旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

戸隠・安曇野 魂に響く旅(6)

2014-10-18 08:16:40 | インターネット・パソコン・デジカメ
戸隠・安曇野 魂に響く旅(6)

 この時期、鏡池は天候がよければ、三脚が一斉に並ぶような混雑になることもあるようです。

 訪れた日は、山にはガスがかかっていましたが、それもまた何か独特の雰囲気があり、人は少なく、静かな山の池の雰囲気を楽しむことができました。

こんな感じで池の周囲は遊歩道として整備されていますし、道は戸隠の奥社や森林植物園の方にも続いています。
ここは新緑の頃もとてもいいと思います。しばらく泊まって、このあたりを散策するのもいいでしょう。


落ち葉の降り積もった池の周囲の道を歩きます。こういう道は考え事をしながら歩くのもいいです。
池の畔には何人かお客さんはいますが、こちらまで歩いてくる人は、この日は誰もいませんでした。


京都の有名な寺院の紅葉、例えば東福寺とか神護寺とか永観堂とか、そういう場所は、紅葉の色は楓の赤がペースになっているように思います。
永観堂なんか、最盛期は、これでもかというほどの赤、赤、赤ですね。
それは、いわば人が管理してそのように作り上げたもの。それはそれで素晴らしいです。

それに対して、山の紅葉の色は黄色がペースで、そこに赤やら緑やらの色がまじります。
山でももちろん人工的に植林された林などもありますが、やはり、その全体の色や雰囲気は、京都の紅葉とは趣きが異なります。

どちらも、それぞれのよさがあると思います。






こういう赤一色の木はむしろ少ないです。


ぐるっと一周もできたようですが、事前に道を確認してなかったので、ここで来た道を戻ります。


ここで白い馬でも出てくれば、東山魁夷の絵ですね。


静かです。




様々な色が交じり合う、山の紅葉という感じです。


山にはガスがかかってます。この日は晴れることはありませんでした。


池の畔にどんぐりハウスという、カフェ・ショップがあります。なかなかよい感じ。


ちょっと休憩してから旅館に向かいます。


この場所は新緑の頃にまた来たいですね。他にも、ここよりも小さいですが、いくつか池があるようですし、
遊歩道を歩いてまわるのも楽しそうです。

つづくよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠・安曇野 魂に響く旅(5)

2014-10-18 01:34:22 | インターネット・パソコン・デジカメ
戸隠・安曇野 魂に響く旅(5)

 戸隠の鏡池に向かいます。

 ここは戸隠連峰の山々や木々を水面にうつし、とりわけ新緑の頃や紅葉の頃の風景が素晴らしいところです。

 自然の池ではなく、農業用の溜池ということで、水が流れだすところはコンクリートの堰がつくってありました。
 そのように管理されているということです。

 この紅葉の時期は混雑するということで、土日などは、小型のバスが入るだけでマイカーは規制されていると聞いていましたが、この日は天候の関係やお客さんが少ないということからか、マイカー規制はなく、自車で池のところまで行くことができました。

 以下、同じような写真も多いと思いますが、池の写真です。

 同じように見えてまったく同じ写真はありません。

着いた時は小雨模様でした。水面がザワザワしていると、映り込みが少ないですね。


雨の状況が変わると、水面の映り方も変わります。














露出を明るめに。









露出、アンダーで。



これはトイフォトです。



私はこれ、わりと好きです。



つづくよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠・安曇野 魂に響く旅(4)

2014-10-17 23:47:49 | インターネット・パソコン・デジカメ
戸隠・安曇野 魂に響く旅(4)

戸隠といえば蕎麦です。

ということで、友人の案内で蕎麦屋へ。

戸隠の蕎麦は「ぼっち盛り」と呼ばれる独特の盛り付けをします。一つのざるに5束程度、馬蹄形状に盛る形式だそうです。

えーと、蕎麦屋さんの名前は忘れた・・・。でも、おいしかったです。みずみずしい感じがしました。大盛りですが、サクッと食べられました。蕎麦はもたれないのがいいです。

写真撮り忘れたよ・・・。

これがこの旅での蕎麦の食べ始めです。ここから何回食べたかな・・・。

ということで、友人と別れて、まずは戸隠神社の中社に向かいます。

戸隠は古くからの山岳信仰の場所として知られ、神社の創建も古代にさかのぼるようです。
社も戸隠の中でいくつかの場所に分かれてあり、祀られている神様が違っていたりします。

これは中社の駐車場から本殿へ向かう入り口のところ。
もう紅葉がすすんでいます。今年は少し早いようですが、下とは一ヶ月ぐらい違いますね。
京都とだったら一ヶ月半ぐらい違うかも。


天気は昼過ぎから小雨模様。まだ雨脚は強くはありません。
濡れた落ち葉も、なかなか雰囲気があってよろしい。




本殿。隣に宝物館もあり。


あたりはもう秋の雰囲気です。





そこここに巨木も。




連休の最終日ですが、台風接近ということもあって、お客さんは少なく、静かな雰囲気です。

鏡池へ向かいます。

つづくよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本ヘルスケア投資法人、取りにいきますが

2014-10-17 23:32:52 | 株式投資・資産運用
日本ヘルスケア投資法人、取りにいきますが

REITで15万程度と手頃。
1口単位。大和主幹事。公募3万9000口。OA2000口。

初物のヘルスケア系。

ということで、大和支店で取りに行きたいと思いますが、さて、どうでしょうか。

まとまっては無理で、多少は来るかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠・安曇野 魂に響く旅(3)

2014-10-17 20:20:37 | インターネット・パソコン・デジカメ
戸隠・安曇野 魂に響く旅(3)

戸隠地質化石博物館ですが、ここは単に、地元の「戸隠」の「地質化石」に関するものを展示しているだけの場所ではないのです。

そもそも、博物館としての機能というのが、単に展示だけの場所ではないわけで、
それは全国的にも、博物館や美術館が様々な取組を通して、その役割の幅みたいなものを広げてきている
ことの具体的な事例の一つ、その典型例といえるのかもしれないと感じました。

大学の同期の友人は、この博物館をつくり、運営していく中心的な役割を果たしているんでしょう。
もうこの場所に20年以上いるそうですし。それは、私にとっても、なにかしら嬉しいことであったりしますね。

話が抽象的なので具体的にいくつか。


昔の理科室みたいな場所ですが、ここは「クリーニング室」になってます。
なにかというと、戸隠は化石がたくさん出るんですね。玄関の横にもいっぱいおていてありましたが。
で、それをきれいにする部屋ということだと思います。
実際に学校の子どもたちとかがここに来て作業をするような学習があったり、一般の人が参加できるような機会
があったりするんでしょう。


昔の学校を利用してますから、こんな古いむかーしの椅子とか机なんかが再利用されていたりします。
最近、学校は統廃合されることが多いですが、そこの品物で活用できるものは活用したりしているようです。

この古めかしいガラス戸棚なんかも、鮫の歯の化石が展示してあったりします。



この人体模型なんかは、昔の学校の理科準備室なんかを思い出させるものがあります。
そのあたりをねらって、わざと人体模型を廊下から見えるところに置いてる?。
怪しい?ホルマリン漬け標本もあちこちに多数あり。何か、不思議に懐かしい感覚。


これなんかは地域の学校の子どもたちの取組です。


淡水魚が水槽で飼育されていたり・・


亀がいたり。

とにかく、単に、「地質化石」の関連のものを小奇麗に展示してたあるだけでなく、
良くも悪くも「ごった煮」的に、動植物なども含めて様々な展示があり、それと関わる活動にも取り組まれていることが感じられます。

博物館の建物の中ではなく、実際にフィールドに出ての様々な活動もあるそうです。

まあ、自然科学には弱い私が見ても、これは非常に面白いというか、いろんな切り口、視点があるのだろうなということが推察できます。

それらをうまく整理し、まとめて、今後の方向性なり重点を明確にして、さらにいろんなことに取り組んでほしいです。

訪ねた日、高校生のボランティアの子が、何か鍋に肉のようなものを持ってやってきていました。
聞いてみたら、ヤマドリの肉?、雉の仲間なのかな、だそうで、おいしいそうです。
その場で、友人は的確に短い言葉でアドバイスしていました。

こうした博物館の活動、大人もですが、子どもらで好きな子は、ほんとはまると思いますね。

で、ここの館の名前ですが、「戸隠地質化石博物館」でいいのかなぁ?。
実質、「自然科学博物館」ではないかと思いますが。

今後、動植物とか鳥類とか昆虫とか、そういう、「今の生き物」についての部分を広げていくことも、方向性としては
いいと思うのだけど、どうでしょう?。

ということで、友人の案内で戸隠の蕎麦屋さんへ。これも楽しみにしていたことの一つです。

あー、そうそう、実際の博物館の面白さや充実度と比較して、
ここのウェブサイトは、率直に言ってしょぼいです・・・。

ブログはいいと思います。

ただ、本家のサイト、これは個人のホームページみたいで、公立の博物館のサイトとは思えません(^_^;)。

予算もないと思いますが、ここは本来であればプロの人にも加わってもらって、コンセプトを明確にした上で、しっかりした、資料のアーカイブ的なものも含めて、サイトを構築していくことが求められると思います。
それも、博物館としての今日的な重要な機能の一つだと思いますので。


つづくよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お楽しみはこれからだっ! GMOリサーチ&セレス

2014-10-17 07:07:05 | 株式投資・資産運用
お楽しみはこれからだっ! GMOリサーチ&セレス

 リクルートはとりあえず無事通過。

 これでようやく今年のIPO関係の利益が20万になりました。例年と比べるとしょぼいです。

 これは、自分の申し込み忘れという失態もありますし、ディスプレイの損失の影響も少しあります。

 あとは、支店での公募株の取得率が低くなっているような気がします。
 実際のところは、例年、こんなものかもしれないですが、印象としてはそんな感じです。


 ということで、ここからGMOリサーチとセレスに続きます。

 来週ですね。

 とりあえず、いずれも公募の倍を期待。

 埋込み式のIHクッキングヒーターを買い換えるのですが、これがかなり高い。19万とかします。なんでそんなに高いのかなぁ・・・。
 この費用を捻出したいですね。

 というか、既存ポートフォリオの方は大幅に下落してますので、その時価評価損を埋めたいところです。

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠・安曇野 魂に響く旅(2)

2014-10-16 22:14:20 | インターネット・パソコン・デジカメ
戸隠・安曇野 魂に響く旅(2)

 13日の月曜日、19号の台風が九州まで迫っていましたが、それから逃げるように、朝の6時すぎに出発です。

 信州には毎年、春には行っていますし、夏には家族で旅行したりしたこともありました。
 冬は、以前にはよく野沢温泉にスキーに行っていました。

 ですが、秋にはほとんど行ったことがありません。

 フルタイムで仕事をしていると、なかなかまとまった休みがとれず、混む休日には行きたくないというところもあったりして、秋には行けていませんでした。。

 今は平日でも休める日がありますし、戸隠は以前から訪ねたかった場所でもあるので、今回、行くことにしました。


 出発時間が早く、しかも、天候的には台風が迫っているということもあり、高速道路の交通量は少なめで、走りやすかったです。

 車はトルクフルで、安定性も高く、前のA3よりも長時間運転は楽です。

 ということで、行きは、名神から中央道、長野道という時間優先ルートを走りました。
 「ますの寿し」なら北陸道なのですが、これは帰りに。

 恵那山トンネル内で考え事をしながら走っていて、ハッと気がつくと、スピードメーターが、これまでの人生で一度も見たことのないような数字になっていました。「ような」じゃなくて、実際、そうでした・・・。
 つまり、それだけ、車の安定性が高いということでしょう。トンネル内だと風景に変化がないので、スピードを意識しずらいということもあったかもしれません。

 恵那山トンネルの前後あたりから天候は小雨になりました。まだ台風は遠い位置で、風は強くもありません。

 中央道から長野道へ。山は雲に隠れて見えません。

 長野のインターから長野市内へ入ります。川中島古戦場のあたりから橋をわたつて長野市の中心部へ。
 大学の信号を左折して戸隠へ向かいます。

 最初の目的地は戸隠の神社方面ではなく、戸隠地質化石博物館です。


 実は学生時代の同期の友人がここで学芸員をしていて、一度訪ねたいと以前から思っていた場所です。

 ここには11時頃につ来ましたので、時間は京都を出発してから5時間ぐらい。道がすいていないと、この時間では着きません。


これが博物館の入り口です。
って、なんか学校みたいですね。それもそのはず、ここはもともとは学校だったところを博物館として利用しているのです。

しかし、ここ、山の中なんですが、なんで鯨?。当然、それは理由があるのですが。


友人は、この日は仕事は休みだったのですが、わざわざ博物館まで出てきてくれて、会うことができました。
どうなんだろう、20年ぶりぐらい?。もっとかもしれない、いつ直接会ったかおぼえてないです。

まあ、お互い、変わってるんだけど、変わっていないと、そんな感じでした。

博物館そのものは、私は地元の化石とか地質に特化した、もっと小規模なものかと勝手に思っていましたが・・・。











本格的な複製の骨格標本あり、地元の化石などのしっかりした展示あり、さらに様々な内容、取組がなされていました。

つづくよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の切手 2種

2014-10-16 18:57:27 | その他
山岳シリーズの新しいものと、鉄道車両第2集です。

鉄道車両は、結構古いものもありますね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16日夕の状況 応募は停滞、当選は目標に到達

2014-10-16 18:55:56 | 懸賞
16日夕の状況 

 旅行に行っていたこともあり、応募はまったく停滞しています。

 当選は伊右衛門ペットボトルが5本、全員分当選。
 また、博物館のチケットも当選しています。

 で、当選件数10、当選総数14となり、当選の方はここでとりあえず2桁目標は達成です。

 なお、ベネッセのおわびですが、1通、遅れて昨日着いています。

応募件数 356
応募総数 1021

当選
 図書カード 1000円 ダイヤモンZai資料請求
 cam+(キャンプラス)で、おーいお茶 絶品の緑茶 ぞっこん320ML
 ギフトカード1000円☓3 ダイヤモンド資料請求
 東急リバブル主催 ブルちゃんぬいぐるみ
 DVD「廃道レガシイ」 日活
 Amazonギフト券 金額:500円 エバラ秋祭り!Facebook限定プレゼントキャンペーン
 Amazonギフト券 金額:3000円 酸素生活キャンペーン
 伊丹市立美術館招待券ペア インターネットミュージアム
 古代出雲歴史博物館 チケットペア インターネットミュージアム
 伊右衛門特茶 5000ペット1本☓5

番外
 ベネッセ おわび 図書カード500円☓4
 ポイント交換 500円 マクロミル
 大和證券500ポイント☓4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9405朝日放送 709円 100株 買

2014-10-16 15:48:24 | 株式投資・資産運用
9405朝日放送 709円 100株 買


10/8に755円で売ってますので、買戻しです。

ま、ぼちぼちと。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6098リクルートホールディングス 6200円 100株 売

2014-10-16 15:47:32 | 株式投資・資産運用
朝に3200円の売を入れてでかけたら、売却できていました。

手数料(税込)2,246円を差し引いて、7754円の利益です。
旅行のおみやげ代ぐらい、稼げました。

はい、ここは終了~。健闘したのではないでしょうか。

次は来週のGMOリサーチです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GMOリサーチ、大和ネットで1つ 今日から3連続

2014-10-16 06:42:27 | 株式投資・資産運用
GMOリサーチ、大和ネットで1つ 今日から3連続

 さてと、米国市場は、一気に下げまくりというほどでもないけど、大幅安ですね。

 リクルートは1つ来てますが、さて、どうでしょうか。

 まあ、下落したらしばらく漬けておきましょうか。細かくても利益が出れば売却。

 しかし、まったく、緊張感みたいなのがない公開です。
 たこ焼き屋さんの時はそこそこあつたのですが。なんでかね、1単位で、金額も小さいからでしょうか。
 旅行のあとというのもあるかもしれません。

 月曜から水曜まで、信州の方に旅行に行っていました。
 台風のさなかでしたが、とてもいい旅になりました。

 旅行中は株の方は平均株価の動きぐらいはチェックしましたが、ほとんど見ず。見ようという気にならなかったので。
 別にスマホはあったので、個別の株価なり取引なり、しようと思えばできましたが。

 それもよかったです。

 家に戻ると、すぐにオークションの対応やら、IPOの確認やらで日常に戻ります。

 3695GMOリサーチですが、大和のネットで1つ当たっていました。


 管理している4口座のうちの1つです。2つ選外、1つ補欠、1つ当選という結果でした。

 やはり口座数が多いというのは基本、確率的には有利ですから、家族に口座を開設してもらって、正規に代理人登録をする方法は、家族全体での資産運用ということを考えるのであれば、意味はあるでしょう。

 IPO関係のブログもちょっと見ましたが、大和ネットでの当選報告は少ない感じですね。

 オプティムは全部選外。

 ということで、今日のリクルートからGMOリサーチ、セレスと、いずれも最低単位ですが、公募株を持っての公開ということになります。

 ここで少しは現物株の値下がりをカバーできるといいのですが。

 さて、とりあえずリクルートは売りを出しておきましょう。成売はしません。

にほんブログ村 株ブログ IPO・新規公開株へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠・安曇野 魂に響く旅(1)とりあえず1枚

2014-10-15 22:00:13 | インターネット・パソコン・デジカメ
戸隠・安曇野 魂に響く旅(1)とりあえず1枚

 まだ写真が未整理ですが、とりあえず一枚。

 これは13日に戸隠の鏡池で撮ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠・安曇野 魂に響く旅(0) 予告

2014-10-15 21:40:21 | その他
戸隠・安曇野 魂に響く旅(0)

 13-15日まで、信州の戸隠、安曇野あたりに行ってきました。

 台風に追いかけられ、追い越されるという形になりましたが、結果的には影響はほとんどなく、
いろんな意味で、心に響いた旅になりました。

13日6時すぎに出発→名神・中央道・長野道→長野市→戸隠(泊)→長野市→長野道→安曇野市
→大町(泊)→白馬→糸魚川→北陸道→名神→自宅17時すぎに着

 というルートです。

 また写真を整理して順次載せますね。

 でも、多分、写真ではうまく伝わらないな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン 影武者 確かに

2014-10-12 20:48:18 | その他
ラーメン 影武者 確かに

写真展示の帰り、ラーメン屋に。

向日市、171菱川の近くの影武者というお店です。

前からちょっと気になっていたところ。

海苔がのってましたが、写真を撮る前に食べてしまった・・・。。
影武者ラーメン。



このメニューに書いてあるとおりで、確かにこってりなのにくどくないです。
味は濃いといえば濃い、しっかりしている。だけど、どんどん飲めたりします。
なんだろう、魚介の風味が結構きいてます。

醤油ラーメン基本の私としては、「昔ながらの中華そば」の方がよかったかもしれない。
だけど、この影武者のスープは、うーんな、妙にクセになるというか、たまに食べたくなるかもしれません。


外観。


車も数台は駐車できます。ま、一度行ってみてください。

独自性あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする