唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
blog裏技
このblogのページはgooの無料版だ。無料の割にはよく出来ているけれど、
1. 1つの記事には写真は1枚しか入らない。
2. その写真は記事の1番上に表示される。
この2つはなんとも不便だし、気が利かない。有料版(gooブログアドバンス、月額290円)に乗り換えれば、写真も複数掲載でき、その位置も自由になるらしい。郷秋<Gauche>がフレームを使って表示させているオリジナルデザインのタイトルも、自由にデザインできるようだ。
だからと言って、安易に有料版に乗り換えるのも癪に障るので、無料でどこまで出来るのかちょっと試してみた。今月1日と3日のものがそうだ。写真を記事エリアの右もしくは左の配置し、余白部分にテキスト(文章)を回り込ませている。
WebPageをHTMLのタグ打ちで作成した経験のある方にはお判りだろうが、こんな風に書くと3日の記事のようになる。
<img src="http://www.xxx.ne.jp/~musica/0603_001.jpg" align="left"> 郷秋<Gauche>はバッハがお気に入りなのです。~~~
最初の「img」は勿論小文字で書く。「http://」以下はblogの中で表示させたい写真のあるサーバーとその写真の名前を入れる。この裏技を使うためには、blog以外に自分のWebsiteを持っていることが条件になる。そして最後に書いてある「align="left"」が写真を左に寄せて表示させるためのコマンドだ。leftをrightにすれば勿論写真は右寄せで表示される。
実は、実に簡単なんだな。単に2枚目の写真を入れたいだけなら
<img src="http://www.xxx.ne.jp/~musica/0603_001.jpg">
というコメントを写真を入れたい行に書き込めばOK。記事欄に書き込めるHTMLのタグに制限があるけれど、いろいろ試して、無料版の限界に挑戦してみるのも結構面白。
![](http://www33.ocn.ne.jp/~musica/050605_085.jpg)
さて、今日の1枚は我が家の庭の初雪葛(ハツユキカズラ)。樹木の図鑑に「常緑のつる性低木」と書いてありますから、草のように見えますが実は木なんですね。
今日の恩田の森の様子はこちらからご覧ください。
恩田Now![](http://www33.ocn.ne.jp/~musica/onda_banner_s.jpg)
1. 1つの記事には写真は1枚しか入らない。
2. その写真は記事の1番上に表示される。
この2つはなんとも不便だし、気が利かない。有料版(gooブログアドバンス、月額290円)に乗り換えれば、写真も複数掲載でき、その位置も自由になるらしい。郷秋<Gauche>がフレームを使って表示させているオリジナルデザインのタイトルも、自由にデザインできるようだ。
だからと言って、安易に有料版に乗り換えるのも癪に障るので、無料でどこまで出来るのかちょっと試してみた。今月1日と3日のものがそうだ。写真を記事エリアの右もしくは左の配置し、余白部分にテキスト(文章)を回り込ませている。
WebPageをHTMLのタグ打ちで作成した経験のある方にはお判りだろうが、こんな風に書くと3日の記事のようになる。
<img src="http://www.xxx.ne.jp/~musica/0603_001.jpg" align="left"> 郷秋<Gauche>はバッハがお気に入りなのです。~~~
最初の「img」は勿論小文字で書く。「http://」以下はblogの中で表示させたい写真のあるサーバーとその写真の名前を入れる。この裏技を使うためには、blog以外に自分のWebsiteを持っていることが条件になる。そして最後に書いてある「align="left"」が写真を左に寄せて表示させるためのコマンドだ。leftをrightにすれば勿論写真は右寄せで表示される。
実は、実に簡単なんだな。単に2枚目の写真を入れたいだけなら
<img src="http://www.xxx.ne.jp/~musica/0603_001.jpg">
というコメントを写真を入れたい行に書き込めばOK。記事欄に書き込めるHTMLのタグに制限があるけれど、いろいろ試して、無料版の限界に挑戦してみるのも結構面白。
![](http://www33.ocn.ne.jp/~musica/050605_085.jpg)
さて、今日の1枚は我が家の庭の初雪葛(ハツユキカズラ)。樹木の図鑑に「常緑のつる性低木」と書いてありますから、草のように見えますが実は木なんですね。
今日の恩田の森の様子はこちらからご覧ください。
恩田Now
![](http://www33.ocn.ne.jp/~musica/onda_banner_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( )