妻一人 子一人 と 一匹

2005.9.26 『妻一人 子一人』としてスタート
2010.3.18、2021.8.28、2023.3.26 改変

旭川づくし

2018年11月24日 22時44分43秒 | Weblog

今日は久々に街中を歩いた。

JR富良野線で旭川駅まで、今年3月までの通勤経路をたどり、

旭川駅前イオンのコンタクトレンズプラザで、保証期間内の無償交換の手続きをして、

梅光軒の醤油ラーメンで腹ごしらえし、スターバックスのプレスサービスで苦めのコーヒーを飲みながら読書。

駅構内をブラブラと歩いて、往きと同じルートをたどって帰宅。帰宅後は次男と二人でクリスマスツリーを設置。

子供たちが寝てからは録画した「ブラタモリ」を見た。今夜のテーマは「旭川」。たいへんよい一日だった。

 

カルロス・ゴーン氏が逮捕されたり、イタリアの高級ブランド店が中国人をバカにした動画を配信したとか、

物騒なニュースがあったようだ。池上彰氏が司会を務めるテレビ番組では、米中の経済戦争を生放送で特集していた。

それはそれで面白いとは思ったが、結局は「ブラタモリ」の旭川の発展の歴史と地質学の話には遠く及ばなかった。

 

三連休、明日で終わっちゃうのかぁ(無念)

 


名言

2018年11月18日 00時19分25秒 | Weblog

今夜の「ブラタモリ」は、この家から割と近い「美瑛・富良野」がテーマだった。

同業者である北海道職員の方がナビゲーターを務めていた。

番組の後半に、中富良野市のラベンダー畑前が映った。以前に通ったことがある場所だ。

しかし、ウチの家族は”景観を楽しむ”とか”草花を愛でる”といった趣向は、全くもってない。これっぽっちもない。

食べることしか頭にない私、同様に”花より団子”の妻、最近は友達との付き合いが忙しく、

親と一緒に過ごす機会すらない長男、数ミリの小さな虫に大騒ぎする次男。

ラベンダー畑は、”クルマの中から通りすがりに眺めるもの”というのが我が家の常識となっている。

「ウチは、ホントに花畑を見に行くとかしないよなぁ・・・」と私がつぶやけば、

間髪入れずに「ラベンダーでは、お腹いっぱいにはならない」と妻が返してきた。

もうそれ以上は何も言わずに深くうなづく私だった。


頭カチカチ

2018年11月10日 14時06分48秒 | Weblog

2週間ぶりのブログの更新である。

この2週間、ネタにするにはもってこいの話題がたくさんあったが、

インターネット接続の調子が悪かったり、家族での予定が入ったりと、

なんだかんだ理由をつけては、ついつい後回しにしてしまった。

いわゆる「徴用工判決」や、3年半ぶりに帰国したジャーナリストの話題は、
 
言うまでもなく各国政府が関与してくる話で、「イッテQ」のヤラセ疑惑にも
 
ラオス政府が関わってくるそうだ。ヤラセだろうと何だろうとおもしろければ視聴者はそれだけでいい。
 
どの国だろうが政府/政治が絡んでくる話になると、私は途端に興味が薄れてくる。
 
 
最近、興味あるニュースばかりスマホでチェックし似たようなニュース番組ばかり見ていたせいか、
 
今朝久しぶりに購読料を払っている新聞を居間で見てみたら、自分の頭の中が偏見でコチコチに凝り固まっているような感じがした。
 
そこに書かれていることが真実なのかどうかは別として、なんでもよく見聞きしておいておいたほうがいいかなぁと思った。