妻一人 子一人 と 一匹

2005.9.26 『妻一人 子一人』としてスタート
2010.3.18、2021.8.28、2023.3.26 改変

17年目に突入

2013年10月31日 23時20分07秒 | Weblog
私の社会人生活が、今日で丸16年を迎えた。

長かったような、短かったような・・・。


今日は、超グダグダな仕事ぶりであった。

外勤時に携帯しなければならない身分証を忘れ、

財布を忘れて上司から昼食代を借り、

そしてトドメは、外勤先にカバンを忘れた。

誰にも怒られなかったけど、かなりヘコんだなぁ~。


明日から17年目がスタートである。

全力で

2013年10月25日 23時51分38秒 | Weblog
アニソン歌手の串田アキラさんが、60歳を過ぎて雄叫びを上げながら歌う姿を見たり、

同じく歌手の森山愛子さんが、若い頃より今の方が声のキーは高くなっているとか、

67歳になった吉田拓郎さんが、「ボイストレーニングでG#(高いソ#)が出せるようになった」

とかいう話を聞くと、これから年をとるのが楽しみになってくる。

・・・これから歌手を目指すわけではございません。


どういうわけか、今年度は職場で自己啓発のための意識開発研修を2つも受講することになった。

どちらの研修もこれからの人生設計に大いに役立てそうな気がする。

そしてどちらの研修にも共通していたことは、講師の先生が生き生きとしていたことである。

ひとりは10歳上、もうひとりは20歳上の年配の先生だったが、

お二人とも脱サラして、自分のやりたいことを仕事にしているだけあって、

立ち姿、声の張り、発する一言一言に力があり、実年齢よりもかなりお若い印象を受けた。

もちろん、今まで何百回と講義をやってきたから、慣れというもあるのだろうけど。


とりあえず、今の暮らしで満足していた私だったが、

先生たちの姿を見てなんだかとても羨ましくなった。

もちろん、今の仕事を辞めるつもりはない。

大事なことは、今自分が置かれている状況で精一杯やり遂げることであるらしい。



今更だけど、数年前にヒットしたスキマスイッチの「全力少年」が

頭の中でくり返し流れている毎日である。






鍋焼きうどん

2013年10月19日 20時10分34秒 | Weblog
次男が幼稚園から持ち帰ってきたRSウイルスで家族4人が壊滅状態だった3連休、

比較的軽症だと思っていたが、週明けから容態が急変し、絶不調のまま網走市へ

一泊二日の出張へと向かうこととなった。


前々日から咳がひどくなり、熱が上がってきて暑苦しくなって、

2、3回目を覚ますという悲惨な状況だった。


RSウイルス感染症と診断された次男(3歳)は、4日間38度台後半から39度の熱が下がらなかった。

汗が出ないので体温が下がらないのだ。体力がない0~2歳児にとっては、注意を要するウイルスである。

年齢を追うごとに、その危険性は少なくなってくるそうで、長男(9歳)は微熱が出た程度で、

学校を一日欠席しただけだった。ただし、後遺症は長引くようで、未だに咳と鼻水がひどい。

妻も同じ。寝込んだのは一日程度。やはり後遺症には苦しめられている。


仕事も立て込んできたし、出張先のホテルの予約もとってしまっていたので、休むに休めなかった私は

喉・気管支の焼けるような痛みに耐えながら、会社の車で網走へ。

用務は現在の仕事とは直接関係のない「研修」。大変ためになる講義ではあるのだが、

いかんせん体調が悪すぎる。”懇親会”にも当然の如く欠席し、一日目が終わるとホテルに直行する。

チェックインを済ませ、熱は上がっていないようだったので、久々に網走駅構内を歩いてみた。

「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」のロケ地にもなったこの場所。今ではすっかり変わってしまったが、

40年前、この辺を渥美清が歩いて、山田洋次率いる「山田組」が撮影してたんだなあと感慨に浸る。

そして、約16年ぶりとなる駅前の食堂に入店。風邪をひいた時の定番メニュー、鍋焼きうどんを注文する。

前の日から<これしかない>と決めていた。<ひたすら体を温める作戦>である。

グツグツと煮え立った鍋の中に、ぶっとい麺と具がたくさん入って680円。

口の中を火傷しながら完食。体の芯まで温まった。作戦成功。

するとみるみるうちに体調が回復してきた。隣にあるローソンでおやつを大量購入。

今度は<ひたすら食って治す作戦>に切り替える。

セ・パ両リーグのCSを見ながら作戦実行。お腹がいっぱいになって少しウトウトする。

目が覚めると、さらに体調は良くなってきているようだったので、ダメ押しの大浴場にて

再び<カラダ温め作戦>を実行。


翌朝は、完全治癒というほどではなかったが、前日の痛みもかなり和らぎ、二日間の研修日程をこなし、

無事帰宅。良い形で週末を迎えることができた。明日は長男の学芸会である。体調はなんとか間に合った。


めでたしめでたし。




イヤな音

2013年10月14日 17時30分15秒 | Weblog
職場との往復以外、全く体を動かしていないので、何か始めようと思ったが、

スポーツはもちろん、筋トレやウォーキング、ジョギングなど全然やる気が起きない。

しかし最近、ストレッチ運動であれば続けられるということが判明した。

約20年前、宅配業の深夜アルバイトをしていたとき、筋肉痛防止のために

帰宅後、風呂上がりにストレッチをしてから寝るというのが日課であった。


私はそのアルバイトが終わると、ストレッチをやめてしまったが、

横で私の動きの真似をしていた母親は、その後も毎晩欠かさず続け、

現在77歳にして、開脚からの前屈は胸が床につくほどの柔軟性を備えている。


習い事(少林寺拳法)をやめて5年、職場の往復と妻子が寝静まったあとの

録画番組チェックだけの生活だけではいかんと一念発起し、

重たすぎる腰をあげ、ストレッチを始めて見た。

始めてからというものの体の調子がとてもよろしい・・・気がする。


母親の柔軟性を目の当たりにし、負けてなるものかと私は180度開脚を目指し、

いつものように足を広げたその時だった。

ブチブチブチ・・・

右の内側の大腿部から今まで聞いたことのないような音がした。

イメージとしては、筋肉繊維が束になって切れてしまったような感じである。

歩けないほどではないが、なんかイヤ~な感触が右足に残っている。


明日、朝起きるのが怖いなぁ・・・


テレビっ子

2013年10月13日 18時06分31秒 | Weblog
日本映画専門チャンネルで、北野武監督作品特集が10月で終了した。

録画しておいた残りの8作品を見るのが楽しみでたまらない。

BSジャパンでは、毎週土曜日「男はつらいよ」シリーズの放送が始まった。

これで48週間楽しめることになる。昨日、第1作目だったから、あと47週か。

「あまちゃん」は終わったが、「ごちそうさん」も面白い。

子供たちが寝静まり、妻が風呂に入る時間になると、私の至福の時間がスタート!


この秋からも往年のテレビっ子(今年40歳)の暴走は止まりそうもない。