唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
Three news about the "MONO"
さようならYS-11
唯一の国産旅客機として41年間日本の空を飛び続けたYS-11が、先月30日、沖永良鹿児島間のフライト(JAC)を最後に日本の空から引退。YS-11の後釜は4年前から導入が進められ既に8機が導入されているボンバルディア社のQ400(DASH8-400型機) 。
JCAで最後まで活躍した2機はフィリピンに輸出されることになっている。自分のクルマのことを考えてみれば当たり前の話なのだが、ヒコーキも新型機が導入されればこれまでのものは下取りされ中古機市場で取引される。YS-11はフィリピンなどの他、プーケットエアでも運行されていることはマニアの間では有名な話。
カールツァイスからニコンFマウンMFレンズ続々登場
本家Nikonでも大幅にラインナップが縮小され風前の灯のマニュアルフォーカス・レンズだが(yodobashi.comによれば20/2.8、28/2.8、35/1.4、50/1.2のみ)カール・ツァイスからDistagon T* 2.8/25、同2/35、Makro-Planar T* 2/50、同2/100が登場するらしい。 As for the details. --> Click
既にカールツァイスからはPlana T* 1.4/50、同1.4/85の2本が発売されているからこれでNikon Fマウント用のMFレンズは6本となり、本家の4本を上回ることになる。カールツァイスとは言っても作っているのは日本のコシナである。
ちなみに郷秋<Gauche>は知人のK氏所有のPlana T* 1.4/50に対してオファーを出しているところである。明日にはヤフオクで落札した75-150のズームも到着と、実はひそかにNikon MFレンズのラインナップ拡充中の郷秋<Gauche>なのであります。
ThinkPadのバッテリーも回収
デルとアップル社製のノートPCに搭載されたソニー製のリチウムイオンバッテリーが全世界的に回収されているが、IBMのThinkPadに搭載されたバッテリーも最悪の場合には発火の可能性があるとして、回収が開始された。郷秋<Gauche>が日々駆使しているThinkPadのXシリーズも対象となっているが、該当はX60、X60sだけで、郷秋<Gauche>のX31は対象外との事で一安心。ガスや油を使うものは常に発火の可能性があるとして注意をはらうけれど、バッテリーが発火するとは、普通思わないからかえって危険だとも言えるな。航空機への持込が規制されるようなことがないといいけれど。
いつもながら記事本体とは何の関係もない今日の1枚は、小紫(こむらさき)。風雅な名前故にそう呼びたいということなのか、山野に生えている落葉低木の紫式部(むらさきしきぶ)と名前が混同されることがあるが、(おそらく)園芸用に改良されたこれが小紫で、紫式部は観賞用にはいささか寂しい。共にクマツヅラ科。
唯一の国産旅客機として41年間日本の空を飛び続けたYS-11が、先月30日、沖永良鹿児島間のフライト(JAC)を最後に日本の空から引退。YS-11の後釜は4年前から導入が進められ既に8機が導入されているボンバルディア社のQ400(DASH8-400型機) 。
JCAで最後まで活躍した2機はフィリピンに輸出されることになっている。自分のクルマのことを考えてみれば当たり前の話なのだが、ヒコーキも新型機が導入されればこれまでのものは下取りされ中古機市場で取引される。YS-11はフィリピンなどの他、プーケットエアでも運行されていることはマニアの間では有名な話。
カールツァイスからニコンFマウンMFレンズ続々登場
本家Nikonでも大幅にラインナップが縮小され風前の灯のマニュアルフォーカス・レンズだが(yodobashi.comによれば20/2.8、28/2.8、35/1.4、50/1.2のみ)カール・ツァイスからDistagon T* 2.8/25、同2/35、Makro-Planar T* 2/50、同2/100が登場するらしい。 As for the details. --> Click
既にカールツァイスからはPlana T* 1.4/50、同1.4/85の2本が発売されているからこれでNikon Fマウント用のMFレンズは6本となり、本家の4本を上回ることになる。カールツァイスとは言っても作っているのは日本のコシナである。
ちなみに郷秋<Gauche>は知人のK氏所有のPlana T* 1.4/50に対してオファーを出しているところである。明日にはヤフオクで落札した75-150のズームも到着と、実はひそかにNikon MFレンズのラインナップ拡充中の郷秋<Gauche>なのであります。
ThinkPadのバッテリーも回収
デルとアップル社製のノートPCに搭載されたソニー製のリチウムイオンバッテリーが全世界的に回収されているが、IBMのThinkPadに搭載されたバッテリーも最悪の場合には発火の可能性があるとして、回収が開始された。郷秋<Gauche>が日々駆使しているThinkPadのXシリーズも対象となっているが、該当はX60、X60sだけで、郷秋<Gauche>のX31は対象外との事で一安心。ガスや油を使うものは常に発火の可能性があるとして注意をはらうけれど、バッテリーが発火するとは、普通思わないからかえって危険だとも言えるな。航空機への持込が規制されるようなことがないといいけれど。
![]() |
![]() |
いつもながら記事本体とは何の関係もない今日の1枚は、小紫(こむらさき)。風雅な名前故にそう呼びたいということなのか、山野に生えている落葉低木の紫式部(むらさきしきぶ)と名前が混同されることがあるが、(おそらく)園芸用に改良されたこれが小紫で、紫式部は観賞用にはいささか寂しい。共にクマツヅラ科。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )