雪の万福寺 1
朝、雪はあがりましたが、まだ路面にはかなり残っています。
道は凍結でガリガリの状態のところも多いです。
ということで、カメラを持って万福寺へ行ってみました。
うちのお墓は万福寺の敷地内の墓地なので、こんなのをくれます。拝観料は通常500円です。
あ、実際は朝の8時前ということで、まだ拝観料徴収のところには人はいませんでした。
門はあいているので、自由に入れました。
近くの保育園のサクラの木です。どうだろう、15センチぐらいは積もったのかな。
お寺の入り口です。時々、私と同様にカメラを持った方を見かけましたが、人は少ないです。
「山門不幸」という立て札があります。意味がわからなかったのですが、帰って調べてみると、お寺の住職さんなどが亡くなった時の告知ということらしいです。
それでも少し正月らしい飾りがしてあったりします。
右側で拝観料を払うのですが、まだ誰もいません。
これは蓮の鉢です。それぞれ種類が違うようで、名前の札があります。花が開く夏の朝はいいですよ。
この石の上は歩いてはいけないところです。
階段の上から、ふりかえったところです。
トイフォトです。
七福神ののぼり。ここは布袋さん。
有名な魚梛(かいばん)ですが、うまく雪の雰囲気が写り込みません・・・。
つづくよ。