GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

a nu retrouvez-vous (ア・ニュ)でディナー@広尾 その2

2010-03-31 01:34:46 | RESTAURANT-FRENCH

すっかりお誕生日は過ぎてしまっていたけれど、いくつになっても"お祝い"は楽しいモノです

・・・と言うワケでその1に引き続き、素晴らしいa nuのお料理たち


"キジと栗のヴルーテ"

ジビエが得意な下野シェフ、キジ大好き=メニューを見た時『コレ、絶対食べたいっ』と思った一品です。そして2009年1番のレストランの中でも、最高の一皿でした

今思い出してもうっとり・・・。本当に、美味しかった!!(テーブル満場一致でした)

真ん中のぽつんと浮いてるコインのようなお肉は、フランスから届いた野生のキジを棒状にし、低温でじっくり長時間ローストしたモノ。全体写真がなかったので、イメージしづらいかもしれませんが大きなお皿に本当に"ポツン"なのでちょっと寂しいかな~なんて肉星人の私は、思ってしまったのですが一口食べて、ぎゅっと身の締まった濃厚な旨みにビックリ!!キジの美味しさがぎゅぎゅっと詰まっていてこのボリュームで大満足!!いつまでも飲みこむのが惜しいくらいこういうお料理に出会えると、レストランに来て本当に幸せ感じますっ。

ヴルーテとはフランス語で、ベルベットの意味する単語から派生された単語でベルベットのような滑らかな口当たりのストックベースのスープのことだそうです。今回のお料理では、コインのようなお肉以外のお肉や内臓、栗をお出汁と牛乳とで煮込み最後に骨ごとすり下ろして、濾したという非常に手間暇掛かった1品です。美味しいはずだわ


本日の鮮魚"アオハタ ラルドンとピンクグレープフルーツと一緒に"

美しい火入れが横から見るとよくわかります!この火入れ具合だから分かる絶妙な弾力と旨みアオハタの下にはピンクグレープフルーツをほぐしたものを敷き、皮の上にはラルドが乗っています。


お肉料理"イベリコ豚ペジョータのロティ"("タスマニア産オーロララムのロティ"から変更)

ラムが苦手というTomokoさんがお店の方に相談して提案されたのがイベリコ・べジョータ。ラムも惹かれたのですが、べジョータなんて聞いたら・・・ラムへの気持ちもグラグラです(苦笑)。そんなワケで3人ともコチラへ変更。


この日は、グラスでいただきました。私の好みを伝えるとやっぱりMeursault。

ワインに全く詳しくないので、パートナーに教えてもらった"いつもの"私好みをリクエスト(重めのシャルドネ コクと樽香が好きらしい リストから選ぶ時もとりあえずブルゴーニュにしておけばハズれ少ないかなと)。初めにハマったのがMeursaultだったので、お料理とのマリアージュまで考えが及ばず(未だにだけど)、一時期ひたすらMeursaultばっかり飲んでいました。種類・お値段にも幅があるから色々飲めるのも私レベルにはよいのです

でも好きだと同じようなタイプばかり飲み続けてしまうので、未だにチョイスするレパートリーに広がりがないのが寂しい今回出して頂いたモノは特にオススメだけあってとっても美味しかったです

もっとワイン分かると楽しいんだろうな~と思いつつ、なかなか難しいですね・・・。


天井高のお店の天井まであるワインセラーは、圧巻!!ワイン好きさんは選ぶのが楽しいはず!


お口直しの"塩トマトのソルベ"

酸味と甘みのバランスがたまらないソルベ。トマトの果肉とオリーブオイルがアクセント、糖度の高いフルーツトマトをそのまま食べているみたいにジューシーです!!


デザート"ティラミス"

マスカルポーネ、イタリアンメレンゲ、下にブラックタピオカ、周りにはココアパウダー・・・これらを一緒に口にして出来るティラミス。美しい盛りつけと遊び心にまたまた感激です。


ハーブティー

1枚目のバースディプレートのお菓子たちは、普通プティフールで出てくるのかな??




ジビエの季節にもう一度くらい行きたかったな~。ランチはかなりCP高そうです!
季節が変わる度に伺いたくなるレストランでした

Tomokoさん、+M+さんありがとうございました

広尾商店街、多田スポーツ右に曲がってナチュラルマートの並びです。


■+M+さんの記事■



a nu retrouvez-vous (ア・ニュ)でディナー@広尾 その1

2010-03-27 02:25:31 | RESTAURANT-FRENCH

2009年1番感動したレストラン広尾にオープンしたa nu retrouvez-vous (ア・ニュ)。

代官山と恵比寿の間にあるLe jeu de l’assiette(ル・ジュー・ドゥ・ラシエット)の下野シェフと支配人の中村さんが独立されたと聞いたのは、ちょうどお二人がいた最後の月のラシエットに伺った後でした(Le jeu de l’assiette(ル・ジュー・ドゥ・ラシエット)でランチ@恵比寿・代官山 その1その2)。

今回は、下野シェフファンのTomokoさんが独立オープンのニュースを届けてくださりオープン2週間後くらいのディナーへ。ちなみに8月生まれの私と9月生まれの+M+さん、10月生まれのTomokoさんの3人合同お誕生日ディナー

真新しいビルの1階に位置するレストランは、天井が高く大人でシンプルなインテリアが落ち着きます。


アペリティフは、シャンパンカクテル(ミモザ)。
温州みかんだったかな??とっても甘いみかんとコクがありながら後味キリッとしたシャンパンがたまりません。すっごく美味しかったのに・・・メモ紛失

そんなアペリティフを頂きながら、迷いに迷って"Menu blue marine (ムニューブルーマリンヌ)"(¥8,000)
その他、同じ食材を調理法や温度を変えて比較しながら楽しめる"Menu de comparaison"(ムニュー ドゥ コンパレゾン)も。こんなコンセプトも楽しいです。

1枚目はアミューズブッシュ。"キャビア""豚のリエット""ラディッシュ(自家製マヨネーズ添え)"

ラシエット時代の"テーブルのおはじき"を思い出させるキュートな穴あきデザインのウェルカムプレートこの穴はデザイン性だけでなく、小さなアミューズたちの器が穴に合う突起付きの小さなガラス製でサーブされる時に自分で好きな穴にはめこみます。この遊び心もこれからのお料理をさらにワクワクしたものにしてくれます♪


こちらも特徴のあるバタープレート。岩塩の乗った有塩バターと無塩バター。


"パン"


"ジャガイモのピューレ トリュフとウズラ卵"

ピューレ状にしたインカのめざめに、トリュフとウズラの卵で作った温泉卵、1番上にはベーコンで作った泡のソース。底の方から温泉卵をくずしながらかき混ぜて頂きます。いろいろな食感や香りが一度に口にやってくるけれど、綺麗にまとまっていてうっとり


"魚介のサラダを詰めた白菜のファルシ 生ハムのジュレ"

オマール海老や帆立貝などその日に入った魚介を白菜で包み、周りは生ハムからとったコンソメのジュレをかけて。あっさりしながらもコクのある生ハムのコンソメジュレと白菜やシーフードの相性も抜群!!


"セップ茸のテリーヌ パセリのソース"

フランス産のセップ茸を丁寧に重ね、同じくセップ茸のジュレで寄せ固めた冷製アミューズ。
セップ茸の香ばしい香りがぎゅっと詰まったテリーヌに、パセリのアクセントも
手前は、辛味のある藤沢蕪。シャキシャキの食感はまたいいモノです。

その2に続くー。

ア・ニュ (フレンチ / 広尾、恵比寿)
★★★★ 4.5



DIALOG IN THE DARK(ダイアログ・イン・ザ・ダーク)@外苑前

2010-03-22 01:15:16 | OTHERS

ダイアログ・イン・ザ・ダーク(DIALOG IN THE DARK 略:DID))行って来ました!!

ダイアログ・イン・ザ・ダークとは・・・日常生活のさまざまな内容を真っ暗な空間で、暗闇のエキスパートである視覚障がい者のサポートの元、聴覚や触覚など視覚以外の感覚を使って体験するエンターテインメント形式のイベント。1989年にドイツの哲学博士によって発案され世界25か国・約100都市で開催、2009年現在で600万人以上が体験したイベント。1999年以降はボランティアの手によって日本でも毎年開催され、約6万人も体験されているのだそう。

・・・っと、初めて聞いた時『なにそれ??』というくらい全く知識がなかったのですが、パートナーに話を聞いてみるとなんだか興味が湧いてきました

早速1ヶ月前、予約をしようとH.P.を覗くと、ちょうど常設1周年記念ということで、お試しライトヴァージョン(60分)がこの3連休(3/20~3/22)にありました(すでに全日程完売)。通常ver.は90分、『90分も真っ暗って怖いかも・・・』とライトver.があってちょうどよかったーっと思ったのですが、60分ではちょっと物足りなかったー

開場は、外苑前。地図を見てみると『こんなところにテントとか建ててるのかな?』とおもっていたのですがJAGUAR青山の地下でした。(もうSタイプないんですよねー今のデザインならXKがカッコイイな

参加者は、8人以下のグループになり第一段階の薄暗い部屋で体験に関する注意事項やアテンド(視覚障がい者)の方の紹介、そして暗闇で私たちの目となる『白杖(はくじょう)』を選んだりするところから始まります。

第二段階の光の遮断された真っ暗闇な空間へ移動、この"真っ暗闇"加減は、想像以上です。
あっという間に隣の人の顔も、自分の手も見えなくなります。この時点で、気分が悪くなったり不安を感じてリタイアする人もいるそうですが、それくらいこの空間はいつまでたっても目が慣れなくて不思議な感じ。

この"8人以下のグループ"は、もちろんバラバラに同じ時間帯でたまたま予約した人たちで1人参加の人も多く、逆にこの空間から生まれる新しい可能性を活かすため4人以上のグループでは申し込めないのだそう(団体予約などはあり)、今回は私とパートナーの他に九州から来たという男性3人と1人参加の女性2人のグループでした。真っ暗コーナーの入ってから全員で自己紹介するのですが、ニックネームと簡単な紹介だけど初対面の人ばかりなので、明るい場所で見た時の印象はほとんど皆無。その声の調子や話し方から、どんな人なんだろうと一生懸命考えたりして、逆に普段いかに視的情報が大きく占めているのかと思ったりするのも改めて発見これは、やっぱり一人参加の方が楽しめそう!

そして暗闇の中では、自分も他の人もどこにどんなふうにいるのか全く分かりません。
アテンドがいなかったら間違いなく迷子です(と言うことにも気付かないんだろうな)・・・白杖を持っているので、足元の障害物は避けられても、自分の進む方向が分からないというのは想像以上に大変でもそんな体験や初対面の人たちとすぐに助け合えてしまう空間は意外と心地よくて『このカーテンをくぐると明るくなります』と言われてなんだか『もう終わりか・・・残念』という気持ち。時間が決まっているイベントだから思うことかもしれませんが、もっともっとこの暗闇の世界を知りたくなります。

森に行って、池や橋を渡ったり最後にバーへ行ってみんなでお茶したり(ここが1番楽しかった)と短いコースでしたが面白い経験でした

最後にアテンドの方と少しお話しする時間もあって『こんな時どうするの?』の質問攻め(笑)。普段、なかなか接する機会がないけれど、さっきまで私たちのグループのリーダーとして頼りがいのあるアテンドさん(明るいところで会ったらすごく年下の可愛らしい方でした)だったということもあり、普段だったら遠慮して聞けないことも聞けたりしてこちらも、すごくいい機会

お正月やクリスマスなどイベント時期には、特別ヴァージョンだそうなのでこれから行く人にはそちらをオススメしたいです。


リバイタリフトで集中アイケア 3週間!!

2010-03-21 22:13:05 | BEAUTY-COSME

Bling様からモニターさせて頂いているロレアル リバイタリフトシリーズ"リバイタリフト アイ マッサージ ロールオン"&"リバイタリフト ダブルアイ ファーミング"。

この『リバイタリフトシリーズ』世界で一番売れているエイジングケアシリーズ

デパート行っても、ドラッグストアに行ってもたくさんのエイジングコスメがある中、世界一ってやっぱり凄いです。ロレアルの製品をいくつかモニターさせて頂いて思うことは、『使いやすさ(パッケージに工夫があったり、使い方が後ろにプリントされていていちいち製品説明を読まなくても使える!)』と『買いやすさ(控えめな価格で取り入れやすいし、とりあえず使ってみよう!と思えるところに売っている)』。高価でその効果が1度使ってビックリなアイテムももちろん大好きですが(笑)、他のアイテムも考えると購入するまでそれなりに悩んだりもするし、買ってはみたもののドキドキしちゃってなかなか使えなかったりそんなとこんなで使い方も忘れがち?!(『ここぞ!』と言う時になんて、あんまりなくて(苦笑)。逆に大事な日の前の日に初めてのコスメはちょっと心配だったり)

そんな時にロレアルの製品はとにかく手に取りやすくて、難しいこと考えずにケア出来るアイテムばかり!!私の場合、悩んでるうちに初めて、バンバン使っちゃった方がよかったりするのかも毎日続けることが大事なスキンケアに大切なことがいっぱい詰まっているアイテムばかりだな~と改めて感心


"リバイタリフト アイ マッサージ ロールオン"

これは、ハマりますよー!!

ひんやり気持ちいいニッケルボールが程よく刺激しながら、ヒアルロン酸、プロビタミンB5、エスシン配合の美容液が目元に潤いをたっぷり与えてくれます。夜はPCに向かいつつコロコロ(やりすぎかもと思うくらい・・・(苦笑))朝のスキンケアには、すっきりとした目覚めも助けてくれて『アイケア忘れたー!!』なんてことにならないくらいせっせとケア出来ちゃう嬉しいアイテム。


"リバイタリフト ダブルアイ ファーミング"

こちらもアイケア、気になりながらなんとなく面倒だったり忘れちゃう・・・なんて人(私)にピッタリなアイケアアイテム。しかも上まぶた&下まぶた用のアイクリーム&アイジェルのダブルポンプ!!この容姿が意外と(?!)目につきやすくて、ロールオンの清々しさに自然と『保湿、保湿・・・』とこちらのケアに流れていけます。

アイケアモノで"目元のハリ、ひきしめ"を謳ったアイテムで、ピンッと突っ張った感じが残るモノもあったりしてその使用感が苦手で"引き締め"の赤いジェル(上まぶた用)、こわごわ使ってみたのですが全くそんなことはなくて柔らかい感じでとってもよかったです

2アイテムを3週間ほど使って、今の時期花粉症で目元ボロボロなのですが、そんな敏感な時期にも違和感なく使えて心持目元がふっくらした感じ♪とにかく使いやすさが1番のポイントだと思うので、これからもしっかりケアさせていただきます!!

サイト内の『肌・目元年齢シュミレーション』音あり)やってみました・・・私・・・肌年齢39歳でした。フェイスライン・ネックラインって本当に年齢が出やすいし、これからどんどんケアしてきた人とそうでない人の差が開いていくんですよね頑張らなくては・・・

「リバイタリフト 世界で一番売れている リンクルゾーン ケアブランド ロレアル パリ」
『リバイタリフト』 ブログモニター実施中!

このブログを読んで頂いた方々へ
簡単なアンケートで、私がモニターしたロレアル リバイタリフトから
製品2アイテムのサンプル約1週間分を1000名様にプレゼント中!
ご応募はコチラから