妻一人 子一人 と 一匹

2005.9.26 『妻一人 子一人』としてスタート
2010.3.18、2021.8.28、2023.3.26 改変

ポンコツ

2017年07月29日 22時31分34秒 | Weblog
最近、政治家関連のニュースが面白い。

ポンコツ議員のスキャンダルが次々とスクープされる。

4年以上もイケイケで爆走してきた安倍政権の見事なズッコケ。

対抗馬であるはずの民進党党首の電撃辞任。

一説によれば、官房長官の後任の引き受け手がいなかったとか。

本当だとすれば、もうどうしようもない。

崩壊寸前の安倍政権だが、それでも自民党の選手層は厚い。

石破、岸田、小泉。この3人の誰が総裁になっても、この状況からV字回復で

立て直してしまいそうに思えてくる。

野党第一党の次の党首は、枝野か前原か。まだ勝てないだろうな。


不倫騒動の中川議員。晩年の三島由紀夫が蘇ったのかと思った。

元スピードの今井議員。「一線を越えていない」とかコメントしたそうで、

大笑いしてしてしまった。結局は、投票した有権者の責任ってことなんだろうけど。


早く次の選挙やらないかな。吊るしあげられた議員が、次々と落選していくのをこの目で確かめたい。

選挙特番は面白いだろうな。夜中までテレビにくぎ付けだよ、きっと。

他人の不幸がこんなにも楽しみだなんて、これはいかん。私こそポンコツ野郎なのに。


・・・はやくコイコイ国政選挙・・・



あのときキミは若かった

2017年07月28日 23時06分33秒 | Weblog
あと9日出勤すれば、待望の夏休みがやってくる。

今年は6連休。完全週休2日の仕事のくせに、夏休みもしっかり取るなんて、

たいそうバチ当たりな私である。


4年前の夏休みのブログを振り返ってみた。

当時の居宅から、車で290km離れた実家までドライブ、翌日から新千歳空港発着で

3泊4日の家族旅行へ出発。

連日夜遅くまで当時8歳と3歳の子供を連れまわし、全日程を終え4日後の深夜、再び実家に帰着。

最終日は、墓参り&ポケモンセンターという過密スケジュールをこなし、

再び約300kmかけて帰宅。

ゴール目前でリタイヤし、妻に運転を代わってもらったと記してあった。


旅先では、人ごみの中で現在の半分ほどの体重だった長男を持ち上げ、

ベビーカーで眠り始めた次男を小脇に抱えながら移動していたようだ。

さらには、目的地までの連絡バスに遅れそうになり、羽田空港の玄関前を猛ダッシュ!

睡眠時間は常に3~4時間。こんな状態で丸6日間を過ごした。

そして超が付くほどの大散財、帰りには回転寿司屋で締めくくられている。


これはもう”なつやすみ”ではない。


今じゃ、白髪は増えてきたって言われるし、四十肩で右腕は上がらないし、

ちょっと急いだだけで両膝に水が溜まるし・・・。

たった4年でこんなにも衰えてしまったのか、私は。






精神年齢

2017年07月23日 17時06分41秒 | Weblog
ブログの更新も千回を超えると、同じタイトル、同じ内容のことを

同じように書き残しているかもしれない。

いちいち覚えていられないというと、何とか格好がつくが、

実のところ、昨日言っていたことも忘れてしまうような頭脳なのである。

右肩は四十肩だし、両膝にはすぐ水がたまるし、残尿感に悩まされる毎日。

年相応なのか、身体機能がものすごく衰退しているのか、

ハッキリとした診断が下されるのは恐怖である。


しかし、いつまでたっても頭の中は若かりし日のままのような気がする。

もしかしたら22、3歳で止まっているんじゃないだろうか。

あることに対する判断とか、価値基準だとか、昔のまんまのような気がする。

だから仕事でいつも同じミスを犯すし、いつもの仕事とちょっとでも違うことに出くわすと、

すぐくじけそうになる。実は社会不適応者なのかもしれないと思うことすらある。

就職したとき、同年代の人がしっかりした人たちばかりで、自分との違いに愕然としたものだ。


その半面、子供のズルにはすぐピーンとくる。

たぶん自分がズルして生きてきたからだろう。

自宅で燃える

2017年07月22日 22時30分19秒 | Weblog
猛暑の中、居間でホットプレートを使って焼肉をしたら、

エアコンに臭いが染みついてしまい、家の中が大変なことになってしまった。

自分で火を起こしたことがないし、なによりも後片付けが面倒だからという理由で、

我が家には、BBQコンロというものがなかった。

ところがそんないきさつがあったので、やむなく今日は近くのホームセンターで、

屋外BBQに必要なものをそろえることとなった。

妻の「本当にできるのか」という執拗な問いかけにくじけそうになりながらも、

まずはネットで”お勉強”してから、生まれてはじめての火起こしに挑む、

来週44歳になるオッサンなのであった。

最初は、どんな具合に火が付くのかどうかよくわからなくて不安になったが、

いとも簡単にボッ!と木炭が勢い良く燃え始めた。

次男は大喜び。近所の子供二人が、コンロの周りに近づいてくるのが邪魔で仕方なかった。

長男は近くの神社のお祭りの屋台に出かけ、なかなか帰ってこない。

妻は屋外での食事は落ち着かないらしく、食べた気にならないとこぼしていた。

食材の準備・人数分のおにぎりは、結局妻任せなので、ここは次回改善の余地がある点だ。

日が暮れてきて、ようやく長男が帰宅。

日が落ちてから真っ暗の中、黙々と肉と野菜を焼く私と黙々と食べる長男であった。

さて、後片付けである。

「網をよーく焼いて、こびりついている食材のカスを完全に炭化させること」と、

サイトには書いてあった。これもなんとか無事クリア。

明日の朝、スチールたわしでゴシゴシする準備はカンペキに整った。

火起こしから約4時間の格闘の末、我が家初の屋外BBQは終わった。

この前の3連休、サクランボ狩りに夏のポケモン映画の引率と、疲れることばかりだったので、

ぜひともこの土日は、おとなしくしてようと思っていたのに、結局またしても夏を満喫してしまった。

虫よけ対策をしなかったおかげで、両足が痒くて悶絶しながらのブログ更新。

改善点はたくさんあるが、間違いなくガキどもは喜んでいたようだし、もちろん私も楽しかった。

とりあえず「うまくいったということで」良しとしよう。今シーズンはあと何回できるのかな・・・

プラス2回

2017年07月21日 23時34分03秒 | Weblog
公務員の定年延長について、政府が検討を始めたというニュースを読んだ。

現在の定年は60歳。年金が満額支給となる65歳まで、

「再任用」という雇用形態をとる職員が増えている。

給料は定年時の約3分の2から2分の1くらいだろうか。

以前は、年金半分・再任用の賃金半分だったのが、年金支給開始年齢が段階的に引き上げらて、

無年金期間の給料は、その定年時の何分の一かで、年金が支給開始になるとそのさらに半分となる。

数年後は年金の支給が65歳に統一されるので、それに合わせて定年も延長するというわけだ。

5年余計に働けるんだから、それだけ給料をもらえるのかと思ったら大間違い。

その分だけ、公務員全体の給料が減らされていくということでもあるのだ。

さらに私の場合は、転勤生活も5年延長なのである。

定年になったら、自宅から通える勤務先で、給料は減ってしまうが、

ローンも払い終わっていることだし、細々ながら畑仕事を始めたりなんかして、

穏便に暮らしていけるのだろうと思っていた。

転勤生活は、16年くらいなら我慢できるかなと思っていたが、それも5年延長。

2回は転勤の回数が増えることになるだろう。


世知辛い世の中でございます。