妻一人 子一人 と 一匹

2005.9.26 『妻一人 子一人』としてスタート
2010.3.18、2021.8.28、2023.3.26 改変

第35回

2017年05月28日 17時59分28秒 | Weblog
本日は、次男(小2)が通う小学校の運動会。どうでもいい情報だが、今年で第35回だそうだ。

昨年は、徒競走でビリ、運命走では転倒して大泣き&先生に抱えられてゴールという、

ほろ苦い運動会デビューどころか、トラウマとなってもおかしくない悲惨な一日だった。

昼休みにいじけて失踪するわ、競技中の現場を目の当たりにしていたワタシこそ

トラウマになりそうだった。


前日夜、リンパ節の腫れが収まらず体温が37度6分だったので、天気予報が当たってくれることを

心の底から祈った。朝から昼過ぎまで、「雨」だったのである。

しかし、明朝には雨が上がっており、午前6時30分、非情にも花火は打ち上げられた。

幸い低学年の競技は午前中で終わるため、敷物と飲み物とカメラだけ持って会場へ向かう。


開会式。

なんだか嫌な予感がして落ち着かない。

競技開始。まずは徒競走である。

昨年は、スタートからのろのろと歩いてるんだか走ってるんだかわからないような具合で、最下位。

今年は、スタートダッシュが昨年とは全く違った。ミニバスケを習っている効果だろう。

「これはイケるか?!」とコースの中央に位置する我々の席を通過した数メートル先で、

悲劇は起こった。まるで故障が発生した競走馬のように、おかしな走り方を始めたのだ。




















「くつが脱げてる・・・」



「転んでも、どんなことがあっても、あきらめないで最後まで走るんだよ。

順位なんてどうでもいいんだから」今年の運動会の練習が始まってから、

口酸っぱくそう言い聞かせてきた。

しかし、日ごろからこうも言い聞かせてきた。

「くつをちゃんとはきなさい!」

マジメな彼は、父親の言うことを着実に守り、最後まで自分の力でやり遂げた。

そしてゴールラインを駆け抜けた。片足ケンケンで。

コースに落ちている靴を拾ってくれたのは、偶然にも長男の元担任だった。

一方、運命走では難なく一位でゴールし、見事昨年のリベンジを果たした。

「大玉ころがし」では、いつ大玉に転がされてしまうのかハラハラしてしまうような走りだった。


うまくいったというべきか、やっぱり今年も・・・というべきなのか、全くミステリアスな男だ。

運動会終了後に家族で行ったラーメン店の、「油そば」は絶品であった。


あ~疲れた。

無理をする

2017年05月27日 11時29分44秒 | Weblog
週明け月曜の朝、左側の歯茎が晴れて痛み出した。

「これは歯医者に行かなきゃいかのかー」と、メンドくさがっていたら、

痛い箇所が広がってきて、次は喉が痛み始めた。

火曜日の帰宅時になると、身体の節々が痛み出したのと、激しい悪寒に襲われたので、

家に帰って熱を測るとやっぱり微熱。どうやら、首の左側にしこりのようなものが

できているようだった。夕食後再び熱を測ると、37度台後半。

こりゃいかんと早目に寝床へもぐりこんだが、翌朝になっても熱は下がらず、

物を飲み込むのがつらいほど、喉が腫れている様子である。

翌日から出張だというときに限ってこれである。

というわけで、水曜日は午前中で仕事を切り上げ、病院に行くことにした。

少し早めに出勤し、いざ仕事に取り掛かるも、必要な資料を数枚プリントアウトしただけで、

ギブアップ。結局、休暇簿を書くために出勤したようなものだった。

病院に行くと、体温は38度まで上昇していた。

別室に隔離され、ベッドに横になったままの問診を受ける。

診察の結果は、幸いインフルエンザではなかったので、翌日からの会議出席権は何とか確保。

病名は、「カゼウイルスなどが首のリンパ節に侵入したことによる高熱と胃腸炎の併発」とのこと。

医者からは、なんとも仰々しい症状であることを告げられた。

出張の用務は、年に一度の重要な会議なので、私が欠席の場合は代理を立てなければならず、

もしインフルエンザだったら、職場に大迷惑をかけるところだった。

薬を飲んでベッドにもぐりこむが、熱が下がる気配は一向にない。出発当日の明け方になっても、

まだ38度をキープ。弱ったなーと思いながらひと眠りすると、ようやく薬が効き始めたらしく、

出かける直前に辛うじて平熱に戻る。

その後は喉と歯茎の痛みは取れないものの、一日目の日程は無事終了。

ホッと気を抜いたのが悪かったのか、翌日は道に迷うわ、地下鉄で女性専用車両に乗り込むわ、

散々な目にあった。あんな都会では、絶対に働きたくない。・・・出生地のはずなのだが・・・


我が家に帰ってきてさらに気が緩んだのか、微熱が下がらない。




宿題

2017年05月21日 08時56分32秒 | Weblog
7月下旬までに漏れなく終わらせなければならない仕事を、今年度担当している。

一度やった仕事ではあるのだが、なかなかカンが取り戻せない。

一年しかやってないから当然と言えば当然なのだが。


今週は木曜日から出張。退屈な一日半を過ごさなければならない。

往復のJR、会議出席、懇親会2DAY’S、普段と違う時間を

どう消化するか気を回すのは結構疲れる。


来週の日曜日は、次男の運動会である。

幸い午前中で競技が終わるのだが、炎天下での観覧とならないことを祈る。

やや曇りぐらいの天気がちょうどいい。


というわけで、今日も通常の休日業務に従事することとしよう。

早く、クールビズ(ノーネクタイ、半袖シャツ)が始まってほしいものだ。


3023円のしあわせ

2017年05月13日 23時37分37秒 | Weblog
休み明けはボケボケの一週間であった。

繁忙期である隣の係を尻目に、金曜日は早退し衣替え完了。

来週からこちらの業務も忙しくなることだから、許していただこう。


先週ブックオフで買ったCDを、出勤時は周りの音が聞こえないよう大音量で聴く。

帰りもいつも利用している列車で、学生諸君のキャッキャと楽しそうな話声が

聞こえてこないように、やはり大音量でひとりの世界に浸りつつウトウト。

こうして、飲み会のあった水曜日の帰りを除く、月曜から金曜までの通勤時は、

しあわせな時間を過ごすことができた。


4枚組のCDで、定価5184円のところ3023円で購入。

これだけでしあわせなのだから、私の頭はずいぶん安上がりにできてるモノだとつくづく思う(幸)。

休みボケ確定

2017年05月07日 21時26分19秒 | Weblog
そういや、GW前に交通事故を起こすところだった。

1日、2日は通常出勤、暦通りのゴールデンウイークは、

それでも5連休。初日である5月3日、体調がよかったものだから、

つい調子に乗って大はしゃぎしてしまい、のっけから著しく消耗してしまった。

それからの4日間は、家の中で引き持っていたわけではなかったが、

初日の出来事のインパクトがあまりにも強烈すぎて、あの日に比べると

まったく味気ない日々であった。


かくして5連休は終了。久々に味わうこの放心状態。

毎度ながら、明日から社会復帰を果たせるのだろうか不安になる。

とりあえず通勤時には、〝ウェザーリポート鑑賞会(1978~1981)″と称した現実逃避で

休み明け一週間を乗り切ることとしよう。


今夜は、もうあと2時間くらいで電池が切れそうだ。