妻一人 子一人 と 一匹

2005.9.26 『妻一人 子一人』としてスタート
2010.3.18、2021.8.28、2023.3.26 改変

ガルマ様ぁ・・・(涙)

2010年02月11日 14時54分17秒 | Weblog
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」の愛蔵版・第2巻を購入した。
2ヶ月に1度くらいのペースで買おうと思っていたのだが、
我慢できなくてつい手を出してしまった。

どうしようもないくらい面白い。

家族からはバカみたいと思われ、私もそのとおりだと自覚しながらも、
次巻の「ランバ・ラル編」にときめいている36歳の冬である。

あぁ、オリンピックがはじまるなぁ。

ポニョ

2010年02月07日 00時46分51秒 | Weblog
録画していた先日の金曜ロードショー「崖の上のポニョ」を家族で鑑賞した。

子供は大喜び。大橋のぞみが歌うポニョの歌(♪ぽ~にょぽ~にょぽにょ…)を
エンドレスで何度も何度も歌っていた。

私の感想は、「おいおいおい、それでいいのかよ?!」だった。
まぁ、見たまんま単純に楽しめばよかったのだが、どうしても気になったところがあった。

ラストで宗介はポニョが半魚人でもかまわないとポニョの母親に向かって宣言する。

・・・いや、宣言させられたと言った方がいいのではないか。
幼い子供にあんな状況で冷静な判断ができるわけがない。
その前のシーンでは、大人たち(宗助の母親、介護施設のばあさん達、ポニョの母親)が
「試練」とかいって騒いでいた。

大人達が試練とかなんとかいって、まだ5歳の子供に宿命背負わせてどうすんだよ・・・。
いくら高齢社会だからって、1人の子供によってたかって期待をかけ過ぎじゃないか?
ポニョはどうすんだ?親は海の中だぞ。あんな幼いのに親から離すのか?
宗助の親もよその子供引き取るんだから、もっと良く考えた方がいいんじゃないか?

ひょっとしたら”共存”とかいう重たいテーマが実は隠されているのだろうか。
だとしたら、この映画は重たすぎるぞ。
クレヨンしんちゃん見てゲラゲラ笑っていたほうが気楽である。


所詮映画だからいいんですけどね。
ふと洪水で水没した集落のことを思い出しました。
潜在的に水に対する恐怖でもあるんでしょうか、ワタシ。

きっともう見ることはないだろうな、ポニョ・・・

早寝早起き

2010年02月05日 23時12分25秒 | Weblog
インターネットを自粛し、早寝早起きを実践してみた。

ネットは身体的に疲れるからである。私は何事も”適度に”と
いうのができないのである。

と言うわけで今週は健康的に早め早めの就寝を心がけた。


結果:インターネットができなくてストレスがたまる一方。

    寝すぎたおかげでかえって体の調子がヘン。