はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

住宅取得等資金の贈与税非課税特例

2020-01-16 10:43:59 | 日記

みなさんこんにちは。

今日はこの記事を書こうとしてたのですが、冒頭のあいさつでアメリカ企業株の話をしたら思いのほか長くなってしまったので分けました。

家を建てる・買う時に親や祖父母から援助をいただいても贈与税免除しますよ…というこの特例

今は最高3000万円まで免除されます。

今まで何組かこの特例を使いたいということで相談をいただいていたのですが、多くても援助金は数百万円でしたので(それでも羨ましい)あまり気にして調べていませんでした。

ところが、この特例を使うためにどうしても3月31日までに請負契約を結ばないといけない…とご相談をいただき…

そんな期日あったっけと調べてみると…

4月1日以降はこの特例が最高1500万円までになってしまうのですね。

ということはこの相談者さん、1500万円超えの援助を受けるということか…

いやぁ、びっくり。

お金あるところにはあるのですね。

ちなみに基礎控除110万円も加算できます。

さらに相続時精算課税制度も併用できますので最大限5500万円まで贈与税を非課税にすることが可能となります。

ただ、そんなに余力のある方ですと相続税が発生しそうなので、相続時精算課税制度の利用は事前に本当に得になりそうか検討する必要がありそうです。

税ってややこしいですね

しかも取る時は強制、こういう特例はこちらが申告しないと戻ってきません。

みなさんも自分が払っているすべての税を見直し、何か取り戻せるものがないか確認してみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑のアメリカ企業株

2020-01-16 10:11:21 | 日記

みなさんこんにちは。

休日は金融のお勉強です。

アメリカ株に興味深々のはち。

ご存知のようにダウ平均は連日過去最高を更新していきます。

しかも…アメリカ企業は株価の値上がりより配当を重視します(日本は逆です)

配当をしているにも関わらず値も上がるなんて…

なんと素晴らしい

よし、アメリカ企業買いあさるぞ、と準備を進めました。

さて、ついに取引できる環境も整い、どの企業の株を買おうか悩んでいると…

そういえば税はどうなるのだろうと気になり…

調べてみたら配当金に10%ほどかかるとのこと。

えっ、やすい…ますます日本株なんてぺっだぜ…

と思っていたら…

さらに日本で税金掛かるだと

わたしは給与所得があるので一定金額までは確定申告で取り戻せますし、ニーサなどを利用する手もあるのですが、もうね…めんどくさそうで…

さらに気をつけなければいけないことに為替の変動も絡んでくるんですよね…

結局何も買わずに休日が終わるのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする