旧南極観測船「しらせ」、解体

 今年7月に、老朽化のために退役となった南極観測船「しらせ」。文化遺産・産業遺産としてと云う事だと思うが、国は「しらせ」を保存展示してもらうべく、引き取り手を捜していたが、価格の面で折り合わず、結局解体されることとなったようだ。

 我が横浜港には帆船「日本丸」と戦前の太平洋航路の花形であった「氷川丸」が係留保存されているが、今度は「しらせ」、自衛隊のイージス艦「あたご」も退役したら保存、戦後日本初の航空母艦(そんなものありませんが・・・)も退役後は記念に保存がなんて言い出したら日本の港は保存艦船でいっぱいになってしまうぞ。

 未来が少なくなるかどうかはわからないけれど、過去が多くなってきていることは間違いないから、文化遺産・産業遺産として保存すべきものの数は増加の一途だ。そんなものが場所を取っていたら100年後、200年後の日本には人が住むべき隙間さえなくなってしまうかも知れない。本当に価値あるものは別としても、そろそろ文化遺産・産業遺産のデジタルアーカイヴ化を真剣に考える時期なんじゃないかな。

なんぞと偉そうに言っていると、「国家規模のそんな心配をする暇があったら、お前さんが溜め込んだ本や雑誌、LPやCD、保湿庫の中の使いもしないカメラやレンズをとっとと処分したらどうなんだい」という声が聞こえてきそうだ。前言撤回(^^;。


 運動会シーズンまっ最中。首都圏の今日の雨はもう上がったようです、明日からは太陽が顔を出すようですから、グラウンドは少し濡れているかも知れませんが、今週末の運動会は予定通りできそうですね。
コメント ( 2 ) | Trackback (  )