みなさんこんにちは。
昨日は生死をかけて白い悪魔に挑みました。
毎年多くの人を亡き者に誘うあいつです。
おもち美味しい
ひとり暮らしをしているとわざわざ買ってまでは食べないのですが、おすそわけでいただいたものを…
食べる量を減らしたばかりなのについつい食べ過ぎてしまいました。
さて、どの業界でも人手不足が叫ばれています。
教職員の試験の倍率が低いようで教員の質が低下するのではないかと危惧されるニュースを見ました。
単発でアルバイトを入れるサービス(人材派遣のアルバイト版)があることを知りました。
アルバイトの時給は1070円、しかしその派遣会社に3000円も払っているのですね。
それなら常時来てくれているバイトに1200円くらいあげればいいのに…
なんでこんなこと書いたかというと我が建築業界ももちろん人手不足。
うん、休み増やして給料上げれば解決するよ
そういうわけにもいかないでしょうから人手不足なわけで…
2020年10月の改正建設業法の施行に伴い、建設業許可の要件が緩和されます。
これは役員確保を容易にして廃業防ぐためですね。
建築士の受験要件も緩和します。
多くの方に受験していただいて建築士を増やすのが狙いです。
資格が取りやすくなるのは(受ける人にとっては)いいことですが、質は保てるのでしょうか。
ただ取りやすくなるだけでは今後その業界で大きな問題が起こるのではと危惧しています。
そしてそれがその業界への人材流入になるとも考えにくい(他業界も似たような流れがあるため)
ある程度は○○(資格)持っている…すげぇ~ってなのも必要でしょうね。
あっ、宅建は不動産業に必須なのにできのいい金融機関の人がかっさらっていくので緩和もしくは不動産枠設けてください