GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

煮干し(と電車)好きにはたまらないっ!!すごい煮干しラーメン凪@秋葉原

2016-06-29 23:52:34 | FASTFOOD-NOODLE



久しぶりに"和"なラーメンが食べたくなって、すごい煮干しラーメン 凪@秋葉原UDX店へ。

『凪』と言えば新宿と渋谷のイメージだったのですが、いつの間に秋葉原に?!と思っていたら
今年の4月にオープンしたばかりでした!

秋葉原UDXのレストランが集まるAKIBAICHIに10周年を記念して麺のフードコート
『秋葉原拉麺劇場』が誕生。3店舗のラーメンがその日の気分で味わえるなんて素敵!
その中の1店舗が凪でした。

AKIBAICHIは、秋葉原駅から一番御徒町寄り、タリーズ脇のエスカレーターで
上がると分かりやすくて便利です。


私はラーメンを食べたくなったら(基本)1人でGo!
どうしても食べたいお店なら1人でも1時間待ちくらいはへっちゃらです

凪はその男らしいお店の外観や濃厚なスープから?!どちらかと言えば男性向けなイメージの
店構えが多いですが、窓も多く綺麗なフードコートなら普段1人ラーメンをしない女子や
凪のラーメンが食べたいけど、彼女や奥さまを誘いにくいかも??と心配な男性も
(どうでもいい話ですが、私はラーメン○郎にも1人で行きますけど…)心おきなく
がっつりラーメンが楽しめるのがいいところ!!


まずは『秋葉原拉麺劇場』入口の券売機でチケット購入

いつもならまずは食券機の右上から狙うのですが(笑)、食券機がタッチパネルやら
最新すぎて王道のセレクトは出来ません(><)。そんなワケで、最新タッチパネルを
前に(機器の操作に)アタフタしながら基本の『すごい煮干しラーメン』に味玉トッピング



凪のコーナーには、紙エプロンとおしぼりのサービス☆

こういう細かい気配りが嬉しいです!特に濃厚なスープをみたら洋服にはねないように
食べられる気がしませんっ(苦笑)。むしろ紙エプロンでしっかり防御して、ずずずいっと
麺にスープを絡ませて麺とスープを一緒に味わうのが正解!!だと思います。


程なくして出来上がった"すごい煮干しラーメン 味玉トッピング"

"すごい"と謳うだけあって、運んでいる間も煮干しの香りがぷんぷん!!
なんとこのラーメン1杯で約60尾の煮干しが使われているのだそう。

スープを口に運べば、期待を裏切らないがつんと煮干しの風味を力強く感じます。
濃い煮干し出汁と濃厚なスープですが、見た目よりもあっさりした後味はやっぱり
DNAが煮干しエキスに安心するから?!

上品なチャーシューに味玉などのトッピングは主張しない味で、このスープの味を
引き立たせるまさに名脇役。デフォルトの基本ラーメンでもたっぷり大判のチャーシューが
3枚も入っているので、トッピングなしでも満足できます♪


実は、楽しみにしていた凪特製の平たい極太麺!!

基本の麺は濃厚スープが良く絡む中太縮れ麺ですが、このつるんつるんの平たい麺も
食感が変わって楽しい。


実は、先ほどからの窓際の席からの写真には、ひっきりなしに前を通り過ぎる山手線と
京浜東北線が登場してました。

ゆっくり外の景色を眺めながら、ゆったりとした椅子&テーブルでいただける凪の味。
まだ新しい店舗のせいか比較的他店舗より待ち時間も少ないはずの今がチャンスかも。

がっつり煮干しの出汁を味わいたい時、知っておくと損がない秋葉原UDX店です。

ラーメン 凪 秋葉原UDX店ラーメン / 秋葉原駅末広町駅岩本町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5




松波ラーメン店@世田谷 松陰神社前

2011-01-29 23:35:21 | FASTFOOD-NOODLE


今年に入ってからインフルエンザ⇒腸炎となんだか調子の悪い1月を過ごしてきたわけですが、ふとPC内の写真を見ていたら…私、去年食べたラーメン記事1つもup出来ておりませんでした美味しいラーメンにたくさん出会ってきたはずなのにーー!!と、毎度のことながら+今更ですが2010年第1回ラーメン会からup
カフェ好きさんなら"あの"ラテアートを見たことない人はいないのでは??と思われるくらい(私の中では)有名なCafe Lotta(カフェ・ロッタ:Cafe Lotta(カフェロッタ)のラテアート@松陰神社前)ずっと憧れていたカフェに行ってみたらやっぱり可愛かった~♪なんて事を別々にCafe Lottaに行ったラーメン会会長+M+さんと話をしていたら「そういえば"松陰神社前駅"のすぐそばにラーメン屋さんありましたよね?」「そうそう、気になったんですよー!!」ってことで盛り上がって『じゃあ、"ラーメン⇒Cafe Lotta"で!!』とあっという間に決まった2010年のラーメン会スタートこのフットワークの軽さが最高!!(+M+さん、いつもありがとうございます)ちなみに2011年もすでに始動しております

世田谷線には、まだ片手ほどしか乗ったことがないのだけど路面電車というだけでちょっとした遠足気分乗るだけでテンションが上がってしまう上にレベルの高いお店がいっぱいの沿線で、まだまだ探索したいエリアがいっぱい!!そういえば、去年雪の降る日に1日券買ってアチコチ覗いたっけ…(毎度おなじみのレポが途中の"世田谷線 パン屋巡りの旅")。

会社帰りに、三茶⇒世田谷線に乗ってラーメンコースはスタートの早いラーメン会ならでは!!
こんな日は、1日が有効活用出来てなんだか得した気分なんです(笑)。


そしてこの日のお目当ては『松波ラーメン店』。世田谷線の線路脇にあるので気になられている方が多いかも?外観は、一見してラーメン屋さんとは気付かない雰囲気です。しっかり禁煙も嬉しい。


店内もこんな雰囲気で、カフェっぽい。ゆったりした席の配置で、うっかりデザートなどオーダーしたくなるくらい居心地が良いです


(海老入り)ワンタン麺 ¥800

鶏+魚介の出汁は、バランスが良くてすっきり。やや硬めにゆでられた中細麺とたっぷり入った(たしか5個)ワンタン!!ラーメン自体も美味しいけれど、やっぱりこのワンタンが最高です。しっかり味の肉汁たっぷりの餡はぷりっぷりで美味しいー決してスープがぼんやりしているわけではないけれど、ワンタンの味でしっかりラーメン全体を引き締めてます。このお店の雰囲気とこの味なら、普段ラーメン屋さんに行かない友達にもオススメできそう

世田谷は、ワンタン麺のレベル高い!!なんて思っていたらこちらの店主の方は、ワンタンが印象的だった目黒かづ屋出身だそう。で、かづ屋や八雲@池尻さんの修業された未だ行けてない"たんたん亭@浜田山"がますます気になります!今年中に行けるかな??(浜田山は会社帰りの難易度が高いけど




夜は、こんなライトアップ。沿線に住んでいたら、確実に毎日気になって途中下車していたことでしょう…基本的に地下鉄生活なので、電車の窓から街を眺めてわくわくしたりってないんだなぁ~なんて改めて思ってしまいましたが、見えていたらそれこそ途中下車ばかりして帰れなさそうです(苦笑)。

そして、いよいよアフターのCafeLottaへ

駅すぐ横の松波ラーメン店から、商店街を入ってすぐのCafeLotta。なのに・・・お店の明かりが付いてない松波ラーメン店の定休日は、調べていたけれどまんまとメインの?!カフェの定休日に当ててきちゃいましたよ(笑)。こういうこと、初めてじゃないんですけどね(爆)。CafeLottaに行く気満々で代替え案を立てていなかった私たちはスイーツにありつけるのかしら??とりあえずアレコレ策を練りながら(ほとんどおしゃべり♪)世田谷通りを歩いて行くのでした…


■+M+さんの記事■


つづく…

松波ラーメン店 ラーメン / 松陰神社前駅若林駅世田谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5







麺場花火の味玉花火ら~麺&ウエストガーデン@青山一丁目

2010-05-12 01:47:59 | FASTFOOD-NOODLE

初めて通いたくなるほど好きになったラーメン屋さん、今はなき"麺屋武蔵 青山"。

それまでラーメン屋さんを特別意識してはいなかったのですが(ラー会以外の女子はみんなそうかも)、ラーメン好きパートナーに付き合っていろいろ食べてくうちに・・・今は、彼を超える頻度でラーメン屋さんに行くようになったGLOBEです

そんな大好きな青山にはちょこちょこ行っていたのに、気付いた時には閉店していて(ラー会会長+M+さん情報で初めて知って悲しかった・・・)最後に食べに行くことが出来なかったのが、悔やんでも悔やみきれず後悔ばかりの日々でした。

しばらく音沙汰もなく『もうあの味に会えないのね・・・』なんて思っていたら青山の青山(せいざん)から神田に移って『麺屋武蔵 神山(かんざん)』オープン!!噂を聞きつけて早速訪問(たしか知った翌日に行ったらスープ切れで閉店→週末開店前から並んだ)『青山』とはまた違った個性があり(とにかくチャーシューが凄かった)行く前から聞いてはいたけれどまったく別の味で武蔵系は好きなのだけど、やっぱり『青山』の味ではなくて・・・

そんな中いつもチェックしているラーメン掲示板(パートナーより私の方がこういうの見てるので呆れられてます(苦笑))に『"麺屋武蔵 青山"の最後の店長が独立!!』のニュースが!!同じくこのニュースを速報(?!)で知ったであろう+M+さんに『麺場花火(説明不要)に行きましょー(勢)!!』とあっという間にTomokoさんにも集合をかけてラーメン会の開催ですそういえばこの『麺場花火』が2009年最後のラー会だったかな。


『麺屋武蔵 青山』と同じ、青山一丁目の外苑東通り沿い。以前の店舗よりもかなり駅に近くなりましたお店は、ウィン青山(茶色レンガのビル)外苑東通り沿いの1階『生活彩家』というコンビニが目印(5番出口を出て乃木坂方面に進みます)ビルの入り口はちょっと分かりにくいのですが、ホンダが終わったトコ(『生活彩家』手前)すぐ右へ入って道なりです。

以前は、この先に『まめ』もあったな~。(以前のお店の記事


"味玉花火ら~麺"

あっさりな"青山ら~麺"とこってりの"花火ら~麺"と"つけ麺"というラインナップ。
『青山』では"塩ラーメン(こってり+油大め)"を愛していたので、もちろんこちらでもこってりをチョイス。

第一印象は『(味も)似てるかも~♪』。もやしはなかったけれど、スープの油膜加減、チャーシューや味玉のトッピングもちょっぴり懐かしい感じ麺は、以前のモノより若干平たいかな?スープの感じも近いような・・・感じもしなくもないけれどポイントとなる味がぼんやりしていて味は美味しいと思うのだけど、大好きだった『武蔵 青山』を期待しすぎてしまったためか強い印象は残らなかったのが残念(無念)。


テーブルに魚粉などがあるので、お好みで調節するタイプなのかもしれません。
(思いっきりお箸にピントが合っていますが隣の容器が魚粉です)


店内は、花火をイメージしたのか?カフェのようなインテリア。テーブル席も多く、女性同士にも武蔵流の嬉しいサービス紙エプロンも健在です☆

実は、1枚目の写真の2軒隣には『じゅる麺 AOYAMA』があります!!
こちらは目黒店よりもインパクトのある限定商品が多いことでも有名。今度行ってみようかな??

■追記■


『花火』の後は、ウエスト青山ガーデンへ。遅くまで営業しているゆったりカフェ&リニューアルオープン(店内全席禁煙)して重宝していたのですが、去年末で営業時間が~20:00と短縮してしまいました。この日は、ラーメン会で行ける最後の?!遅くまで営業の日(営業時間短縮情報を聞いて、慌てて駆け込みました)。

サクサクリープパイがたまらないミルフィーユと大好物のロイヤルミルクティ
この日は、Tomokoさんの千葉旅行に私は京都・奈良帰りでそんな土産話で盛り上がりました♪(そういえば京都・紅葉・・・今更だけど自分メモ用にupしようかな(笑))有難くドリンクをお替りしながら、たくさんのおしゃべり楽しかったー!!

麺場花火 (ラーメン / 青山一丁目、外苑前、乃木坂)
★★★☆☆ 3.0



大つけ麺博@六本木ヒルズ

2010-04-16 01:10:54 | FASTFOOD-NOODLE

早速、初日に行ってまいりました

前回の日比谷に比べてコンパクトにまとまった今回の『大つけ麺博』。参加店舗も『六厘舎』『大勝軒』『頑者』『中華蕎麦 とみ田』『無鉄砲 無心』と前回参加した大人気のお店たち・・・ちょっぴり"まとまりすぎ"感を感じますが、お祭りですし行きやすい六本木ヒルズと言うこともあってお気軽なのが嬉しい


開場は『六本木ヒルズ アリーナ』ずらっと並んだラーメンコンテナの奥にはLouis Vuittonというコントラスト

開場は屋外ですが、けやき坂通り沿いのスペースが食券売り場兼室内イートインスペースになっていて『(屋外だと)せっかくのつけ麺があっという間に冷めちゃうよ(それでなくてもつけ麺のつけ汁は冷めやすいのにー!!)』というのが、多少改善される&やっぱり明るいところで食べるとホッとします(笑)。

しかも初日の東京は、真冬並みの寒さ昼間は雨が降っていたし、このスペースの存在は有難かったです(写真も明るいトコで撮れて


こちらが今回のラインナップ。分かりづらいですが、私たちが着いた時に断トツ1位は唯一の関東圏外参戦の『無鉄砲 無心(奈良)』。私は、ココがお目当てだったのでこれから列が長くなることを考えて多少の列は問題なし!2位は『とみ田(松戸)』と『六厘舎』、『大勝軒』は何かの調子が悪いようで一時的にオーダーストップ??になっていました。




■無鉄砲 無心■

こってり豚骨が効いたスープは、魚介系が前面に出ている最近多いタイプとはかなり違った印象でなんだか新鮮。かなりドロドロがっつりスープですが、寒ーいこんな日には旨みが体に沁み入ります四角い太麺にコテコテスープがしっかり絡んで美味しい短冊切のチャーシューもしっかり味(塩豚っぽい?)で、スープのアクセントにも♪最後は柚子の風味で(若干)すっきり去年、奈良行った時に本店行きたかったーー!!




■中華蕎麦 とみ田■

まず麺の美味しさを噛みしめました(笑)。スープはしっかり魚介豚骨、鰹節が効いています。『無心』の後だったので、ちょっとインパクトが弱かったけれど麺がとっても美味しかったのでラーメンも食べてみたいな~。松戸はちょっと遠いけど


ちなみに今回は嬉しい『スープ割り』サービスも


屋内で食べていたおかげでつけ汁も温かいまま頂けたのですが、熱々のスープ割りはやっぱり嬉しい!!温かいスープで『ラーメン食べてる』ことを改めて実感しますね~。『無心』は、スープが麺に絡みすぎてつけ汁ほとんど残らずであまり味わえなかったのがだったのが残念でした。

そしてせっかく六本木と言う立地にもかかわらずラストオーダー19:30!!というのは、ちょっと早すぎ・・・。ちょっぴり残念です。


■おまけ■
お茶タイムはスタバ。シュガーチュロ&キャラメルマキアート・・・ほぼ毎日のデザートセット、今日も食べたのに2回目も同じモノ選んでます(苦笑)。パートナーは、ラーメンの後にフィローネ。

あと最近ハマっているのは『サツマイモマフィン』だったのですが、今日行ったら『チーズマフィン』が並んでいました・・・もしかして変わっちゃったのかも

覆面でアンガーラ!首脳ラー会@神保町

2010-03-13 00:24:21 | FASTFOOD-NOODLE

『去年は、本当によくラーメン食べたな~(幸)

自分で撮ったラーメン写真を眺めながら思い出にふけってみたりしていたら・・・『ラーメン食べたくなってきたーー!!』じゃなくて(いえ、食べたいです)、まだまだupしていない麺たちが!!食べてすっかり満足しちゃってました(苦笑)。

さて、そんなワケで特にいろんな意味で(!)印象深い去年の秋ごろの首脳ラー会
このマスクといえば!!


神保町にある『覆面』です。スープ切れで2010年1月から会員制(2010年1月以前にスープまでしっかり完食された方に贈呈される『黒帯』と呼ばれる会員カードを貰った人&同伴者のみ入店可。但し、毎月第2土曜日と特別なラーメンが食べられる第4土曜日のデスマッチは一般開放だとか)となったそうです。

この時も、近くを通りかかってかーなり惹かれたのですが、餃子帰りだったので首脳ラー会のお楽しみに

入店時に『アンガーラ!』オーダーを通して『アンガーラ!』(『アンガーラ』は挨拶や返事のような時などに使われているみたい)、覆面の店員さんに店内のBGMは"猪木ボンバイエ"(笑)、噂通りの迫力です・・・。

・・・ですが、拍子抜けする位に覆面さんは気さくな方でラーメンのお話しなどなどお話ししながら、こんなお写真まで快く撮らせて頂きました(+M+さん撮影)ありがとうございます


"味玉覆麺"

大きなどんぶりには、たっぷりのもやしと揚げニンニク、メンマに大きくて柔らかいチャーシューが2枚ドドーンッと山のようになって登場です。

1口目、シンプルな懐かしい味わい・・・かと思ったらかなりしょっぱいーー!!濃い味というのでしょうか??味は好きなのだけど、塩分好きな私にも厳しいくらいで塩分弱めの+M+さんは大変そうと思ったら、頑張って完食して覆面さんの写真撮影されていてラーメン魂を感じましたよー(笑)。素晴らしい!!


刻みニンニクもたっぷり!味の変化に生姜を入れてみたりも出来ます。

さすがにスープまで飲みきれず黒帯カードは頂けませんでしたが、ずっと気になっていた『覆面』に伺えてよかった特に、お店のインパクトすごいけど店員さんが優しくて店内に響き渡る『アンガーラ』がなんだか心地よかったり(笑)。素材にものすごーくこだわったデスマッチの日(一般公開日)にでも、またチャレンジしてみたいです


現在は、暖簾は出されていないそうです。


おまけにもう一枚。覆面さんバック(+M+さん撮影)。
こんなフレンドリナー店主さん、マスクしてなくても珍しいかも

当分『アンガーラ』が口癖になりました(笑)。

覆麺 (ラーメン / 神保町、九段下、新御茶ノ水)
★★★☆☆ 3.0