妻一人 子一人 と 一匹

2005.9.26 『妻一人 子一人』としてスタート
2010.3.18、2021.8.28、2023.3.26 改変

救急小僧

2013年03月31日 21時59分27秒 | Weblog
まもなく幼稚園に入園する次男(3)の話。

一昨年夏、長男の勉強机の椅子から転げ落ちて頭を裂傷。

市内の休日・夜間救急センターに駆け込み、頭を4針縫った。

ついでにこのとき処方された化膿止めの薬にアレルギー反応を起こし、一週間の入院。

昨年は、BB弾が鼻の奥深くに詰まってしまい、再び救急センターに搬送。

それ以来、鼻を綿棒で掃除させてくれない。自分で鼻をほじるのはいいらしい。

普段から部屋の中を走り回り、ひっくり返って口の中を怪我することはよくあるのだが、

今日の朝は、テーブルの角に下唇の下のあたりを強打したようで、大量の出血に本人は大パニックを起こし、

「歯が折れたか・・・!?」と、私もパニックを起こしかけたが、なんとか冷静なふりをして、

みたび救急センターへ、直行。

下の前歯の歯茎からの出血が止まらないようだったが、医者に見せると

「血はもうほとんど止まっています。歯は折れていないようです。2,3日で治ると思います。」との診断。

とりあえずホッとしたが、血を飲み込んだのが相当不快だったらしく、帰宅後は口をしっかりと閉じて、

唾液を飲み込もうとしない。しかし口の中が限界に達すると、その辺に唾液を撒き散らす。

こんなことが数回繰り返され、今日は精神的消耗が半端ではなかった。

結局、午後3時くらいにケロッと「おなかすいた~」と、ご機嫌は回復。

まだ傷口はしみるようだが、何事もなかったようにまた部屋の中を走り回っていた。

昼寝をしていなかったので、今夜はいつもより早く就寝。


先週は、長男のエレクトーン発表会で休日が潰れたので、今週こそは思いっきり休もうと、

昨晩、録画したアニメを4本鑑賞。今日は一日中静養するつもりが、まさかの非常事態に疲れ果ててしまった。


来週こそは・・・




薄情モノ

2013年03月30日 18時59分21秒 | Weblog
昨晩、お世話になっていた上司の送別会ため、二次会は出るつもりだったのだが、

一次会の焼肉店で腹いっぱいになり、店を出たとたん帰りたくなってきた。

顔は同僚たちの方を向いているのに、首から下は正直なもので、足が家の方に向かって歩き始めていた。

流れにまかせて、「お先に失礼しまーす」と告げ、足早にその場を立ち去ってしまった。


帰宅後は次男を風呂に入れ、深夜1時過ぎまで録画番組のチェック。

いつもの週末の夜を過ごした。


関係者の方々、こんな私でごめんなさい。

春近し

2013年03月26日 22時30分43秒 | Weblog
最近、ブログを更新しようとしてもツイッターに投稿しようとしても、なかなか言葉が出てこない。

なにか思いついたらメモを・・・と、実行しようとしたがなかなかうまくいかない。

毎朝、起きるのが辛い。ここ数年春が近づくといつもこうだ。いくら寝ても眠たい。


次男の入園式が決まった。急に慌ただしくなってきた。眠いなんて言ってられない。

明日は三歳児検診。風邪なのか、アレルギー性鼻炎なのか、体調が悪い妻にとっては厳しい日々が続く。

彼女は昨夜、アーモンドをかじっていて、歯茎を痛めてしまった。もう踏んだり蹴ったりである。


長男は、春休みで悠々自適の生活である。私が帰宅してもパジャマ姿である。

顔は洗っていないので、顔面は粉を吹いているし、歯も磨いてないから近づいてくると口臭が・・・。

おいおいおい、お前はそこまでオヤジの真似するつもりか。若者らしくしろ。お前のことも<コジジ>と呼んでやろうか。

明日は高校入試に合格した、いとこの家に祖父母とお祝いを届けに行くそうだ。


今日も吹雪いていたが、急に春が近づいてきたような気がする。



おめめとう

2013年03月18日 23時17分28秒 | Weblog
3月18日は、次男の誕生日だった。今年で3歳。

昨夜は、前夜祭ということで回転寿司へ。

今夜は、自宅で焼肉の予定だったが、妻が発熱のため、やむなくすき家でテイクアウト。

しかしケーキでのお祝いは、ご覧のとおり無事完了。


次男は、両親と兄からの「おめでとう」を連発され、嬉しくてたまらなかったようだ。

自らも「おたんじょうび おめめとう!」と歓喜の声を上げていた。


まだ3年か。なんだか長く感じるな・・・。

次男は、トイレで用を足すことはわかっているくせに、言葉巧みにトイレに行こうと誘っても、

絶対に首を縦に振ることはない。とても強情な男である。妻によれば、長男はコロッと騙せたらしい。

幼稚園は無理だろうな・・・と思っていたのだが、今日妻が問い合わせてみたところ、

「オムツOK」ということで、急遽来月からの通園が決まった。


3月16日は、子供二人を引き連れてカラオケへ。

楽しみにしていた転勤話が消滅し、そのウサ晴らし・・・というわけである。

二人共、最初は緊張の面持ちであったが、終盤はこのとおりマイクを持つのが楽しくなってきたようだ。


子供二人の前で、<本気>を出してはいかんと思いつつ、ついつい力が入ってしまうのが楽しかった。

家族でアニメ

2013年03月14日 22時44分21秒 | Weblog
毎週、月曜日もしくは火曜日の夕食後、我が家では「たまこまーけっと」の鑑賞会が始まる。

「けいおん!!」を見始めた頃、長男(当時5歳)が、「これ、次も録画して!」と言い出し、

父(当時36歳)子で、毎週見ていたら、いつの間にか、妻も同席していた。

推測ではあるが、長男は京都アニメーション制作の可愛い女の子が出てくるアニメに、

いわゆる”萌え~”となっているのではないだろうか。恐るべき小学生。ヤツの行く末が心配だ。


次男(2)も、「たまこまーけっと」がお気に入りである。

その理由は、これも推測だが、タイトルが全て平仮名なので”自分で読める”のが

ウレシイのではないだろうか。


「たまこまーけっと?

「たまこまーけっと!」

「たまこまーけっとだ!!」

「♪た ま こ まーけっと♪」


いろんなバリエーションで、次男によるタイトルコールが繰り返される。

週明けは憂鬱なものだったが、このアニメの放送が始まり、近頃は週明けが楽しみである。