次男の幼稚園のおゆうぎ会でのことである。
ちゅーりっぷ組さんは、器楽演奏「ロコモーション」(渋い選曲だw)と
”おうたのはっぴょう”だった。
次男が在籍するのはこすもす組で、この日は「ぼくのかぞえうた」というおゆうぎと、
ほかのクラスと同じく、おうたのはっぴょうだった。
ちゅーりっぷ組さんが、みんなで太鼓やカスタネットなどをドンドコドンと演奏したあとは
「アンパンマンたいそう」をげんきにうたった。
そして次の曲は、なんと「新世紀エヴァンゲリヲン」OP・「残酷な天使のテーゼ」
幼児には難しすぎるぞ、これはwww
素人の私が聞いても、長男が通っているヤマハ音楽教室の発表会で使われる楽曲より
複雑難解な曲であろうことは間違いないと思う。
♪ほっとばしぃる あつい ぱとすでー♪
この歌詞を十分かみしめながら歌う幼児がいたら、まさに神童である。
ちなみにこのおじさん(私)は、意味がまったくわかりません。考えたこともない。
楽しいおゆうぎ会だった。
ちゅーりっぷ組さんは、器楽演奏「ロコモーション」(渋い選曲だw)と
”おうたのはっぴょう”だった。
次男が在籍するのはこすもす組で、この日は「ぼくのかぞえうた」というおゆうぎと、
ほかのクラスと同じく、おうたのはっぴょうだった。
ちゅーりっぷ組さんが、みんなで太鼓やカスタネットなどをドンドコドンと演奏したあとは
「アンパンマンたいそう」をげんきにうたった。
そして次の曲は、なんと「新世紀エヴァンゲリヲン」OP・「残酷な天使のテーゼ」
幼児には難しすぎるぞ、これはwww
素人の私が聞いても、長男が通っているヤマハ音楽教室の発表会で使われる楽曲より
複雑難解な曲であろうことは間違いないと思う。
♪ほっとばしぃる あつい ぱとすでー♪
この歌詞を十分かみしめながら歌う幼児がいたら、まさに神童である。
ちなみにこのおじさん(私)は、意味がまったくわかりません。考えたこともない。
楽しいおゆうぎ会だった。