GLOBE-TROTTER

東京で世界を感じる(衣・食・住?)BLOG

スタバの新しいローストカテゴリー"スターバックス ブロンドロースト"発表イベント@銀座

2012-03-06 22:50:26 | CAFE


大好きなスターバックスの新製品発表イベントに、Ripreからのご招待で参加して参りました

基本、毎日お昼休みに1杯。多い日は、早起き出来たら出勤前、ただ今勉強中なので講義前に寄ったり、仕事帰りそのままスタバで過ごすことも1週間、1ヶ月では一体スタバで何杯飲んでるんだろ…と思うくらい生活の一部になっています。そしてわたしの周りにはそんなスタバ好きな友達がたくさんいます(笑)。

スターバックスは今までの日本式コーヒーチェーンにはなかった、"ゆったりしたソファ"や"完全禁煙の店内"などコーヒーを楽しむためのカフェ時間を大きく変えた!?と言っても過言ではないはず。すでにその人気を確立しても新しいことにチャレンジするところがまた嬉しい!


そして今回のスタバの"新"はローストでした。
"スターバックス ブロンドロースト"

こちらは、スターバックスコーヒーの代名詞とも言われた『深煎り』コーヒーより浅めの焙煎で作った新しいコーヒー。
「スタバでも軽く飲めるコーヒーが欲しい」といくお客様の声から開発された製品だそう。コーヒーを飲むタイミングを選ばず朝起きた時から、夜寝る前までいつでも飲めるコーヒーです。


さらにこちらもお客様の声&ブロンドロースト導入に伴い産地別からロースト別へパッケージも全面リニューアル。ロースト具合で味や風味が分かりやすいカテゴリー分けになりました。

≪スターバックス ダークロースト:深煎り≫しっかりとした深みぼある力強い風味
コモド ドラゴン ブレンド、ディカフェ コモド ドラゴン ブレンド、スマトラ、エスプレッソロースト
カフェ ベロナ、ファアトレード イタリアン ロースト、フレンチロースト

≪スターバックス ミディアムロースト:中深煎り≫バランスのとれたまろやかで豊かな風味
ブレックファースト ブレンド、グアテマラ アンティグア、ケニア、パイクプレイス ロースト、
ハウスブレンド、コロンビア

3/15誕生≪スターバックス ブロンドロースト:中煎り≫軽やかで穏やかな風味
スターバックス ライトノート ブレンド、スターバックス ウィロー ブレンド

カフェインは、他のローストとほぼ変わらず軽い風味を楽しみたい時にお茶やお水を飲むような感覚で飲めるコーヒーです。


コンビニやスーパーでも手軽に購入出来るviaも。


そしていよいよコーヒーテイスティング&利きコーヒークイズ。
利きコーヒーに際し、スターバックスのコーヒースペシャリストの方からコーヒーテイスティングを学びました。
①香りを嗅ぐ
②空気と一緒に口に含む(ズルズルッっと音を立てるくらい)
③舌の上で転がして味わいを感じる
④表現する

という、まさにワインのテイスティングのようでした!!

今回は利きコーヒー方式でローストカテゴリーを伏せられた3種類のコーヒーを①~④と味わいながら、それぞれのコーヒーの味や香りを感じながらどのカテゴリーのモノか考えていきます。

『スタバ大好き』を公言しておきながら…実は、私ブラックコーヒーが苦手(苦笑)。スタバではもっぱらキャラメルマキアートかラテでございますこんなブラックなコーヒーの味の違いが分かるかな??


こんな感じでチョイス。普段飲み慣れていないのでかーなり不安。



でしたが、意外や意外?!全問正解で新製品のライトノート ブレンドのvia頂きました!!
30人中10人くらいだったかな?嬉しいー!!

苦いのが苦手だと思い込んで、今までブラックは飲まなかったけれどミディアムくらいまでなら飲めそう!だと新発見できました♪


さらに新しいブロンド ローストで広がるスターバックスの提案するフードペアリングも。
フードペアリングとは、コーヒーに合うお料理、お料理に合うコーヒーの提案です。

今回ご用意いただいたのは、スターバックスのフードではないモノたち
・30品目サラダ・イベリコ豚の生ハム・フルーツブレッド・ガトーラスク・ウェルシュケーキ
・たこといかの塩味炒め・若鶏のザーサイの白ねぎ香味和え

今まではコーヒーの酸味に塩味はタブーとされていたのですが、ブロンド ブレンドの軽い風味は食べ物の塩分を邪魔しない事が大きな発見があったそう。葉っぱモノやドレッシングのオリーブオイルなどコーヒーの強さで食べ物が負けがちだったのがブロンドのすっきり感で美味しく頂けたり実際、普通コーヒーと一緒に摂ることがなさそうな「たこといかの塩味炒め」「若鶏のザーサイの白ねぎ香味和え」も相性◎!!あえて違いを味わうために出して頂いたダークローストのコーヒーと味わうと、完璧にコーヒー圧勝。食事と飲み物の組み合わせって難しい。。。今回、スターバックス社内で半年前からいろいろな組み合わせを検討されていたそうです。


最後にデザートまで現在スタバで販売中のさくらシフォン(甘さ控えめで美味)。

真ん中に乗った桜の塩漬けともけんかせずに美味しく頂けました♪

このイベント中に自分でも驚いたのが、コーヒーをブラックで何杯も飲んでいること!!
フードペアリング中も用意されていてもお水を飲むことはなかったんです。
それくらい新しいブロンドブレンドは食事とのバランスも


新製品とともに私のコーヒー苦手意識をも変えてくれた楽しいイベントでした。

お土産は、ブロンド ブレンドと、3/15~18まで店舗で行われる『Find the roast you love most(お気に入りの1杯は、3つのローストから)』キャンペーンでテイスティングカップ裏に当たりが出たらプレゼントされる新パッケージのホールビーン(コーヒー豆)のストラップちなみにこのキャンペーンに参加するだけでも、次回スタバでの購入時にお気に入りの焙煎カテゴリーのスターバックスviaエッセンスをプレゼントしてくれます。


お友達の携帯でストラップ3つ付けしてみたり…、コーヒー豆までついていてすごくカワイイ!!

コーヒーもフードペアリングも大いに盛り上がった楽しいイベントでした♪

商品の詳細はこちら

■Ripreのモニター案件■


Eggs'n Things(エッグスンシングス)@原宿店

2010-09-21 00:55:03 | CAFE

連休に原宿へ。そういえばEggs'n Things(エッグスンシングス)がオープンしていたっけなと思いだして行ってみました。"Eggs'n Things"は1974年にハワイで誕生して以来、地元の人はもちろんのこと、ハワイを訪れる世界の旅行客にも愛されてきた、パンケーキと卵料理が有名なお店。

ちなみにハワイのEggs'n Thingsには行ったことはありません。
なんで行かなかったんだろ…。本場で食べてみたかったな~、ハワイ行きたい!!


今年3月にオープンということですでに半年ほど経っていますが、お店の前の路地は長蛇の列!!
一番混みそうな12時前に到着してしまったのでいたしかたない…っといっても50組はいたようなさすがに真夏の暑さは、落ち着きましたがさすがに外に立っているだけでじんわり汗ばむ陽気。ラーメン以外でこの行列は久しぶり(苦笑)。

待っている間、列を整備する方がお水を配ったりする配慮もあり(暑くてすぐに買いに行ってしまったけど)列のある路地は車も通るので気をつけましょう。

えーっと、実はその前に(方向音痴のくせに)場所をぼんやり覚えていたくらいで、いつものようにガシガシ進んで行ったらまんまと間違えてうろうろしていたらそんな時間になってしまったんですけどね表参道方面から行ったら表参道ヒルズを過ぎてローソンの次の路地、原宿からはラフォーレの交差点を渡って1つ目の路地『西武信用金庫』を入ります。原宿から行った方がお昼ごろは、表参道まで列があるからすぐわかるかも。


お店は、1階、2階とテラス席。

女子グループが多いけれど、連休中だからかお子様連れも多い(しかもおとなしく待ってる!!)。
結局この日は、1時間待ちでしたが小さい頃からこの行列に耐えられるってすごいなぁと感心してしまいました。8人グループなど大人数は順番が来てもみんな一緒に座れる席をちょっと待たされていたかな?


ジンジャーエールとプランテーションアイスティー(パイナップルジュースとアイスティー)。
プランテーションアイスティーは、トロピカルアイスティーな感じ?

私たちは、1階のハイチェアの席(1階はハイチェアが4席くらい、テーブル席が3席かな?+テラス)。椅子の下には、荷物を入れられるバスケットになっています。全体で100席近くあるとのことなので、2階席はかなり席があるのかな?


オーダーしてから5~10分ほどでオムレツ到着。

"ターキーベーコン・トマト・チーズ(チェダー/モッツアレラ/ペッパージャックから1つチョイス チェダーにしました)オムレツ"、付け合わせ(ライス/トースト/ポテト +¥400でパンケーキ3枚も可)はライス(¥1,200)。

…この写真だと、ご飯と卵焼きみたい(地味)。


卵を3つ使っているというオムレツは、なかなかのボリューム。ターキーベーコンがたっぷりです♪テーブルには、ケチャップがありますが、薄めの味付けなので個人的には塩コショウで食べたい。付け合わせをポテトにすればちょうどよかったかな?


ケチャップ以外にもハワイでも定番のお醤油とパンケーキ用にシロップも。
手前からメープルシロップ、ココナッツシロップ、グアバシロップ。


"ストロベリーホイップクリームとマカデミアナッツのパンケーキ"(¥1,050)

オムレツから10分ほどしてパンケーキも到着♪
ホイップのボリュームは噂通り!でも意外とあっさりしたホイップクリームなのでモリモリ食べられます。パンケーキも同じくあっさり、ふかふかモチモチ感はあまり感じなかったのは残念だけど、ソーセージやベーコンなどと食べるなら食べやすい。イチゴのコンポートは、程よい甘酸っぱさでgood、もっとたっぷりかかっていたら嬉しかった


こちらは、グアバシロップ。甘酸っぱさが美味しいです。ホイップだけで飽きてしまったら、3種のシロップで楽しむのもオススメです。ココナッツシロップは甘め、メイプルシロップはあっさりでした。


1時間待ちは、もうしないと思いますが(笑)たとえば朝早く起きちゃった時に『せっかくだから朝ごはん食べに行こうー!』というのではありだと思います次回は、"ミート'n エッグス(エクストラメニューのお肉系と卵料理)+パンケーキ"がよいかな。

Eggs'n Things 原宿店ハワイ料理 / 明治神宮前駅原宿駅表参道駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



CENT QUATRE VINGTS(サンキャトルヴァン)東京で食べられるあのタルト@赤坂見附・紀尾井町

2010-09-08 23:42:03 | CAFE

2010年9月1日にオープンしたCENT QUATRE VINGTS(サンキャトルヴァン)。あの愛してやまない京都のミディ・アプレミディのタルトが東京でも食べられるようになったんですよー嬉しくて泣きそう!!

フランス語で『180』という意味の店名は、焼き菓子を焼く時のオーブンの温度だそうです。ロゴの『45°』は、タルトのカットされた角度とワークテーブルの手元を見る角度…ですが、『45°CENT QUATRE VINGTS』という看板を見てフランス語の分かる方々から『CENT QUATRE VINGTSは、180ですよ(45ではないですよ…)』と教えてもらうことも多いそう

2009年3月 大阪・京都弾丸旅行 ミディ・アプレミディのタルト@京都・烏丸御池(現在イートインスペースはありません) 
タルト十色 その1その2
フロール


赤坂見附、永田町からホテルニューオータニ・赤坂プリンス(今はザ・プリンス赤坂でしたっけ??)に向かう通りのオーバカナルの先、ブルガリに曲がる手前です。以前は、ブランドショップばかりがずらーっと並んだ印象の通りでしたがオーバカナルもあるしもココも出来て、また明るい雰囲気になってきたかも


コチラのショップでは、タルトと焼き菓子(現在サブレだけかな)のお店に焼き菓子の教室、ミディ・アプレミディではなくなってしまったイートインスペースがワンフロアにあり、京都のお店より広々とした印象(京都は2階がお教室)。

お菓子教室の日も、カフェの営業はされるそうです。面白そう


タルトとコーヒーのセット(¥1,000)

タルトはショーケースの中から好きなものをチョイス出来、セットのドリンクはサンキャトルヴァンの為に焙煎されたコーヒー(または紅茶も選択可)。私は大学芋のタルトと普段は断然紅茶派ですが、苦手な人も美味しく飲めると評判のピンク・ブルボンというコーヒーが気になってコーヒーをチョイス。…コーヒーがすごく美味しい!!と、初めて思いましたお砂糖入れなくて飲めるくらいほんのり甘み??もあって苦手な酸味をほとんど感じることなく頂けましたビックリ!

タルトは約1年ぶり!!(秋に行った時は、閉店時間ぎりぎりでタルトが残っていなかったのです)大学芋のタルトはお初白あんベースのアーモンドクリームの上に、ほっくり食感を残したサイコロカットのお芋がたっぷり。お芋はもちろん、やっぱりタルト生地が美味しすぎるーーミディの時と同じく、手づかみでかぷっと食べちゃいます。小ぶりなタルトですが、満足度は非常に高いです!でも、1年ぶりと言うこともあってあっという間に食べてしまいましたわ(笑)。あーー、美味しい!!


お店に行く頃には止んでいたのですが、今日の東京は昼間ものすごい雨でした。
『大雨のところ来て頂いて…』とサブレも頂いちゃいました。これも大好きもうひとつ食べちゃおうかな~と悪魔のささやきもありましたが、この後赤坂方面へ麺を求めに行く予定だったので我慢我慢(本当は麺→甘いモノが理想ですが、コチラのカフェ平日20:00までなので甘いモノ優先)

カフェスペースは、14席。この日は、雨と言うこともあって静かな雰囲気。お菓子教室のある日にも来てみたいな♪


ちなみに気になる(私だけ?)現在京都のミディ・アプレミディのみで販売されるロールケーキ"フロール"ですが、東京では"今のところ予定はない"そうです。お菓子の教室では、教えてもらえるので『"フロール"を作れる人を増やしていきたい』のだそう…初心者の方も多くいらっしゃいますよ~と興味だけはあるお教室のお話も伺ったのですが、さすがに敷居が高いですーーー

そんなワケで、本当はオープンの日にでも駆けつけたかったサンキャトルヴァン。やっとこ行って来ました報告。当分、手土産はここのタルトになりそう

45°CENT QUATRE VINGTS カフェ / 麹町駅永田町駅四ツ谷駅

夜総合点★★★★ 4.5



HARBS(ハーブス)の大きなケーキ@上野・松坂屋

2010-03-19 00:18:40 | CAFE

六本木ヒルズで見掛けていたHARBS、なんとかーなり地味に上野松坂屋にも入っていましたよ

このエリア、ちゃんとしたケーキ(?!)をいただけるカフェの存在自体かーなり少ない(ほぼ皆無)ので、1度見つけて以来ちょこちょこ伺っています。休憩するのにちょうどよくて旬のフルーツをたっぷり使ったボリュームたっぷりのフレッシュケーキがショーケースいっぱいに並んでいて思わず足を止めてしまう人も多そうです。

上野松坂屋・南館1階 中央通りに面したカフェは、上野の雑踏から少しだけ離れられます。テーブル間隔も広めでカフェスペース外には常に人が並んでいる状態ではありますが、入ってしまうとのんびり出来る空間、そんなところも列が長くなっちゃう所以かも?!もちろん全席禁煙です。(ABAB近くのカフェ・ラ・ミルのケーキは好きなんだけど、今も変わらずモクモク優勢のカフェなので、あまり足が向かないのです早く禁煙にならないかな~


"和栗のタルト"(¥950)

国産大納言小豆を加えたフレッシュクリームを和栗ペーストで包んだタルト。
フレッシュクリームにほんのり小豆のアクセントが和風な感じ、和栗のペーストはプレシューズを食べ慣れてしまうとあっさりですがなかなか美味しかったです

この写真では、よくわからないのですがシフォンケーキくらいの大きさ・高さがあります!!ちょっぴりお値段お高めですが、普通のところの2つ分くらいありそうですよ


"ロイヤルミルク"(¥750)
ミルクたっぷりのロイヤルミルクティー。あっさりで飲みやすいタイプ。
(煮出した紅茶が効いたタイプが好きなので、ちょっぴりモノ足りなかったかな)


"フレッシュフルーツケーキ"(¥830)

旬のフルーツをたっぷり使用した、甘さ控えめの生クリーム。こちらもかなり高さがあってすごいボリューム!!食べ応えも十分あって『ケーキ食べた!!』満足度は高いです


"アッサム"(¥680)

珍しいリーフタイプのアッサムティー。確か買って帰ることも出来ます。

この辺りで、ゆっくりケーキが食べたいなと言う時にはオススメです
(週末は、いつも並んでいるようなので時間に余裕がある時がよさそうです)

ちなみに、どらやき『うさぎや』さんも近いです(夕方の受け取りは要予約!!)

ハーブス 松坂屋上野店 (ケーキ / 上野広小路、上野御徒町、御徒町)
★★★☆☆ 3.0



itonowa(いとのわ)でランチ@稲荷町・合羽橋

2010-01-25 23:05:10 | CAFE

去年伺ってお気に入りのitonowa(いとのわ)。

地元エリアにこんなに素敵なカフェが出来た!!という喜びとともに、頑張って欲しいなぁ・・・なんてつい応援したくなります(笑)。なんてったって!!『なぜこんなトコロに?!』とビックリな合羽橋+住宅街エリア。合羽橋目当てでなければ他に目的がないのですよ。でも、全く心配ご無用なくらい、いつ行っても混んでいるので、入れなかったりして残念ではあるのだけど(苦笑)『この分なら安心、安心』と、(また)勝手に納得したりして・・・。

そんなこんなで、久しぶりに通りかかったら席が空いていたのでランチ(珍しい!!タイミングだと思います。でも満席だと席が空いたら電話をしてくれるみたいです周りに合羽橋以外、見回るトコないからちょっと困っちゃうかも??)


私:"玄米プレートセット"(¥1,000 玄米プレート+ドリンク)

玄米のおにぎりは梅とおかかにひじきとチーズ。チーズ入りのおにぎりお初だったのですが、まろやかで美味しいやや軟らかめに炊かれている玄米はぽろぽろすることなくお箸でも食べやすい。ぱっと見は普通サイズですが食べると、お腹にずっしりくるのは玄米効果かも。オーダーしてから握ってくれていてキッチンを覗いている時間もほっこり気分です。お店の方もお客さんもお店全体が、あくせくしていないゆったり時間のカフェって意外と少ない気がします。

おかずは、春菊の胡麻和えときのこ、にんじんの和え物。決して濃い味ではないけれど、かといって優しすぎでもなく程よい味付けで美味しい(勝手に体に良さそうなメニューは味が薄い気がしてしまう健康に良くない食生活の人


パートナー:"玄米カレーセット+大盛り"(¥1,000+¥100 玄米カレー+ドリンク)

前から気になっていた玄米カレー。カレーは、スパイスかなり控えめでお子様もOKだと思います。個人的には、スパイスがっつりインドカレー大好きだけど、ここではそんな刺激はいらないな・・・と納得できてしまいます(笑:完全に雰囲気にのみこまれています)半熟たまごがまたたまらないっ!!


"ドリンク 奥:りんごジュース 手前:自家製ジンジャーエール"

セットのドリンクは、ドリンクメニュー全てからチョイス可(全て¥500なのでセットはとってもお得です。お店の方の雰囲気通り良心的だわーどちらもしっかり味。自家製ジンジャーは、かなりドライです。のどに効きそう!




"デザート ロールケーキ"(¥400)

前回食べてとっても好みだったスコーンはお持ち帰り♪ちょっと甘いモノが食べたくなって(・・・いえ、初めから食べるつもりでした)ロールケーキを半分コしました。プレーンな生地は、空気をたっぷり含んだふわふわ系。生クリームも口どけのいい甘さで美味しい

※今回お店の方に伺ったところ、現在店内の撮影はお断りされているそうです(お料理はOK)。店内の模様は、前回の記事をご参考くださいませコチラ


"スコーン プレーン・全粒粉"(各¥150)

ちょうど焼きたてだったので『封はしないでおきますね』とレジ横でお取り置き。今回は、窓際の大きな4人席だったのですが、スコーンの横の席に座ってしまうと確実にスコーンに一目惚れするので危険(売り切れ)を察して早めの行動お店で使われている食器も購入出来るので、おうちカフェ気分♪で取り入れてみたいな~。(食器の作家さんはイイホシユミコさんです。itonowaの食器はお店オリジナルその名も"itonowa")

itonowa (カフェ / 稲荷町、田原町、浅草)
★★★★ 4.0