妻一人 子一人 と 一匹

2005.9.26 『妻一人 子一人』としてスタート
2010.3.18、2021.8.28、2023.3.26 改変

ラジオの時間

2019年08月25日 22時30分09秒 | Weblog

日没が早くなった。あと一か月で秋分の日だものな・・・。

旭川~北見間の長距離移動時間は、夏季で2時間40分。

最近は、この時間にラジコのタイムフリーでTBSラジオの深夜に放送されている「JUNK」を聴くのが楽しみで仕方ない。

金曜日の勤務が終わったら、火曜JUNK「爆笑問題カウボーイ」を聴きながら帰宅。

月曜の朝には、木曜JUNK「おぎやはぎのメガネびいき」を聴きながら、週明けの憂鬱な気分を紛らわせている。

職員寮の部屋では、プロ野球を見ながら月曜JUNK「伊集院光の深夜の馬鹿力」を聴いたり、

日曜日に放送されるFMの「山下達郎サンデーソングブック」をBGMにYシャツにアイロンをかけている。

 

月曜日から木曜日の夜はウォーキング、帰ってから本を読んだりしていたら、一週間があっという間に過ぎていることがあり、

気が付いたら、”ハイ週末!”なんて感じになるときは、間違いなく体調がいい証拠である。

もちろん、いつまでたっても”火曜日”が終わらないような感覚が続く週もあるのだが。

 

さて明日も早起きしなければならないから、さっさと寝るか・・・。

 


お盆休み終盤

2019年08月15日 23時11分36秒 | Weblog

今年のお盆休みも、残すところあと3日となった。

お墓参りは、今年も自分の実家は省略した。距離的には、妻の実家のご先祖様が眠るお寺より近いのだが、

私の実家のお墓までとは交通事情が違いとんでもなく混んでいるので、車で行くのは体力的にキツいというのがその理由である。

それならJRで・・・となると、それは経済的にキツい(笑)

昨日はそのお寺で義理の姉家族とも会うことができ、お盆らしい時間をほんの少し過ごしたあとはトンボ帰りして、

夜の動物園に家族で行ってきた。帰宅はなんと23時過ぎ。翌朝は10時過ぎまで起きれなかった。

札幌日帰りだったらこんなスケジュールは立てられない。帰りは遅かったが、のんびり過ごせて実に楽しい一日だった。

 

町内会の青少年交流部長という役員に不本意ながら任命され、ラジオ体操参加者への景品購入が本日の業務だった。

お盆休みの間、参加者のカードにハンコを押す係として、数十人の老人たちと若干名の子供たちに交じってマジメに参加している。

明日も6時15分に起きて、6時半からの「全国巡回ラジオ体操」中継に間に合うように出かけなければならない。

そして明後日は、毎年恒例となった友人と二人で”お盆を振り返る”というサシ飲み会で締めくくられる。

今年もいろんな意味で怪しく盛り上がることだろうな・・・


初日

2019年08月10日 21時30分28秒 | Weblog

今年のお盆休みが始まった。

ラジオ体操の時間に合わせた子供の目覚まし時計の音で目が覚めたが、外は雨だった。

二度寝するのは、時間がもったいないと思い、6時半からずーっとスマホをいじっていた。

朝ごはんのあとは、平昌オリンピック以来、女子カーリングで話題となった「赤いサイロ」を茶菓に、

コーヒーを飲みながら「なつぞら」を見た。

このお菓子、いまだに北見市内では毎日売り切れているレアな商品である。

たまたま開店まもない時間に、販売店の近くを通りかかることがあり、めでたく購入できた。5個入り税込840円。

小さなチーズケーキで、一個180円はちょっと高いんじゃない?と貧乏根性が見え隠れしてしまうところだが、

以外にも子供たちにウケが良かった。妻は、子供のころから何度か食べているのでほぼノーリアクション。

ガキどもは、ただ単に”レア商品”という言葉に弱いだけなのだろう。

今日の「なつぞら」は、ネットでも騒がれていたとおり、最終回のような演出だった。

あぁ、今年度前期のNHK朝ドラもあと1カ月半で終わるのか・・・

雨は一向に止むことはなく、宿題を終わらせた次男が、ゲームとマンガを買いに行くということで、私は運転手を務めることとなった。

そういや、この前職場でも所属長の管内あいさつ回りに運転手として同行したな(笑)

帰宅後は録画番組を見てから、小雨の中をウォーキング。とりあえず一日のノルマ9000歩は達成。

高校受験を控えた長男は、あいかわらずグズグズ言って自ら進んで学習に取り組む気配を見せない。

夕食は大好物のエビカレー。たまりませんわ。風呂上がりには、いつものノンアルコールビールで喉を潤した。

何となく始まったなつやすみ初日。いまのところとりあえず決まっているのは、

明後日のドライブと14日の妻の実家の墓参りと17日の恒例サシ呑み会である。

今年は、なんだかゆる~いお盆休みになりそうだ。 


避暑

2019年08月03日 22時34分21秒 | Weblog

今週は暑い日が続いた。

よく眠れていなかったのか、仕事中に何度か落ちてしまうことがあった。

職員寮の二階の部屋は灼熱地獄と化しているから、仕事が終わってもまっすぐ帰らず、

クルマでイオンに避難し1,2時間涼んでから帰宅するのだが、それでも暑い。

寮の一階は二階に比べていくらかマシなので、下の洗濯場で本を読みながら過ごす夜もあった。

日中の暑さで相当体力が消耗しているらしく、部屋の中でじーっとしていても次第に意識が遠のいていき、

毎晩夜の9時くらいから2時間ほど意識を失うという繰り返しだった。

そして金曜日には健康診断があり、毎年恒例のバリウム地獄だった。

今年でもう5回目なのだが、どうしてもこれだけには耐えられない。

今年は発泡剤が強烈で腹がいつも以上に膨れてしまい、検査前からものすごく苦しかった。

検査後も、前の晩から水分を取っていないから喉が猛烈に渇いていて大量の水を飲んだら、

バリウムで重たくなった胃袋に一リットル近い水が大量に流し込まれ、さらには発砲剤が少し残っているらしく、

お腹がはちきれんばかりに膨れてしまった。何かの拍子に逆流しそうだったので、職場内を移動するにも慎重を要するほどだった。

こんな調子だから、半日持たずして職場からは早々に撤収し、カーエアコンの涼しい空気にあたりながら自宅へと向かった。

赴任先から自宅へ帰る際には、ラジコのタイムフリーで「火曜JUNK 爆笑問題カーボーイ」を聞きながらというのが最近の習慣である。

ゲストの松村邦洋さんによる故・森光子さんのモノマネには、腹がよじれるほど笑った。絶対にテレビでは放送できないだろうwww

途中二度ほどトイレに立ち寄り排出作業は順調に進み、待望のエアコンの効いた我が家へと帰ってきた。感無量である。

自宅の2階も暑いのだが、職員寮に比べたらまだマシだ。家族は暑さにかなりヤラれているようだったが、私にとっては天国だった。

 

今日は、次男とふたりイトーヨーカドーでANZEN漫才のライブ鑑賞。30分のステージのために2時間以上も前から並んで、

ステージ前の固い床の上で長時間待ち続けたのだが、幸い店内は空調が効いていてとても快適に過ごせた。

見終わったあとは、丸亀製麺で冷たいうどんを食べて帰ってきた。

私も妻もあまり食欲がない。ということで夕食は回転寿司。ガキどもは大喜びである。生ものを扱っているから店内は涼しくて快適だ。

今日の夜は昨夜より過ごしやすい。でも腹が減ってきた。

明日はどうやって暑さをしのごうか・・・そればかり考えている毎日である。