妻一人 子一人 と 一匹

2005.9.26 『妻一人 子一人』としてスタート
2010.3.18、2021.8.28、2023.3.26 改変

捨てられない過去

2016年07月31日 21時33分38秒 | Weblog
実家の改装工事の際に、長い間埋もれていた思い出の品々が発掘されたということで、

それを確認・回収するため、子供二人を連れて日帰りで帰省した。今回は第二弾。

前回は車にようやく積めるくらいの大荷物だったが、今回は段ボールひと箱にまとめることができた。

捨てようと思えば捨てられるものばかりなのだが、結局どうしても捨てられないものを積んで帰ってきた。

小学校、中学校の卒業アルバム、大学1年時の写真。

実はすべて記憶から抹消したい時期なのだが、捨てることができなかったのである。

高校時代も含め、自分の写真が載っている卒業アルバムは、購入したあとに必ず

「買わなきゃよかった」と思うことになるので、大学の卒業時には、注文しなかったことを思い出した。

それでも一年時の写真が、ゾロゾロと発掘された。

このころは、自分の中で一番触れたくなかった時期、私にとっていわば”黒歴史”である。

分厚いレンズでフレームのダサい眼鏡をかけている。周りの人たちより少しでも目立ちたいという態度が随所にみられ、

写真の横に余計なコメントまで書き込んであり、それはもう懐かしむ気持ちが起こる以前に、まともに見ることすらできなかった。

大体着ていた服も酷すぎる。

この暗黒時代のあとの2年間の記録は、一切残っていない。

今は「この2年間があったからこそ今の自分が・・・」と、思い込んでいるのだが、ひょっとしたら見た目も中身も、

大学一年の時よりもっとヒドかったかもしれない。


今日は、住んでいる地域のスポーツ少年団の活動資金を捻出する目的で行われる毎年恒例の夏まつりと、

町内会の納涼祭と慌ただしかった。


忙しくて、暑くて、短い夏はあと一か月で終わってしまう。

百鬼園先生

2016年07月22日 22時56分47秒 | Weblog
内田百閒の作品集を読んだ。

映画「まあだだよ」を観て、短絡的に本屋で買ったのか、はたまたこれも兄から譲り受けたものなのか、

それはどうでもよいとして、短編、中編、随筆と内容盛りだくさんであった。

その中でも『件』は最高に面白かった。この本を手にしたのは、おそらく20年以上前になると思うが、

この話だけは、はっきり覚えていた。

作家と観衆、カッコよく言うならクリエイターとオーディエンスの関係をたとえ話にして、

ギュッと短編の中に凝縮させているのではないだろうか。私のカン違いだろうが、そんな風に感じた。


『東京日記』をはじめとして、まるで夢日記のような話が満載。

なんとも言えないフシギ感あふれる文章が、次から次へと私に襲い掛かってくるといった具合だった。

数編収められている随筆もよかった。通勤電車の中でニヤニヤしていたかもしれない。


電車の待ち時間と、乗車している朝晩の数十分、こうして私は至福の時を過ごしているのである。

ベスト盤

2016年07月17日 14時46分23秒 | Weblog
「ベスト盤を買うヤツの気が知れない」と、ある音楽番組(?)で出演者が言っていた。

「名曲が収録されているアルバムを聴いてこそ、そのアーティストの作品のすばらしさを味わうべきであって、

いわゆる”いいとこどり”のベスト盤を聴いて、そのアーティストを理解したつもりでいる奴はけしからん!」

というのが、その真意のようだ。

なるほど、その通りかもしれない。いや、その通りだ。

しかし私は、気になるアーティスト(特に洋楽ポップス&ロック)の作品は、ベスト盤で満足してしまう。

一度ジミヘンの生前に発表されたアルバムをすべてそろえたが、すぐに手放してベスト盤に買い替えたこともある。

ベスト盤は便利だ。聞きたい曲がほとんどすべてそろっている。

これこそが、私がマニアになり切れない理由なのだろう。

アーティストの名前はたくさん知っていても、その人、あるいはグループの作品について、深いところまで語ることができない。


私の場合、音楽だけに限らず、興味の持った対象を深く深く研究して、すべてを知り尽くしたい気持ちだけはあるのだが、

どうやら行動が伴わない。もうこれは性分だから仕方ないやと、最近はあきらめることにした。

そんなわけで、近くのブックオフで、「超訳 ニーチェの言葉」を購入。

この本も、フリードリヒ・ニーチェの数ある著作の中から、抜粋して紹介するといったものである。

ニーチェと言えば、『神は死んだ』、『ツァラストゥストラはかく語りき』、晩年は発狂して死んじゃった・・・くらいしか知らなかったが、

このベスト盤、いやベスト版を読み始めてみたが、大変面白い。やっぱりこういう理屈っぽいのが好きなのね、私は。

これをキッカケにして、ニーチェの著作を次々と読破していくのかというとそうでもない。きっとベスト版だけで満足してしまうだろう。


繰り返しになるが、知り尽くしたい気持ちだけはあるんですよ、私は・・・(言い訳)




夏を満喫

2016年07月10日 17時55分22秒 | Weblog
先週土曜日は、増毛町でウニ・甘えびを堪能し、昨日は深川町でサクランボ狩り、

今日は富良野町でジンギスカンとスイーツ店巡り。帰りに花火を買って帰宅。

今のところ天候に恵まれず、我が家の花火大会は未定だが、北海道の短い夏を満喫している。

さて、来週は三連休。次のお出かけはどこにしようか。


いかん、給料日前だ。資金不足か・・・。


今日は選挙特番だ。

つまんないんだけど、結果がどうも気になってしまって、今回もついつい見ちゃうんだろうな。

生放送だからか?

「8時だよ!全員集合」みたいなもんか・・・。