唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
昔の仕事
昔の仕事と云うより、仕事の仕方? 昔と云ってもほんの30年数年前、郷秋<Gauche>が大学を卒業して間もない頃のこと。つまり、まだ仕事の道具としてコンピュータが必須ではなかった頃のことです。
就職したときには、オフィスにはPCはおろか、メインフレームの端末機さえありませんでしたガ、すぐに情報管理にメインフレームを使うことになり(IBMのSystem360とかの時代でした)その開発を担当したけれど、端末機は一台だけだしそれでできるのは仕事のほんの一部だけでした。他の仕事、つまり仕事の大部分は紙とペンと電卓(電卓は既にあった)と電話と郵便でしたね。そして直接出かかけてあって話をする。
なぜこんなことを思い出したかと云うと、職場のNotesシステム(クライアントサーバー型のグループウェア。これのお世話になっている方は多いのでは)の動作が不安定で仕事にならないからなのです。今の職場ではNotesと共にFirstClassと云うグループウェアを使っていますが、どちらも使えないとなるとまったく仕事にならないのです。ワープロやExcelで資料を作るくらいのことはできますが(基になるデータは引っ張ってこられない)、見て欲しい人に送ることもできません。まぁ、E-Mailに添付と云う手はありますが。
何百年も紙の上に文字を書いて、出かけて行って顔を合わせて話をしてと云うのが仕事の基本パターンだったと思うのですが、わずか30年数年でがらりと変わってしまいました。特にメインフレームからサーバーとPCが中心になり、にインターネット、イントラネットを使うようになったここ20年の変化が特に激しかったですね。付いていくのがやっとです。
仕事だけではなく家庭や個人のレベルでもネットワークの利用ができないと生活の基本的なところで支障を来たす時代になりました。ネットワークを使ういくつかの仕組みはなんとか使ってはおりますが、ますます高度先進的な仕組みが増えてきます。どこまで付いていくことができるやら。そのうちにデジタル難民になるのではと心配です。コンピュータやネットワークがなくても生活ができた時代が懐かしいですね(^^;
161016_231
毎週撮影・掲載している「恩田の森Now」に、ただいまは10月2日に撮影した写真を5点掲載いたしております。稲刈り時の森の様子をどうぞご覧いください。
11日撮影の写真の記載が諸般の事情により遅れております。今週末のうちには何とか掲載したいと考えてはおりますが、果たしてどうなることやら。因みに今週末は、またまたやんごとなき理由により撮影に出かけること適いません。悪しからず。
blog「恩田の森Now」 http://blog.goo.ne.jp/ondanomori
★Find me on Facebook. Type "ihsoyik ijnug" adversely.