先日の首相談話について、新聞などでは「主語がない」という批判があった。
なるほど、あれだけの分量がありながら、「私は・・・」で始まる言葉は一言たりともない。
NHKで「カラーで見る太平洋戦争」という番組を見た。
デジタル技術を駆使して、モノクロの映像に着色したもののドキュメントであった。
モノクロ映像や映画などで先の大戦を見ると、はるか遠い昔の話、あるいは別世界の話のように
思えてしまいがちだが、CGとはいえカラーで見てみると、現実味を帯びてくるというか、
遠い昔の話でも、史実に基づいたフィクションでもなく、現在につながる日本がそこにあるという感じだった。
・・・と、NHKの演出に、まんまと乗せられていた私だったのかもしれない。
開戦当初の旧帝国陸海軍の快進撃から、戦局悪化、そして本土爆撃の順で番組は進行した。
最初は「日本政府は・・・」「日本軍は・・・」というナレーションが入るのだが、
東京大空襲、広島・長崎への原爆投下になると、急にナレーションの言葉が少なくなり、
東京をはじめ本土が焦土と化したことについては、その主語が一切語られることはなかった。
”誰がやったのか”と。
長崎の原爆投下の映像にはナレーションすら入らなかった。
これが放送の限界なのかもね。仕方ないか。
いずれにせよ戦争はイヤだな~と思っていたら、なんだかお隣さんで不穏な空気が。
北朝鮮には中国がついて、韓国には米国がつくとなれば、今回の与党が提出した法案は
なんてタイムリーなんでしょうということにはならないだろうか。
そういや安倍さん、中国の主席と会談するんだったけ?
オリンピックなんて言ってる場合じゃないかも。
あ、でも最近の戦争は終わるの早いから、大勢に影響はないか。
いや、中国も米国も核保有国か。あっぶねぇな~。
なるほど、あれだけの分量がありながら、「私は・・・」で始まる言葉は一言たりともない。
NHKで「カラーで見る太平洋戦争」という番組を見た。
デジタル技術を駆使して、モノクロの映像に着色したもののドキュメントであった。
モノクロ映像や映画などで先の大戦を見ると、はるか遠い昔の話、あるいは別世界の話のように
思えてしまいがちだが、CGとはいえカラーで見てみると、現実味を帯びてくるというか、
遠い昔の話でも、史実に基づいたフィクションでもなく、現在につながる日本がそこにあるという感じだった。
・・・と、NHKの演出に、まんまと乗せられていた私だったのかもしれない。
開戦当初の旧帝国陸海軍の快進撃から、戦局悪化、そして本土爆撃の順で番組は進行した。
最初は「日本政府は・・・」「日本軍は・・・」というナレーションが入るのだが、
東京大空襲、広島・長崎への原爆投下になると、急にナレーションの言葉が少なくなり、
東京をはじめ本土が焦土と化したことについては、その主語が一切語られることはなかった。
”誰がやったのか”と。
長崎の原爆投下の映像にはナレーションすら入らなかった。
これが放送の限界なのかもね。仕方ないか。
いずれにせよ戦争はイヤだな~と思っていたら、なんだかお隣さんで不穏な空気が。
北朝鮮には中国がついて、韓国には米国がつくとなれば、今回の与党が提出した法案は
なんてタイムリーなんでしょうということにはならないだろうか。
そういや安倍さん、中国の主席と会談するんだったけ?
オリンピックなんて言ってる場合じゃないかも。
あ、でも最近の戦争は終わるの早いから、大勢に影響はないか。
いや、中国も米国も核保有国か。あっぶねぇな~。