妻一人 子一人 と 一匹

2005.9.26 『妻一人 子一人』としてスタート
2010.3.18、2021.8.28、2023.3.26 改変

毎年恒例

2011年03月23日 23時42分01秒 | Weblog
毎年春になると、なんとなく気分が落ち込む。

昨年(2010)の今頃は、第2子が生まれ、毎日自宅と妻の実家を往復し、フラストレーションがたまった長男の相手、
慢性的な寝不足で気力・体力ともにかなり低下していた。
しかし、アニメ鑑賞という打開策を発見し、とても良い一年を送ることができた。

一昨年(2009)は、4泊5日の「関東横断・家族旅行」で大成功をおさめ、その勢いもあり
この年の春は、心身ともに充実していた。私にしては珍しい。
この充実感は9月まで持続したが、10月から一気にどん底に突き落とされたのだった。

その前の年(2008)は、転勤でバタバタし、心身ともに疲労困ぱいであった。
その疲れとか鬱屈した気分を払拭すべく、5月の連休にすべてをかけた。
おかげで、GWが終わった時点で、一年分の楽しみは終わっていた。
この年のGW以降は、まさに地獄であった。本厄は妻だったのに・・・

・・・記憶をたどっていくのが楽しくなってきたので、続けてみよう。

そのまた前の年(2007)は、不安神経症という病気にかかり、精神科に2度ほど通院。
その前年(2006)は、仕事のことでつまづき、出勤前に嘔吐したこともあった。
その前年(2005)、上司とそろって転勤。長男はまだ6か月だった。引っ越しの準備で落ち着かない日々であった。
その前(2004)、異動候補者であったが、妻の妊娠を理由に、あらかじめ「転勤お断り」を上司に伝えていたため、平穏無事。
その前(2003)、まだ新婚だった。少林寺拳法黒帯取得に向けて、良い汗かいていたような気がする。
その前(2002)、結婚&転勤。毎年恒例である、落ち込んでいるヒマなし。
その前(2001)、旅行疲れ&仕事のストレスで、軽い不眠症に陥る。

以上が、今世紀に入ってからの ”私と春” である。


さて今年、採用から13年半、初めて係長の補佐的業務に従事することとなった。
給料が上がるわけではない。ただ今より忙しくなるだけ。
いままでラクをしてきたツケが、ついに回ってきたのかもしれない。

そんなわけで4月からは、生活環境は変わらないが、仕事環境で多少変化がある見込みなので、
なんだかとても落ち着かない。




この一週間のできごと

2011年03月18日 23時14分30秒 | Weblog
大地震・大津波から一週間が経過。
テレビから流れる惨状を目の当たりにし、被災したわけでもないのに気分が落ち込む。
「これはまずい」と、必要以上にテレビを見ないようにしようとしたが、
気づいた時には手遅れ。家庭でテレビがつけっぱなしになることはなくなったが、
職場では、常時ニュースをチェックし、深夜、ネット上の情報をいくら収集しても
落ち着かない、といった毎日になっていた。
気晴らしにアニメ鑑賞にふけったはみたものの、効果があるのはごく短時間で、
一時的な現実逃避にしかならなかった。


私の仕事は地方税の徴収事務なのだが、今回の震災により、
所属長から催告等業務の自粛を通告され、普段の仕事も思うようにできない状態になった。

「この非常事態に、自分は何もできない」

という妙なジレンマに陥り、この一週間かなりの抑うつ状態であった。


しかし、本日は二男の一歳の誕生日。
実家から、来月75歳になる母親が遠路はるばるやってきて、その対応に追われていたら
午後からは、震災のニュースをチェックする暇もなかった。

するとどうだろう。

高齢者のお客さん相手にあれこれ考えていると、落ち込んでいるヒマがない。
抑うつ状態とか何とか言ってられないのだ。
今日は一日、とても疲れたが、久々に何も考えずにぐっすり眠れそうだ。

そんな一週間でした。

無題

2011年03月13日 23時10分18秒 | Weblog
”生存確認”だなんて、大げさなタイトルをつけて、
壊れたと思っていたHDDのデータが無事だったことに喜んでいた翌日、
観測史上最大にして最悪の事態が発生。

職場でそのニュースを聞いたのは、15:00頃だった。
以降、普段から手についていない仕事だが、まったく手につかなくなる。

職場で、札幌に自宅や親族がある人たちの話を聞いたところでは、
札幌圏は大丈夫のようだった。
しかし、東京都内で仕事をしているであろう兄と連絡が取れない。
お台場の火災現場の写真や、九段会会館の天井が崩落したとかのニュースを聴くと
不安はますます増大した。

帰宅後、札幌の姉に電話したところ、兄の無事は確認できたが、
いわゆる”帰宅難民”となっているようだった。

テレビはつけっぱなし。信じられない映像にただただ唖然とするばかり。
深夜、友人のN君とチャットする。
「とある科学の長電磁砲」第2話を見て、恐怖を紛らわそうとする。
寝ている子供を踏まないようにと気を付けながら、寝床に向かうが、滑って転んで側頭部を
テレビ台の角に打ち付ける。


翌朝、今度は長野県で大きな地震が。一夜明けた被災地の映像がテレビから流れ、体が凍りつく、
兄と連絡がつく。仕事先で一泊し、次の日の午前中に帰宅することができたとのことだった。

そしたら今度は、原発での事故。
ただテレビを見ておびえていることしかできない。
腹をくくって、テレビなんか見るのをやめればよかったのだが、結局10時過ぎまで
つけっぱなしだった。
再びN君とチャット。「とある科学の超電磁砲」第3話を鑑賞。
目の疲労から頭痛がひどい。就寝。


今日、朝9時まで起きることができなかった。
たまに見る番組のコメンテーターが話しているのを見ていたら無性に腹が立ってきて
テレビを消す。子供二人の散髪を義理の母に依頼していたので、家族で妻の実家に訪問。
妻の実家でも、やはり被災状況の様子が、画面に映し出されていた。


今夜の夕食は餃子。食べ過ぎてお腹壊す。
被災地のことを考えると、いたたまれない…というか、とても言葉では言いあらわせない気分である。




生存確認

2011年03月10日 22時43分46秒 | Weblog
昨年末、動かなくなったデスクトップのPC。

しばらく放置していたが、先日ようやくハードディスクを取出し、
職場近くのパソコンショップへ持って行った。

半ばあきらめていたが、なんとHDDは生きていた。

子供の赤ちゃんの時からの写真が・・・
そしてyoutubeからコツコツとダウンロードした
アニメ、特撮ヒーローモノの主題歌が・・・

感無量である。

エレクトーン演奏

2011年03月08日 00時45分27秒 | Weblog
先日、私の好きな楽曲がエレクトーンで演奏されている映像を見つけた。

「パネルクイズアタック25」の番組終盤、クイズ参加者への賞品紹介時に流れるBGMである。


数日後、子供が通う音楽教室の先生に聞いてみると、エレクトーン演奏用に譜面化されている曲であれば、
リズムパートを含む演奏データは、市販されているそうだ。

残念ながら、この映像を3分14秒見たところで飽きてしまったが、エレクトーンの演奏って迫力あるなぁといつも思う。