小学校高学年の頃だったろうか、ちょうど”トレンディードラマ”の黎明期であった。
バブル全盛。オシャレーな服を着た役者たち、オシャレーなストーリー、
オシャレーなドラマたちが次々と生まれていた。
当時の私は、この手のドラマにドップリとハマっていた。
何か面白いドラマがあると、もう次の週が楽しみで楽しみでたまらない。
全13回くらいだから、約3か月はこの幸せ感は持続するのである。
しかし、今現在覚えている作品は何一つない。
その時はめちゃめちゃ楽しくても、結局心に残る作品がなかったということだろうか。
とにかく毎週ワクワクしながら、次の放送を楽しみにしていたことだけは覚えている。
現在の楽しみは、アニメ鑑賞である。
劇場版も楽しいのだが、テレビシリーズのほうがワクワク感が持続する。
映画だと100~120分で完結する。それに対して、テレビ版は1クールで13話、
一話あたり25分くらいだから、25分 × 13話 = 325分 も楽しめる。
これが26話完結(2クール)だと、650分。
全50話(通年放送)となれば、なんと1300分の幸福感・・・。
しかし、これには見極めも大事である。
あまり面白く感じなかった作品をダラダラ見続けるということは、
それだけ自分の時間を無駄に過ごしてしまうということなのである。
325分、650分、1300分のタイムロスは、かなりの損害である。
そんなわけで、今ハマっているアニメはこれ。
バブル全盛。オシャレーな服を着た役者たち、オシャレーなストーリー、
オシャレーなドラマたちが次々と生まれていた。
当時の私は、この手のドラマにドップリとハマっていた。
何か面白いドラマがあると、もう次の週が楽しみで楽しみでたまらない。
全13回くらいだから、約3か月はこの幸せ感は持続するのである。
しかし、今現在覚えている作品は何一つない。
その時はめちゃめちゃ楽しくても、結局心に残る作品がなかったということだろうか。
とにかく毎週ワクワクしながら、次の放送を楽しみにしていたことだけは覚えている。
現在の楽しみは、アニメ鑑賞である。
劇場版も楽しいのだが、テレビシリーズのほうがワクワク感が持続する。
映画だと100~120分で完結する。それに対して、テレビ版は1クールで13話、
一話あたり25分くらいだから、25分 × 13話 = 325分 も楽しめる。
これが26話完結(2クール)だと、650分。
全50話(通年放送)となれば、なんと1300分の幸福感・・・。
しかし、これには見極めも大事である。
あまり面白く感じなかった作品をダラダラ見続けるということは、
それだけ自分の時間を無駄に過ごしてしまうということなのである。
325分、650分、1300分のタイムロスは、かなりの損害である。
そんなわけで、今ハマっているアニメはこれ。