ジムの今年の最終日は29日で、30日から年明け3日までお休み。
今日22日(木)のレッスンなんだけど、年内中にもう一度、最後29日のレッスンがある。
こういう時って、すごく悩む(笑)
勿論、私は元気だし、大掃除も終わってる(ようなものだ)し、ジム自体が地元ミニデパと同じビルにあるので、帰りにデパ地下でお正月用の食材を買うこともできるし、まぁ大いばり?でデパ地下の食料品を買い込めるのも年末ぐらい . . . 本文を読む
わたしは、日々、家人のカッターシャツの襟、袖口汚れに悩む主婦なので、最近のCM見てるとまたまたちょっと腹が立ってしまうのが、液体コンパクト洗剤のそれ。
もみ洗いしなくても汚れが落ちます!ってやつで、以前、高畑淳子さんが『もみ洗い無しなんて信じない!』っていう(私の)代弁者だった。
結局、息子の不祥事であのCMは流れなくなったわけで、今は、もっと普通の主婦っぽく見える人が出ている。
それにしても . . . 本文を読む
直買い農家さんの畑のそばに、7階建てのマンションが建つことになった。
農家さんはマンションの施工主?? にモデルルーム用の土地を貸してほしいといわれたようで、空き地にしていたところに立派なモデルルームができていた。
野菜を買いに行ったら、「モデルルーム見たか?」と言われたので、調子に乗って、野菜を採ってもらう間にちょっと覗いてきた(笑)
あ~ 憧れのマンション生活(笑)
なん平米あったのか聞き . . . 本文を読む
地元の小さなお寺の前の掲示板?←これは正確になんというものなんだろう? の、真っ白い用紙に『うかうか一年』という太文字が躍っていた。
通りかかってそれを目にしたとき、ほんまやな~と。
『うかうか一年』って、なんて鋭い言葉だろう(笑)
胸にグサっ。
基本、日常なんてそんなにドラマチックなこともなくて、それこそ一年365日、ほぼ同じことの繰り返し。
暑いな~ 寒いね~ いい季節になったね~ . . . 本文を読む
ちょっと古い話になるけれど、W浅野がトレンディドラマで人気を博していた後のこと。
浅野ゆう子はその後もテレビドラマに引っ張りだこでたくさん出たけれど、浅野温子はあまり出なかった。
それは浅野温子に需要がなくなったのではなく、彼女は意識的にテレビでの露出を避けていた、という話。
結果的に出続けた浅野ゆう子のほうはちょっと飽きられ加減で、浅野温子のほうが待望感もあってたまにテレビに出ると視聴率があ . . . 本文を読む
もともと匂いもの大好きだけど、冬場ってやっぱりアロマキャンドルがいいな、って思う。
YANKEE CANDLEの商品好きなの。
似たような商品たくさん出てるけれど、YANKEE CANDLEのものはちょっときついくらい香りが豊か。
ガラスポット入りのは火をつけずに蓋を開けておくだけでもいい香りだから、雑貨屋さんに行くとくんくんした挙句、買っちゃうのよね。
小さいサイズだと安いからついつい手が伸 . . . 本文を読む
近くのスーパーが1000円ごとに1枚シールを配って、台紙に貼っていくらか集めるとピーターラビットのぬいぐるみが安く手に入る、という企画をやっていることは前にも記事にした。
そこで、毎回のようにこちらから言わないとシールをくれないレジの子がいる、っていうのも書いたんだけど。
このあいだ、逆?のケースに遭遇しました。
ほかの店員さんは必ず「ピーターラビットのシール、集めておられますか?」と一言 . . . 本文を読む
15日の朝、ぐっと冷え込んだ。
体は寒い、と思わなかったのに、足の指先が冷たくて冷たくて、靴下を重ね履きしてもちっとも温まらなかった。
案の定、霜焼けさんのお出まし(笑)
毎年毎年、よく飽きもせず? 間違えもせず??
その年の冬の、一番冷え込んだ時期にお出ましになる。
もっとも、今回は寒さの底がそのあたりで、またぐっと暖かくなるという予報なのでひどくならない間に治るかもしれない。
で。
ま . . . 本文を読む
今年もいよいよあと半月ほどって時になったせいか、ジムの連中も、「(今年のレッスンは)今日が最後やねん」っていう人が何人か出てきた。
「家のことせんならんしなぁ」
って聞いて、さすがに京都なだけに(笑) お正月準備まで『事始め』をきっちり守るんかいな、なんて思う。
わたしにはあと半月ほどで家のことを済ませるなんて絶対に無理。
たいがい真面目に? 早くからあちこち手を付けていたつもりでも、先日の . . . 本文を読む
先日、東レの感謝祭でアリッサムとビオラが一緒に入ったポットを3つばかり買ってきて(もう1色、ビオラがワイン色のもある) その前に買ったガーデンシクラメンやミニバラも咲いていて、そこそこ華やかになっているので、このままクリスマス~お正月用の花として枯らさないようにしておけばいいや、と思っていた。
わたし、飽き性のうえに非常なむら気。
ガーデニングも熱心にあれこれ手をかける時があるかと思えば . . . 本文を読む
Chara 『やさしい気持ち』
午後の紅茶だっけ?
駅のホームでこの曲を歌っている女子高校生と思しきかわいらしい女の子。
なんか耳に残るんだよね。
Charaはあまり聴かないので彼女の曲だとは知らなかった。
ちなみに、CMの女の子も、『君の名は。』で三葉の声を担当していた上白石萌音の妹で、上白石萌歌、というのも。
ただ、上白石萌音によく似てるな~とは思っていたけれど。 . . . 本文を読む
普段、便利に使っているのに暮れの大掃除の時期になると何でこんなもの付けたんだろう、と激しく後悔するのがブラインド。
ことに、シンク横の掃き出し窓にぶら下がっているブラインドは、キッチンの油に埃と、夏の網戸の時期に入ってくる細かな土埃?のダブルパンチで、埃だけが積もっているほかのところとは大違い。
毎回毎回、めんどくさくて後回しになるところ。
ブラインドお掃除グッズもたくさん出ているけれど、や . . . 本文を読む
みぃさんから送ってもらった柚子のなかにあった、小ぶりのかぼちゃほどもある柚子。
果汁がたっぷりとのことで、絞ろうと思って半分に切ったら、ちょっと想像と違っていた。
黄色の皮の内側の白いところが分厚くて、実自体の大きさはは、一緒に送ってもらった柚子とそんなに変わらない。
ということは・・・数年前に文旦で作ったものや、甘夏でつくった皮の蜜煮ができるんじゃないか?と思う。
なので、実の部分をナ . . . 本文を読む
送ってもらった柚子も、柚子茶にしたり、絞って柚子酢をとってみたり、いろいろに活用して、柚子皮も黄色のところだけ薄く剥いでぬか床に沈めました。
最近手荒れしていたのでかき混ぜる回数が減っていて、例の、産膜酵母とやらがうっすら張って上のほうが白っぽく見えました。
糠も、最初から塩やトウガラシの粉末が混ざったのもあるし、100%炒り糠だけというのもあって気分に応じて使い分けてます。 炒り糠1 . . . 本文を読む
今年も北海道から活きホタテが届いた。
ジムに行く寸前だったので、保冷の状態だけ確かめて放置(笑)
帰ってきてから、ホタテのヒモを漬け込む調味液を作って(酒や味醂のアルコール分飛ばさなきゃならないので)沸騰して火を止めたら水着の洗濯。
20分コース(笑)
その間に、ホタテの身を殻から外す作業。
口開けてるから死んでると思っていていたらナイフを挿した途端に殻が閉じてナイフは動かないわ、指先挟 . . . 本文を読む