう感じになります。まあ、なんとなく健康的ではある?。


トイフォトだと明るくてもこうなります。


アートフィルターの中では、このトイフォトのモードというのは評判がいいのだと思います。反面、620にはあるのにPENでは採用されていないモードもあります。例えばデイドリーム。ライトトーンというのも採用になっていなかったはず。これらはファンタジックフォーカスと感じが近く使い分けがよくわからないところがあります。

 ということで、PENに採用したのは特徴がはっきりしているわかりやすいモードということにしたんでしょう。まあ、そりゃそうかなと納得ではあります。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPOボルテージ

2010-05-08 19:32:01 | 株式投資・資産運用

 久しぶりにIPOがあるようです。といっても6月。

 それなりに人気化しそうですが、主幹事は口座のないみずほ。あ、あったか・・・。けど休眠状態。

 野村、SBI、マネックスも幹事ではあるようなので、とりあえずブック参加からでしょうが・・・。あなり関係なさそう・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1680上場インデックスファンド海外先進国株式

2010-05-08 18:05:26 | 株式投資・資産運用
 金曜に90口、成行で買い増し。

 保有、190口で平均買いコストが1059円。時価1114円。

 個別で先進国の株式を買うのはコストも高くつくため、とりあえずこれを利用しようと思っています。90口というのは10万未満で松井で買ったため。ETFは貸株扱いにできるため、10万円でSBIの貸株金利0.4%が維持されると仮定すると、3ヶ月程度保有すれば、SBIの10万未満の売買手数料100円と松井の21円の差は埋まることになりますので、ま、どっちでもいいのですが・・。

 なお、この保有コストは「純資産総額に対して年率0.2625%(税抜0.25%)程度を乗じて得た額が実質的な信託報酬」です。

 まあ、商品としてはこれは「まとも」だと思っているので、10~20%の変動幅で丁寧に売買しつつ、それなりにポジジョンを増加させていく予定です。



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1379】ホクト 1954円100株買い

2010-05-08 17:54:01 | 株式投資・資産運用
 世界同時株安で、今週の時価評価の資産は100万以上は減少しているでしょう。あらら・・・。

 まあ、あらら・・・、というだけのことで、下落すれば買いが基本です。

 直近、2010円で売却してノーポジのホクトを1954円で100株買い。

 まあ、いつもの取引で、自分の売買で配当を作っているような感じです。

 ここからさらに大きく下落すれば買い増しも。ただ、値幅は大きく、細かな下落は静観。2000円超えて上昇すれば再度利食いも。

 この形は株価がどんどん下落した場合、利益確保までかなり時間がかかる場合があります。まあ、ここは悪くはないと見ています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイディーオー証券、口座開設書類到着

2010-05-08 17:43:26 | 株式投資・資産運用
 ということで、本日、口座開設完了の書類が到着。

 で、まあ、入金しておきましょうかということで、ログイン。入力を間違えてログインに手間取りました。

 入金手続きの方を見て、クイック入金のところを見たら、なんじゃーい、JNBに対応していません。なんでじゃ!。って、時々こういうことはありますが・・。

 ということは、手数料自己負担で、口座番号等を手入力して振込しないといけない。

 うーん、この時点で若干萎えます・・・。まあ、また後で入金しよう。

 とりあえず、取引の画面を見てみます。なんとなくDMMの印象に似ています。各通貨ペアで売り買いの価格が大きく表示してあり、1クリックで売買注文ができるという形。

 で、すぐわからんのが取引数量とスリッページ設定。

 「取引数量1」って、1万通貨単位かい?1000かい?。1万みたいですね。
 スリッページ1ってなに?。0ってなに?。1は0.1銭のようです。つまり10に設定すると1銭。

 つまり1万通貨単位で、売買価格差とスリッページで5銭とすると、5×1万で5万銭。100で割って500円と。

 ま、こんなことで、とりあえず振込手数料と売買のコストを負担して、ポイント確保をしようと、そういう狙いですね。

 取引終了後にまたご報告致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月初当選 タオル・ペーパーナイフ?

2010-05-05 23:51:24 | 懸賞
 これは懸賞TVで当選したゴルフ用品のタオル。懸賞TVは簡単応募で当選確率は低いですが、全部応募しておけば当たらないこともないです。

 まあ、普通のタオルですが、フックがついているので、車の中にでもつるしておこうかな。


 こちらはWebstyleで当選した映画関係の宣伝グッズのペーパーナイフ・ボールペンです。書きやすいとは言い難いです。まあ、自宅のペン入れに放り込んでおきます。100円玉は大きさ比較用。



 今月はなんとか月間4000の応募ペースに戻そうと思っています。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1379】ホクト 買い戻し候補

2010-05-05 23:48:41 | 株式投資・資産運用
GW前に2010円で100株売りのホクトですが、下落すれば買い戻しするかも。

 週末、株価はとりあえず年初来高値はつけています。

 前にも書いたように思いますが、基本的に業績は堅いです。増配の発表もありました。
 配当利回り2.5%程度とそこそこ。きのこの優待はどんなのが来るのでしょうか。ネットで調べてみると4パックぐらい届くみたいです。

 
 IRのページに月別の売上が掲載されていますが、ほぼ前年度及び会社計画を上回る形で推移しています。
 4月も野菜が高いし、寒い日もあったから、堅いかもしれません。

 ただ、日経平均が大きく下落するような場面では、ディフェンシブ系の食品とか薬品は下げ渋る傾向が強く、期待ほど下げない可能性も大きいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州へ(11)

2010-05-05 11:43:14 | 
ようやく最終回。帰路です。宿のインターネットで確認したら、中央道もさほど大きな渋滞はないようなので、帰りは中央道回りで行くことにしました。

どちらかといえば、北陸よのも中央道の方が好きです。

これは姨捨。眼下に千曲川が見えます。鉄道から見える景色も有名です。
大学受験の時に、この景色を見たことがなぜか強く印象に残っています。
その時は雪景色でした。


もやにかすんでいる感じです。黄砂か?。


ガソリンがなくなってきたので梓川SAで停車。ここからは北アルプスの常念岳などかよく見えます。見え方は冬のようなスッキリした感じではないですが。






ここはSA内でパンを焼いて売ってます。焼きたてのもあっておいしいです。いくつか買って出発。食べながらだと時間が短縮できますし。

恵那山トンネルを抜けた最初のPAが神坂です。
ここからは外に出られて、馬篭までわずか1キロ。車は出られないですが、PAに車をおいておいて、徒歩で行ってもいいですね。


こんな位置関係です。


こぶしの新緑。


こういう撮り方が好きなんでしょう。あとから見ると、なんかこういう写真が多いです。


以後、名神に入ってから、岐阜羽島あたりで事故渋滞にまきこまれて30分ほどロス。それ以外は渋滞はなく順調でした。

なお、対向車線は中央道の恵那山トンネルに入るあたりから、断続的ですが30キロほど渋滞していた模様です。これはたまらんなぁ・・・。

ということで、なかなか楽しいドライブではあったのですが、やはり2日で1000キロ弱というのは疲れますな・・。若い頃とは体のバテかたが違うように思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州へ(10)

2010-05-05 07:47:55 | 
渋温泉は後ろがすぐ山になっていて、開けた場所というのはほとんどありません。
急な階段があって、その上に社があったりします。




やはり行基のことが書いてあります。鎌倉新仏教の開祖や最澄、空海ほど知られてはいませんが、すごい人だったのでしょう。


4階建ての木造建築。


この時は望遠をつけっぱなしにしていて、うまく全景が撮れませんでした。




千と千尋に出てくる建物のモデルとなったというのもうなづけます。


さりげなく飾ってあります。


うーん、なんか安易な感じですが、温泉玉子ではありますね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のだめカンタービレ 最終楽章 後編

2010-05-05 01:53:47 | 映画テレビメディア

ということで、アリスに続いてイオンシネマのレートショーで見てきました。娘二人もついてきました。

 これを喜んで見に行く、50近いおっさんってどうよ?。ま、いいか。

 私はこの作品はかなり好きです。

 というのは、上野樹里がいいというのもありますが、内容が気持ちいいのですね。

 まず、主役の二人の対比がいいです。一見奔放で「変態」的な上野と、まっすぐで生硬な玉木の対比がいいのです。

 で、この物語というのは、なにを描いているのかというと、それは音楽を通しての人間的成長と変化、そして自己超越と自我同一性でしょう。

 「人間的成長と変化」という意味では「北の国から」がかなり長いスパンでこれを描いてくれました。役者自身の大人への変化と一緒にドラマも進行するというのは、あまり他にはなかったと思います。

 この作品はそこまではいかないけど、上野が台詞で言っているように「昔の私ではない」んです、既に。となると、二人の関係性にも当然変化があるわけです。

 壁にぶつかったり、もうすべての力を出し尽くした後の達成感と同時に来る虚脱感みたいなものを感じる中で、一見後戻りしたような経験のあと、再び前を向いてその自分を超えていこうとする姿は、人間の成長の過程をわざとステレオタイプ的に描いているように見えます。

 と同時に、見る人に対しては「おまえ、どこまで全力出し切ってんの?」という問いをわかりやすい形で投げかけます。また「私ってなに?」に対する答えは結局自分自身で出していくしかないことも示してくれます。

 ただ、最後の二人の台詞は、既にシュトレーゼマン(このキャラなぁ・・)が同じことを言ってるし、あえてベタに言わせる必要はなかったのではないかなと思います。

 また、二人でピアノを弾くシーンももうちょっとうまい演出ができなかったかなぁという印象。

 全体として、「おふざけ」が減って、シリアスな展開で終わるというのは、物語としてはよかったかなと・・・。

 さて、この後を考えるとどうかな・・・・。

 それぞれ、音楽活動を続ける中で、のだめはその独創性から高い評価を得ていく。逆に千秋は「生堅い」だの「成長が感じられない」だのの批判が・・・。

 で、俺様目線だった千秋の方が、のだめは自分を超えて違うフィールドに行ってしまったような苦悩にはまると・・・。

 そんな時に、あまりにも音楽の道に没入しすぎるのだめが、なんか病気が事故かで倒れると・・・。

 で、千秋は看病しつつ、復活へ向けてのピアノの練習も。その中で、のだめの音楽への向かい方と同時にその弾き方、表現も変わっていったりする。

 で、二人で舞台に立って、演奏終わって「ずっと一緒にいてくれ」っていうので終わってもらいましょうか。

 音楽への対峙の仕方と男女の恋愛感情というのを、どう整合性をつけながらからみあわせていくのかというのがうまく描ければ、続編もあっていいかなと思います。

 てなことでいかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「英雄島×gooブログ コラボレーションキャンペーン」

2010-05-05 01:02:52 | インターネット・パソコン・デジカメ
このテンプレートでトラックバックすると、PCとかディスプレイ、マウスが当たるというキャンペーンです。

で、とりあえず応募ということなのですが、うーん、ずっとこのテンプレートにしておくのはちょっと・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする