妻一人 子一人 と 一匹

2005.9.26 『妻一人 子一人』としてスタート
2010.3.18、2021.8.28、2023.3.26 改変

初夏の候

2015年06月27日 22時43分58秒 | Weblog
これだけ、ブログを放置していたのは久しぶりだ。

なにせ今月は引越し、長男の運動会、慣れない仕事に加え、
テレビが壊れたり、体調を崩したりとなにかと落ち着かなかった。
職場関係の人たちへの挨拶状50枚を書き終え、今日は寒空の下で
次男の運動会が終了。初夏のイベントがひととおり終わった。


来週は会議のため木曜日から出張。
次の週は町内会のイベントでさくらんぼ狩りに参加。
ここ深川市は米作だけでなく、りんごやさくらんぼといった果樹栽培も盛んなようだ。
そのまた次の週は、新居のインテリア打合せ,
7月最後の土曜日は、地鎮祭でいよいよ建築工事着工である。


40歳・前厄の誕生日は、雨天の東京ディズニーランドでお祝い&大散財、
41歳・本厄の年には、住宅用土地購入、
そして42歳・後厄の今年は、住宅ローンを申込み、新居の建築工事着工と
私にとっての”厄”は、「とにかくやたらとカネがかかる」ということなのだろうか。


昨年の夏も忙しかったと記憶しているが、家を建てる土地が見つからずくじけそうになっていた。
それに比べたら、今年の忙しさなんて屁みたいなもんだ。



今日の収穫

2015年06月14日 21時35分40秒 | Weblog
部屋の片付けもとりあえず一段落。

ダンボールの開封は最小限にして、箱に詰めたまま7ヶ月後から始まる次の引越しに備えて、
そのまま部屋の隅に積んでおくことにした。

さて、天気も良かったので近くの「ライスランドふかがわ」という道の駅までドライブ。
北海道第二の都市・旭川市のとなりだけあってか、エライ混んでいた。
バイク出来ている人たちもたくさんいたし、道外ナンバーの車も見受けられた。

驚いたのは、水田が隣接していたこと。
排気ガスとか作物への影響は大丈夫なのかなとも思ったが、コメどころならではといった風景だった。
混雑しているだけあって、見るからに美味しそうなものがたくさん揃っているし、
子どもでも退屈しないような設備もある。

連れて行った次男は、かき氷を食べたあと、風景を楽しむどころかPC端末が置いてある場所で、
ゲームに夢中であった。
そば粉&黒米を使ったクレープ、ガレット(そば粉のクレープ)、おにぎりを食べ、深川市の名産品であるという
りんごを使ったジュースとシードル(お酒)を買って、道の駅をあとにした。

自宅から車で10分弱。手頃な距離だ。
こちらに来てからというもの、お出かけの楽しみがどんどん増えていく。
大変喜ばしいことである。

引換券

2015年06月13日 21時38分34秒 | Weblog
いつものトランプ遊びに飽きたのか、次男がひと組のトランプを持ち出し、

「かたトントンけん」として、私に渡してくれた。

肩をトントンしてもらうときは「すみません~」と申し出なければならない。


今日の日中、私と妻はこれを有効活用。


5歳の腕力は中年の我々の梱にはちょうど良い加減なのである。


というわけで、明日も


「すみません~~~」

かかりちょう

2015年06月11日 22時06分29秒 | Weblog
社会人生活がスタートして18年目、私の役職は「係長」となった。

とはいえ、ウチの係の係員さんたちはみんな私よりも一回り以上年上の
超ベテランがズラリと揃っている。頼もしい方たちばかりである。
新米係長にとっては、これ以上にない職場環境だ。

係長生活10日目の今日、平成27年度に昇任した職員の名簿を眺めてみると、
顔見知りの人がいるわいるわ…。
みんなも慣れない環境で頑張っているんだと思うと、なんだか勇気が湧いてきた。

しかし、今回の引越し先には、これでもかというくらいにヤられた。

一年二ヶ月の間、空室となっていた部屋の床は、全部屋汚れていて、
レンジフードは清掃した形跡がなく、トイレも水回りも汚いし、
どこの部屋の隅にもクモの巣がはっているし、とてもじゃないが、
安心して住めるような空間ではなかった。
気が狂いそうになりながらも、妻による必死の掃除作業のおかげで、
どうにかなったが、前の部屋に比べて日当たりは悪いし、
もう何もかもが気に入らない状況である。
おかげで新居の完成が待ち遠しくてしかたない。

先週の土曜日は、長男の小学校の運動会だった。
もう6月だというのに寒くて寒くて、カゼでまた一家全滅になるかと思った。
昨日からようやくネット環境が復活。
NTTの不手際で復帰予定が1週間遅れてしまったものの、
ようやく平常の生活に戻ってきた。さて今週末の深夜は・・・(嬉)

そんな近況でございます。